脳卒中患者の移乗動作能力に対する予測因子の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-11-20
著者
-
潮見 泰藏
杏林大学保健学部
-
杉本 諭
埼玉医科大学短期大学
-
杉本 諭
つくば国際大学
-
杉本 諭
つくば国際大学医療保健学部
-
杉本 諭
和会武蔵台病院 リハビリテーション部
-
杉本 諭
健康科学大学健康科学部理学療法学科
-
潮見 泰藏
国際医療福祉大学 保健医療学部
-
桑原 慶太
北里研究所メディカルセンター病院リハビリテーションセンター:群馬大学大学院医学研究科
-
武井 圭一
健康科学大学 健康科学部理学療法学科
-
〓原 慶太
北里研究所メディカルセンター病院 リハビリテーションセンター
-
板子 伸子
介護老人保健施設ハーティハイム
-
武井 圭一
埼玉医科大学 総合医療センターリハビリテーション科
-
板子 伸子
介護老人保健施設 ハーテイハイム 理学療法課
-
桑原 慶太
北里大学北里研究所メディカルセンター病院 リハビリテーションセンター
-
武井 圭一
健康科学大学健康科学部理学療法学科
関連論文
- K-036 臨床実習教育ガイドライン作成の必要性(専門教育におけるモデル・コア・カリキュラムを考える〜教育ガイドライン0版より〜,セミナー,教育・管理系理学療法,専門領域研究会,チャレンジ・健康日本〜高齢社会における担い手を目指して〜,第45回日本理学療法学術大会)
- 脳血管障害者における立位安定限界の認識誤差に関する検討
- 499. Semi-Recumbent Cycle(半臥位型自転車)最大努力駆動の筋活動量について
- 急性期脳血管障害患者の非麻痺側膝伸展筋力と歩行能力の関係
- 理学療法 (特集 半側空間無視) -- (医療現場の取り組み)
- 147 脳血管障害患者の歩行能力に影響を及ぼす因子についての検討(成人中枢神経疾患)
- 56 脳血管障害患者に対する歩行能力の経時的変化と非麻痺側膝伸展筋力の関係(成人中枢神経疾患)
- 脳血管障害患者の歩行能力に及ぼす非麻痺側筋力と坐位能力の影響
- Pusher現象の重症度,経過によるADL自立度への影響
- 脳血管障害例の退院時ADL規定因子の分析 : Pusher現象の影響
- 388. Pusher現象例のADL自立度と経過分析
- 80. 脳血管障害例に対する歩行介助度と非麻痺側筋力および坐位能力の関係について
- 553 高齢者に対する他動駆動式自転車エルゴメーターが身体運動機能に与える影響について(理学療法基礎系23, 第42回日本理学療法学術大会)
- 高次脳機能障害が歩行自立に及ぼす影響
- 1114 修正版起き上がり動作分類表に関する測定者間信頼性について(理学療法基礎系42)
- 脳血管障害者に対する多方向リーチテストの信頼性と妥当性に関する検討
- 662 反復起立運動実施時の%到達心拍数と心肺機能評価 : 介護老人保健施設における検討(理学療法基礎系15, 第42回日本理学療法学術大会)
- 脳血管障害例の坐位平衡機能測定における下肢の支持の影響
- 半側空間無視症例に対する"木琴療法"の効果
- 評価に基づいた理学療法 : 中枢(2)「脳卒中片麻痺」(セミナー,テーマ:評価の再考,第43回日本理学療法士協会全国学術研修大会(北海道))
- 脳卒中における評価と理学療法効果 (特集 脳卒中の理学療法の展開)
- 高齢者を対象とした起立動作におけるパワーと下肢筋力の関係(測定・評価)
- 高齢者の起き上がり動作と理学療法
- 起き上がり動作における運動パターン分類の検討--若年者と高齢者の比較
- 基本動作遂行時間に及ぼす形態の影響--若年健常者と高齢者の比較から
- 長期療養高齢者の座位における垂直位の認識について
- 中高年者に対するウォーキング教室の参加状況と自覚的健康度の関連について
- 脳血管障害例における早期坐位平衡機能検査の臨床的意義について : 歩行の予後予測の観点から
- 20. 脳損傷例における非麻痺側筋力の経時的変化と起居移動動作の関係
- 13. 高次脳機能障害例の視覚的垂直定位能力 (VISUAL VERTICALITY) の経時的変化
- 107 回復期CVA患者のADL動作自立度判定 : Functional Balance Scaleと病棟ADL動作の関連より(神経系理学療法9,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 虚血性心疾患患者の運動強度ならびに総酸素摂取量と心筋虚血の関係について
- 891 ハンドヘルドダイナモメーターを用いた足関節底屈力測定の信頼性とMMTとの関連(理学療法基礎系37)
- 中枢神経系に対する理学療法アプローチ : 課題指向型アプローチから Motor Relearning Program へ
- 臨床教育はいかに行うべきか?(ラウンドテーブルディスカッション1,理学療法の可能性,第41回 日本理学療法学術大会)
- 660 起き上がり動作における運動パターンへの影響 : 体幹への制限による比較(理学療法基礎系12,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 脳傷害後の機能回復と運動学習
- 理学療法士教育モデルの提案 : 教育目標
- 神経系疾患に対するリスク管理
- 中国における理学療法士・作業療法士の活動
- 脳卒中患者に対する運動スキルの最適化を図るための介入方略
- 起き上がり動作と理学療法の関わり
- 持久力の改善を目的とした運動療法の工夫
- 体幹左回旋により見かけ上の右無視(左偏位)を示した左半側無視の1例 : 線分2等分での検討
- 半側空間無視例における視覚的垂直定位障害と坐位平衡機能の関連について
- 通常歩行時の骨盤加速度に注目した歩行分析 : 若年者における歩行時加速度の特徴的パターンの同定に関する検討
- 脳卒中患者を対象とした理学療法研究における評価指標の使用動向に関する調査
