西太平洋から得られたハゼ科イソハゼ属の2新種
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Two new species of the gobiid fish genus Eviota, i.e., E. korechika and E. ocellifer, are described based on specimens from the West Pacific Ocean. E. korechika (19 type series and 9 non-type specimens, 12.3-24.4 mm SL, Ryukyu Archipelago, Japan, and Sulawesi, Indonesia) belongs to the subgroup bearing complete cephalic sensory-canal pore configuration for Eviota [i.e., pores B', C (unpaired), D (unpaired), E, F, H', N' and O']; it differs from the other 18 described species of this subgroup in having the following combination of characters: usually 9 and 8 dorsal- and anal-fin segmented rays, respectively; well-developed membranes between pelvic-fin segmented rays; edge of scale pockets densely pigmented, forming dusky reticulations on body; a narrow arc-shaped, diagonal pale band (subtranslucent in preserved specimen) at middle of first dorsal fin; 5-7 diagonal bright-blue to pale-blue bars (translucent and sometimes quite indistinct in preserved specimens) on second dorsal and anal fins in each; two ovoid dusky spots on dorsal and ventral parts of pectoral-fin base; no enlarged, distinct subcutaneous dusky spot on mid-lateral caudal peduncle; caudal fin without any conspicuous dusky markings. E. ocellifer (7 specimens, 16.4-18.4mm SL, Iriomote-jima Island, Yaeyama Islands of Ryukyu Archipelago, Japan) is similar to E. lacrimae and E. sparsa in lacking preopercular canal and associated pores of cephalic sensory systems, but differs from the latter two in having moderately developed fifth pelvic-fin ray (10.5-18.1% of preceding ray in length) and a conspicuous semi-ocellated spot at anteroventral part of first dorsal fin.
- 国立科学博物館の論文
- 2005-06-22
著者
-
渋川 浩一
Department of Zoology, National Science Museum
-
鈴木 寿之
Amagasaki-kita Senior High School
-
渋川 浩一
長尾自然環境財団
-
渋川 浩一
Department Of Zoology National Science Museum
-
鈴木 寿之
兵庫県立川西緑台高校
関連論文
- Stiphodon pelewensis Herre, 1936の再記載とその標準和名
- 日本およびパラオで採集されたハゼ科ベニハゼ属の2新種
- 東京湾の河口干潟で採集されたチクゼンハゼとエドハゼの仔稚魚
- 日本初記録のハゼ科魚類カブキハゼ(新称)
- 南日本から得られたハゼ科ベニハゼ属の2新種
- 西表島で採集された日本初記録のメガネベニハゼ(新称)
- 西表島で採集された日本初記録のホシクズベニハゼ(新称)
- 南日本から採集されたハゼ科ベニハゼ属の2新種
- 西太平洋から得られたハゼ科ホシハゼ属の2新種
- 絶滅危惧種キセルハゼの形態, 生息状況および分布
- 兵庫県より得られた特異な斑紋を持つシマドジョウ
- 琉球列島より得られたテッポウエビ類と共生するハゼ科3種の記録
- 沖縄島で採集されたマングローブゴマハゼ(新称)
- 岐阜県と愛知県で採集されたトウカイヨシノボリ(新称)
- 西太平洋から得られたハゼ科イソハゼ属の2新種
- 西部太平洋産ハゼ科魚類の1新種ヒメサツキハゼ
- フエダイ科魚類ミナミフエダイの日本からの記録および稚魚期における近似種との区別点(短報)〔英文〕
- 奄美大島より得られた日本初記録のハゼ科トゲアワセイソハゼ(新称) Sueviota larsonae
- ヨウジウオ科カスミオイランヨウジ(新称) Dunckerocampus naia の日本からの記録
- 奄美大島より得られた日本初記録のテンジクダイ科カクシヤツトゲテンジクダイ(新称)
- 琉球諸島から得られたハゼ科の1新属新種マツリビハゼ(新称)
- 本州および沖縄島初記録のシロズキンハゼ(ハゼ科魚類)
- 日本から採集されたシキシマハナダイ科稀種の稚魚
- 琉球列島産ゴンベ科の稀種クロホシゴンベ
- アンダマン海より得られたテッポウエビ類と共生するハゼ科の1新種Myersina adonis
- ラオスより得られたハゼ亜目の1新属 Terateleotris およびその類縁関係(英文)
- 沖縄島で採集された日本初記録のサオトメハゼ(新称)(スズキ目ハゼ科)
- 西表島で採集された北限および日本初記録のイソギンポ科魚類カワイイソギンポ(新称) Parablennius thysanius
- 沖縄島と西表島より得られたドジョウの形態的・遺伝的特徴