加瀬 友喜 | 国立科学博物館地学研究部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
加瀬 友喜
国立科学博物館地学研究部
-
加瀬 友喜
国立科学博物館
-
加瀬 友喜
西太平洋地域の生物多様性インベントリー実行委員会
-
大橋 秀一
海洋プランニング株式会社
-
北村 晃寿
静岡大学理学部地球科学科
-
OHASHI SHU-ICHI
Kaiyo Planning Co. Ltd.
-
平本 真弓
Institute Of Geosciences Shizuoka University
-
平本 真弓
静岡大学理学部生物地球環境科学科
-
北村 晃寿
静岡大学理学部地球科学教室
-
平本 真弓
静岡大学理学部地球科学教室
-
北村 晃寿
京都大学理学部地質学鉱物学教室
-
北村 晃寿
金沢大学理学部地学教室
-
山本 なぎさ
静岡大学理学部地球科学教室
-
狩野 泰則
Department Of Biological Sciences Graduate School Of Science The University Of Tokyo
-
北村 晃寿
静岡大学理学部
-
坂上 澄夫
千葉大学理学部
-
柳田 寿一
九州大学理学部地球惑星科学教室
-
柳田 寿一
九州大学理学部
-
北村 晃寿
静岡大・理
-
山本 なぎさ
静岡大・理
-
若山 奈々美
静岡大学理学部地球科学教室
-
雨宮 真理子
静岡大学理学部地球科学教室
-
坂上 澄夫
千葉大・理
-
坂口 佳孝
静岡大学理学部生物地球環境科学科
-
田辺 晶史
静岡大学理学部生物地球環境科学科
-
間藤 基之
静岡大学理学部生物地球環境科学科
-
川辺 鉄哉
千葉大学理学部地球科学教室
-
URDININEA Mario
Servicico Geologico de Bolovia (Department of Earth Sciences, Faculty of science, Chiba Univercity)
-
長井 孝一
九州大学教養部
-
速水 格
神奈川大学理学部生物科学科
-
Hiramoto Mayumi
Institute Of Geosciences Shizuoka University
-
川辺 鉄哉
千葉大学理学部
-
児子 修司
Department of Environmental Studies, Faculty of Integrated Arts and Sciences, Hiroshima University
-
福澤 仁之
東京都立大学理学部地理学科
-
小畠 郁生
国立科学博物館
-
加瀬 友喜
Department of Geology and Paleontology, National Museum of Nature and Science
-
福沢 仁之
東京都立大学理学部地理学教室
-
坂 幸恭
早稲田大学
-
小玉 一人
高知大
-
前田 晴良
Department Of Geology And Mineralogy Graduate School Of Science Kyoto University
-
重田 康成
Department of Geology and Paleontology, National Science Museum
-
小玉 一人
高知大学海洋コア研究センター
-
前田 晴良
京都大学大学院理学研究科地質学鉱物学教室
-
重田 康成
国立科学博物館地学研究部
-
竹内 徹
安城学園高等学校
-
加瀬 友喜
国立科博
-
重田 康成
Department Of Geology And Paleontology National Science Museum
-
重田 康成
国立科学博物館
-
福沢 仁之
北海道大学理学部地質学鉱物学教室
-
間嶋 隆一
横浜国立大学教育人間科学部
-
間嶋 隆一
横浜国立大学
-
松川 正樹
愛媛大学理学部地球科学教室
-
千葉 とき子
国立科学博物館地学研究部
-
海野 進
静岡大理学部
-
入野 智久
北海道大学大学院地球環境科学研究科
