理学療法研究における"評価の信頼性"の検査法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-08-20
著者
-
潮見 泰藏
杏林大学保健学部
-
今井 樹
那須脳神経外科病院リハビリテーション部理学療法課
-
潮見 泰藏
国際医療福祉大学 保健医療学部理学療法学科
-
潮見 泰藏
国際医療福祉大学 保健医療学部
-
今井 樹
那須脳神経外科病院 リハビリテーション部理学療法課
-
今井 樹
那須脳神経外科病院 リハビリテーション部 理学療法課
関連論文
- K-036 臨床実習教育ガイドライン作成の必要性(専門教育におけるモデル・コア・カリキュラムを考える〜教育ガイドライン0版より〜,セミナー,教育・管理系理学療法,専門領域研究会,チャレンジ・健康日本〜高齢社会における担い手を目指して〜,第45回日本理学療法学術大会)
- 脳血管障害者における立位安定限界の認識誤差に関する検討
- 1114 修正版起き上がり動作分類表に関する測定者間信頼性について(理学療法基礎系42)
- 大綱化と教育環境の変化 (特集 21世紀の理学療法教育)
- 脳血管障害者に対する多方向リーチテストの信頼性と妥当性に関する検討
- 評価に基づいた理学療法 : 中枢(2)「脳卒中片麻痺」(セミナー,テーマ:評価の再考,第43回日本理学療法士協会全国学術研修大会(北海道))
- 676 Mirror therapyによる大脳皮質の賦活効果(錯覚現象)に関する検討(理学療法基礎系14,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 講座 理学療法研究における"評価の信頼性"の検査法
- 脳卒中における評価と理学療法効果 (特集 脳卒中の理学療法の展開)
- 高齢者を対象とした起立動作におけるパワーと下肢筋力の関係(測定・評価)