7. 無機ELディスプレイ(<小特集>平面ディスプレイ)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
フルカラー化が絶望視されていた無機ELは, 悲願の高輝度青色発光が達成され, 厚膜誘電体を用いた構造, 青色発光と色変換材料を組み合わせたカラー化なども開発された.34インチフルカラーディスプレイまで試作されている無機ELは, 簡単な構造で生産性にも優れ, 高品質・低価格を武器として, 普及期を迎えたTV用, 映像表示などに用いるフラットパネルディスプレイ市場の有力候補になりつつある.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2005-08-01
著者
関連論文
- 直流反応性スパッタリング法を用いたBaAl_2S_4:Eu EL素子の作製(発光型/非発光型ディスプレイ)
- ポップ・ロック音楽聴取時のイヤホン使用者の周囲音知覚
- 厚膜誘電体を用いたBaAl_2S_4:Eu青色EL素子の検討(ディスプレイに関する技術全般,LCD(バックライトを含む),PDP,有機/無機EL,CRT,FED,VFD,LEDなどのディスプレイに関するデバイス,部品・材料及び応用技術,発光型/非発光型ディスプレイ合同研究会)
- スパッタリング法によるSi添加AlN:Eu薄膜EL素子の作製(発光型/非発光型ディスプレイ)
- 11^thEL-Workshopと蛍光体国際会議 : 無機EL関連
- 反応性スパッタリングによるPd添加WO_3薄膜のエレクトロクロミズム特性
- 直流反応性スパッタリング法を用いたBaAl2S4:Eu EL素子の作製 (電子ディスプレイ)
- スパッタリング法によるSi添加AlN:Eu薄膜EL素子の作製 (電子ディスプレイ)
- 白金パラジウム酸化物薄膜の電気特性と光学特性の関係
- WO_3-Bi_2O_3混合薄膜の作製と評価