-
亀尾 浩司
千葉大学理学研究科
-
亀尾 浩司
千葉大・海洋バイオ研究センター
-
海野 進
静岡大学理学部地球科学教室
-
石井 健一
姫路工業大学
-
伊藤 泰弘
東京大学総合研究博物館
-
門田 裕一
国立科学博物館植物研究部
-
前田 四郎
千葉大学理学部
-
山際 延夫
大阪教育大学地学教室
-
海野 進
金沢大・地球
-
吉行 瑞子
東京農業大学農学部畜産学科野生動物学研究室
-
海野 進
金沢大学
-
海野 進
静岡大学
-
海野 進
静岡大理
-
海野 進
静岡大・理・生物地球環境科学
-
海野 進
静岡・理・地球科学
-
福澤 仁之
東京都立大学
-
福沢 仁之
東京都立大・理
-
福沢 仁之
都立大・地理
-
福澤 仁之
首都大学東京都市環境学部
-
渡邊 剛
北海道大・院・理
-
鈴木 淳
産総研
-
川島 龍憲
北海道大・院・理
-
身延 庄士郎
北海道大・院・理
-
簑島 佳代
産総研
-
川幡 穂高
東京大・海洋研究所
-
Yolanda Maac
フィリッピン鉱山地質局
-
和仁 良二
国立科学博物館
-
狩野 泰則
Department of Biological Sciences, Graduate School of Science, the University of Tokyo
-
西田 民雄
佐賀大学教育学部
-
児子 修司
Department Of Environmental Studies Faculty Of Integrated Arts And Sciences Hiroshima University
-
児子 修司
Department Of Earth Science And Astronomy College Of Arts And Sciences The University Of Tokyo
-
武田 正倫
国立科学博物館
-
海野 進
静岡大学理学部
-
平本 真弓
静岡大・理
-
北村 晃寿
静岡大学・理
-
平本 真弓
静岡大学・理
-
渡辺 剛
CNRS-CEA
-
川上 郁夫
東京都立大
-
雨宮 真理子
静岡大学・理
-
若山 奈々美
静岡大学・理
-
山本 なぎさ
静岡大学・理
-
萩野 恭子
北海道大学理学部地球科学科
-
狩野 泰則
宮崎大・農・生物環境科学
-
柏谷 博之
国立科学博物館植物研究部
-
溝口 優司
国立科学博物館人類研究部
-
渡邊 剛
北大 大学院
-
渡邊 剛
北海道大学大学院理学院自然史科学部門
-
渡邊 剛
北海道大学・院・理
-
山際 延夫
大阪教育大
-
生形 貴男
静岡大学理学部地球科学科
-
川島 龍憲
北海道大学大学院理学院自然史科学部門
-
吉行 瑞子
国立科学博物館動物研究部
-
福沢 仁之
都立大・理・地理
-
西田 誠
千葉大学理学部生物学科
-
小玉 一人
高知大 海洋コア総合研究セ
-
加瀬 友喜
Department Of Geology And Paleontology National Museum Of Nature And Science
-
Kase Tomoki
National Science Museum
-
北村 晃寿
静大・理
-
狩野 泰則
東京大学・理・生物科学
-
狩野 泰則
東京大学大学院理学系研究科進化多様性大講座
-
狩野 泰則
東京大学理生物科学
-
児子 修司
東京大学理学部地質学教室
-
土 隆一
静岡大学理学部
-
岩崎 泰頴
熊本大学理学部
-
坂上 澄夫
愛媛大学教育学部地学教室
-
福沢 仁之
東京都立大
-
福澤 仁之
東京都立大学大学院理学研究科地理科学専攻
-
福澤 仁之
東京都立大・理・地理
-
福澤 仁之
都立大 ・ 理 ・ 地理
-
芳賀 拓真
東京大学大学院・理学系
-
伊藤 泰弘
東京大学・総合研究博物館
-
河潟 俊吾
横浜国立大学教育人間科学部
-
AGUILAR Yolanda
フィリピン鉱山地質局
-
前田 正雄
横浜国立大学大学院環境情報学府
-
KITAMURA AKIHISA
Institute of Geosciences, Shizuoka University