- 臨床実習の課題と対応(教育部セミナー,理学療法テクニックセオリーの再考,第44回日本理学療法士協会全国学術研修大会)
- 65 当院で作成したTrail making testとMini-Mental State Examinationの関連について(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 高齢者における体の痛みが日常生活関連動作および抑うつ兆候に及ぼす影響の縦断的検討(医療保健学部)
- 学内検査実習前後における検査能力自己達成度および実習満足度の検討
- 理学療法研究における"評価の信頼性"の検査法
- 高齢者の痛みが活動・参加に及ぼす影響と理学療法 (特集/痛みの病態生理と理学療法)
- 教育水準と卒前・卒後教育(教育・管理系分科会)
- 3. 半側空間無視例における坐位平衡機能測定(III) : 継時的変化について
- 310. 高次脳機能障害を伴う重症片麻痺例に対する早期他動的歩行訓練(PASSIVE WALKlNG)の効果について
- 1045 高齢者の歩行自立度に対する下肢筋力および最大歩行速度の影響(理学療法基礎系49)
- 臨床実習教育ガイドライン作成の必要性(教育管理理学療法研究部会)
- 741 回復期脳卒中患者におけるトイレ動作能力とFBS下位項目の関係(神経系理学療法14, 第42回日本理学療法学術大会)
- 324. 脳損傷列における歩行自立度の早期予測 : 動的坐位平衡機能の検討から
- 脳卒中患者の移乗動作能力に対する予測因子の検討
- 94 脳卒中患者の移乗動作自立度に対する機能障害および構成要素動作要因との関係(神経系理学療法8,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 261 維持期脳卒中片麻痺者へのトレッドミル後方歩行練習導入の効果(神経系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 起立動作を応用した新たな運動負荷試験法の開発に関する研究(博士(保健学),杏林大学学位論文要旨ならびに審査要旨)
- 脳卒中患者に対する戦略的評価と課題指向型アプローチ (第8回理学療法科学学会春期研修会抄録集)
- 基本的臨床技能修得のための教育技法の紹介 : OSCEを中心として(専門領域研究部会分科会:教育・管理系,理学療法のTotal Quality Management-時代が理学療法士に求めるものは何か!-,第43回日本理学療法学術大会(福岡))
- 脳卒中片麻痺(セミナーVII,評価に基づいた理学療法:中枢(2),評価の再考,第43回日本理学療法士協会全国学術研修大会)
- 腦損傷后的功能恢復和運動学習 (第3回理学療法科学学会国際学術大会--演題抄録集)
- 高齢障害者に対するVASを用いた主観的健康感に関する調査
- 脳卒中患者における反復起立動作のパフォーマンスと下肢筋力および歩行能力の関係
- 講演 脳卒中による運動障害に対する評価と理学療法の効果
- 退院時歩行非自立であった脳血管障害患者のフォローアップ
- 201. 脳血管障害例における視覚的フィードバック困難例の分析 : 動的坐位課題のよる検討
- 412. 退院時歩行非自立であった脳血管障害患者のフォローアップ(II) : 多変量解析による検討
- 2. 高次脳機能障害の歩行自立に及ぼす影響 : 半側無視例の回復
- 204. 左半側無視例における『Pusher現象』の重症度分析
- 134. パーキンソン症候群における起居・移動動作と神経症候の関連性について
- 527 上肢挙上が換気ドライブに与える影響(内部障害系理学療法8,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 101 Functional Balance Scale下位項目を用いた脳卒中患者の歩行自立度予測モデルの交差妥当性の検討(神経系理学療法9,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 676 脳卒中片麻痺患者における歩行能力とBerg Balance Scaleの関係(神経系理学療法27)
- 36 高齢者における歩行能力の違いとBerg Balance Scale下位項目との関連について(理学療法基礎系3)
- 840 膝伸展反復回数測定と歩行能力および膝伸展力との関係について(理学療法基礎系34)
- 半側無視における2等分点決定の方略に関する検討
- 脳血管障害患者に対する下肢装具処方決定要因の検討
- 半側無視の評価
- 406. 半側無視に対する後頸部筋電気刺激の効果 : 重症度別検討
- 11. 体幹回旋が半側無視に及ぼす影響の経時的変化
- 52. Pusher症例の坐位平衡機能分析 : 足底接地条件および側方ウェッジ条件の検討から
- 3.脳血管障害例への装具処方基準の検討 : 非麻痺側筋力を中心として : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 装具
- 242. 側方ウェッジが坐位平衡機能に及ぼす影響
- 後出しジャンケン課題の信頼性およびMMSEとの関連
- 347. 半側空間無視例における坐位平衡機能に関する視覚情報の影響について
- 27. 脳血管障害患者の静止坐位保持能力に及ぼす体幹重量負荷および視覚入力条件の影響
- 307. 高次脳機能障害例における視覚的垂直定位障害と坐位平衡機能の関連について
- 1001 健常成人における膝伸展反復回数測定の再現性および膝伸展力との関係について(理学療法基礎系45)
- 左半側無視例における『Pusher現象』の重症度分析
- 691 徒手筋力計を用いた座位体幹屈筋力測定の信頼性および筋活動特性の検討(理学療法基礎系34, 第42回日本理学療法学術大会)
- 154. CVD患者における転帰先決定の経済的要因について
- 高齢者における筋力増強運動を含む機能的トレーニングが生活機能に及ぼす影響
- 高齢者における筋力増強運動を含む機能的トレーニングが生活機能に及ぼす影響