脳卒中患者を対象とした理学療法研究における評価指標の使用動向に関する調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 理学療法科学学会の論文
- 2010-08-20
著者
-
潮見 泰藏
杏林大学保健学部
-
今井 樹
那須脳神経外科病院リハビリテーション部理学療法課
-
潮見 泰藏
国際医療福祉大学 保健医療学部理学療法学科
-
潮見 泰藏
国際医療福祉大学 保健医療学部
-
潮見 泰藏
杏林大学 保健学部理学療法学科
-
今井 樹
那須脳神経外科病院 リハビリテーション部理学療法課
-
須藤 裕美
那須脳神経外科病院 リハビリテーション部理学療法課
-
潮見 泰藏
杏林大学 保健学部 理学療法学科
-
今井 樹
那須脳神経外科病院 リハビリテーション部 理学療法課
関連論文
- K-036 臨床実習教育ガイドライン作成の必要性(専門教育におけるモデル・コア・カリキュラムを考える〜教育ガイドライン0版より〜,セミナー,教育・管理系理学療法,専門領域研究会,チャレンジ・健康日本〜高齢社会における担い手を目指して〜,第45回日本理学療法学術大会)
- 脳血管障害者における立位安定限界の認識誤差に関する検討
- 1114 修正版起き上がり動作分類表に関する測定者間信頼性について(理学療法基礎系42)
- 大綱化と教育環境の変化 (特集 21世紀の理学療法教育)
- 脳血管障害者に対する多方向リーチテストの信頼性と妥当性に関する検討
- 評価に基づいた理学療法 : 中枢(2)「脳卒中片麻痺」(セミナー,テーマ:評価の再考,第43回日本理学療法士協会全国学術研修大会(北海道))
- 676 Mirror therapyによる大脳皮質の賦活効果(錯覚現象)に関する検討(理学療法基礎系14,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 講座 理学療法研究における"評価の信頼性"の検査法
- 脳卒中における評価と理学療法効果 (特集 脳卒中の理学療法の展開)
- 高齢者を対象とした起立動作におけるパワーと下肢筋力の関係(測定・評価)
- ステップ運動を用いた動的立位バランスの評価に関する検討(測定・評価)
- 高齢者の起き上がり動作と理学療法
- 起き上がり動作における運動パターン分類の検討--若年者と高齢者の比較
- 基本動作遂行時間に及ぼす形態の影響--若年健常者と高齢者の比較から
- 長期療養高齢者の座位における垂直位の認識について
- 中枢神経系に対する理学療法アプローチ : 課題指向型アプローチから Motor Relearning Program へ
- 臨床教育はいかに行うべきか?(ラウンドテーブルディスカッション1,理学療法の可能性,第41回 日本理学療法学術大会)
- 660 起き上がり動作における運動パターンへの影響 : 体幹への制限による比較(理学療法基礎系12,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 脳傷害後の機能回復と運動学習
- 理学療法士教育モデルの提案 : 教育目標
- 神経系疾患に対するリスク管理
- 中国における理学療法士・作業療法士の活動
- 脳卒中患者に対する運動スキルの最適化を図るための介入方略
- 起き上がり動作と理学療法の関わり
- 持久力の改善を目的とした運動療法の工夫
- 脳卒中による運動障害に対する評価と理学療法の効果
- 理学療法士の要件と国家試験 (特集 資格の要件と国家試験)
- 通常歩行時の骨盤加速度に注目した歩行分析 : 若年者における歩行時加速度の特徴的パターンの同定に関する検討
- 脳卒中患者を対象とした理学療法研究における評価指標の使用動向に関する調査
- 臨床実習の課題と対応(教育部セミナー,理学療法テクニックセオリーの再考,第44回日本理学療法士協会全国学術研修大会)
- 理学療法研究における"評価の信頼性"の検査法
- 教育水準と卒前・卒後教育(教育・管理系分科会)
- 臨床実習教育ガイドライン作成の必要性(教育管理理学療法研究部会)
- 脳卒中患者の移乗動作能力に対する予測因子の検討
- 起立動作を応用した新たな運動負荷試験法の開発に関する研究(博士(保健学),杏林大学学位論文要旨ならびに審査要旨)
- 脳卒中患者に対する戦略的評価と課題指向型アプローチ (第8回理学療法科学学会春期研修会抄録集)
- 基本的臨床技能修得のための教育技法の紹介 : OSCEを中心として(専門領域研究部会分科会:教育・管理系,理学療法のTotal Quality Management-時代が理学療法士に求めるものは何か!-,第43回日本理学療法学術大会(福岡))
- 脳卒中片麻痺(セミナーVII,評価に基づいた理学療法:中枢(2),評価の再考,第43回日本理学療法士協会全国学術研修大会)
- 腦損傷后的功能恢復和運動学習 (第3回理学療法科学学会国際学術大会--演題抄録集)
- 高齢障害者に対するVASを用いた主観的健康感に関する調査
- 脳卒中患者における反復起立動作のパフォーマンスと下肢筋力および歩行能力の関係
- 講演 脳卒中による運動障害に対する評価と理学療法の効果
- 精神科疾患患者の肥満に対する理学療法の検討(代謝疾患)
- 講座 理学療法士の卒前教育(2)日本理学療法士協会が推進する卒前教育のあり方
- 中枢神経運動麻痺に対する運動療法の基礎 (特集 運動療法の基礎)
- 第三者機関を含めた教育施設における自己点検・評価のあり方 (特集 理学療法教育施設の自己点検・評価)
- 理学療法研究論文における引用動向調査
- 理学療法研究論文における引用動向調査
- 基礎動作遂行時間に及ぼす形態の影響-若年健常者と高齢者の比較から-
- 高齢者における筋力増強運動を含む機能的トレーニングが生活機能に及ぼす影響
- 高齢者における筋力増強運動を含む機能的トレーニングが生活機能に及ぼす影響