-
HIRAMOTO MAYUMI
Institute of Geosciences, Shizuoka University
-
YAMAMOTO NAGISA
Institute of Geosciences, Shizuoka University
-
AMEMIYA MARIKO
Institute of Geosciences, Shizuoka University
-
萩野 恭子
北海道大学大学院理学研究科地球惑星科学
-
Amemiya Mariko
Institute Of Geosciences Shizuoka University
-
Yamamoto Nagisa
Institute Of Geosciences Faculty Of Science Shizuoka University
-
Kitamura Akihisa
Institute Of Geosciences Faculty Of Science Shizuoka University
-
生形 貴男
静大
-
平本 真弓
静大
-
加瀬 友喜
科博
-
芳賀 拓真
東京大・院・理学系
-
生形 貴男
静岡大・理
-
棚井 敏雅
北海道大学理学部地質学鉱物学教室
-
片山 哲哉
住友セメント中央研究所
-
田中 啓策
工業技術院地質調査所
-
武田 正倫/吉行
国立科学博物館動物研究部/国立科学博物館動物研究部/国立科学博物館植物研究部/国立科学博物館植物研究部/国立科学博物館地学研究部/国立科学博物館地学研究部/国立科学博物館人類研究部
-
小畠 郁生/坂
国立科学博物館地学研究部/早稲田大学教育学部地学教室/愛媛大学理学部地球科学教室/国立科学博物館地学研究部/工業技術院地質調査所地質部
-
加瀬 友喜/西田
国立科学博物館地学研究部/佐賀大学教育学部地学教室/東京大学理学部地質学教室
-
福澤 仁之
首都大学東京都市環境学部都市環境学科地理環境コース
-
加瀬 友喜/片山
西太平洋地域の生物多様性インベントリー実行委員会
-
加瀬 友喜
Department Of Geology The National Science Museum
-
木村 達明
東京学芸大学地学教室
-
Z. César
Instituto Geologico Minero y Metalurgico, Peru
-
A. Manuel
Instituto Geologico Minero y Metalurgico, Peru
-
C. Raul
Servicio Geologico de Bolivia
-
L. Jorge
Servicio Geologico de Bolivia
-
RANGEL César
Instituto Geologico Minero y Metalurgico
-
徳永 重元
パリノサーヴェイ株式会社
-
大島 秀明
パリノサーヴェイ株式会社
-
伊藤 良永
パリノサーヴェイ株式会社
-
高井 冬二
(財) 進化生物学研究所
-
AROZQUETA Bethuel
Museo, Universitario de Tarija, Bolivia
-
CRANGEL Z.
Instituto de Geologico, Minero y Metalurgico (INGEMMET)
-
速水 格
東京大学総合研究資料館
-
CHONG Guillermo
Instituto de Investigacions Geologicas
-
椋本 真理
大阪教育大学地学教室
-
Eva VILLAVICENCIO
Instituto de Geologico, Minero y Metalurgico
-
RANGEL Céesar
Instituto Geologico Minero y Metalurgico, Perú
-
バルデス アンヘル
パリ自然史博物館
-
生形 貴男
静岡大学理学部
-
加瀬 友喜/片山
国立科学博物館地学研究部/住友セメント中央研究所
-
AROZQUETA Bethuel
(財) 進化生物学研究所
-
CRANGEL Z.
東京大学総合研究資料館
-
CHONG Guillermo
姫路工業大学地学研究室
-
URDININEA Mario
国立科学博物館地学研究部
-
西田 誠
千葉大学理学部生物学教室
-
棚井 敏雅
北海道大学
-
徳永 重元
パリノサーベイ (株)
-
田中 啓策
工業技術院地質調査所地質部
-
西田 民雄
佐賀大学教育学部地学教室
-
URDININEA Mario
Servicio Geologico de Bolivia
-
石井 健一
姫路工業大学地学研究室
-
福澤 仁之
東京都立大学理学部
-
Z. César
Instituto Geologico Minero y Metalurgico, Peru
-
RANGEL César
Instituto Geologico Minero y Metalurgico
-
RANGEL Céesar
Instituto Geologico Minero y Metalurgico, Perú
-
岩崎 泰頴
熊本大学理学部地学教室
-
入野 智久
北海道大学大学院
-
Kase Tomoki
National Museum of Nature and Science, Tokyo
著作論文
- O-92 鮮新世のエルニーニョ : 高解像度サンゴ年輪に記録される温暖期における大気海洋数年変動(炭酸塩岩の起源と地球環境,口頭発表,一般講演)
- 沖縄県伊江島の海底洞窟堆積物から見つかった軽石散在層
- ロシア・サハリン州南部ナイバ川(内淵川)流域に分布する白亜系上部の化石層序と古地磁気層序
- Teinostoma (Calceolata) pusillum の所属変更
- O-142 過去5000年間の海底洞窟(大洞窟)の環境変化(16.新生代古生物,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-113 海底洞窟堆積物の研究(14. 堆積相と堆積システム・シーケンス)
- フィリピン, レイテ島の冷湧水性化石群集
- 沖縄及びフィリピンの海底洞窟産オリイレヨフバイ科の 1 種 : カクレヨフバイ(新称)の分類的地位について
- 津軽海峡を中心とする地域の自然史科学的総合研究
- 3. Anchialine habitat より発見された Neritilia コハクカノコ属の 2 新種(平成 12 年度大会(山口)研究発表要旨)
- パラオの海底洞窟から発見された風変わりな巻貝の新属・新種
- 13. 海底洞窟より得られた Pisulina シラタマアマガイ属の諸種(日本貝類学会平成 10 年度大会(名古屋)研究発表要旨)
- 日本産デボン紀腹足類の初記録および1新種
- 32. 穿孔性二枚貝ニオガイ亜目の分子系統と形態進化(日本貝類学会平成19年度大会(豊橋)研究発表要旨)
- Climatic and hydrologic variability in the East China Sea during the last 7000years based on oxygen isotope records of the submarine cavernicolous micro-bivalve Carditella iejimensis
- Changes in cavernicolous bivalve assemblages and environments within a submarine cave in the Okinawa Islands during the last 5,000 years
- Potential of submarine-cave sediments and oxygen isotope composition of cavernicolous micro-bivalve as a late Holocene paleoenvironmental record
- 過去5000年間の海底洞窟(大洞窟)の環境変化
- 沖縄のサンゴ礁にある海底洞窟堆積物の堆積相と堆積速度
- O-143 海底洞窟性二枚貝に見られる過去5000年間の形態進化(16.新生代古生物,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-193 過去3,000年間における沖縄海域の海面水温変化(17.古生物,口頭発表,一般講演)
- 西太平洋から発見されたスズガイ亜科の1新種
- 7. 西太平洋におけるフナクイムシ様キクイガイ類Xyloredo属, Xylopholas属(ニオガイ科:キクイガイ亜科)の初産出(日本貝類学会平成18年度大会(東京)研究発表要旨)
- 熱帯太平洋海底洞窟産ソビエツブ科腹足類 2 新属
- オオベッコウガキの地理的分布
- 熱帯太平洋海底洞窟産ソビエツブ科腹足類 : シモブクレツブ属の 5 新種
- 熱帯太平洋海底洞窟産ソビエツブ科 : クチビロガイ属の 7 新種
- 熱帯太平洋海底洞窟産ソビエツブ科 : シマブクロツブ属の 4 新種
- 熱帯太平洋海底洞窟産ソビエツブ科 : シマブクロツブ属の4新種
- 伊豆半島産中新世アダンソンオキナエビスガイ属の1新種
- アンデス中部地域の古・中生界の生物層序学的研究 (2) : 昭和57年度現地調査報告
- アンデス中部地域の古・中生界の生物層序学的研究 : 予報
- アンデスの地質と古生物の研究
- 志摩半島白亜系の時代論
- 生きている化石モクレンタマガイGlobularia fluctuata (SOWERBY) の生態学的調査 (フィリピン・パラワン島) ・第 2 次
- 生きている化石モクレンタマガイ Globularia fluctuata (SOWERBY) の生態学的調査 (フィリピン・パラワン島)
- 海底洞窟中の軟体動物群の原始性(生きている化石)
- 35. 海底洞窟の貝類群の特徴(平成 6 年度大会(東京)研究発表要旨)
- 本邦産後鰓類 Bertinia bertinia Jousseaume, 1883 はマツバガイの不完全殻
- 沖縄のサンゴ礁にある海底洞窟堆積物の堆積相と堆積速度