音波による果実硬度の測定 : 第2報 パルス波によるキーウイフルーツの硬度測定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-08-29
著者
-
桜井 直樹
広島大学総合科学部
-
山本 良一
帝塚山大学短期大学部
-
緒方 達志
農研機構果樹研
-
高原 利雄
農研機構果樹研
-
山本 良一
帝塚山短大
-
高原 利雄
果樹試口之津支場
-
村松 昇
果樹試
-
村松 昇
果樹試口之津
-
森永 邦久
果樹試安芸津支場
-
緒方 達志
果樹試口之津支場
-
高原 利雄
農業技術研究機構 果樹研
-
山本 良一
帝塚山大学短期大学部植物生理学
-
森永 邦久
果樹研究所
関連論文
- シロイヌナズナのゲノム情報を利用したESTの構造及び機能アノテーションを自動的に行うプログラムの開発
- 音響法によるキャベツの食感測定と品種間による差異
- アブラムシ技法によるカンキツ実生からの篩管液の採集とその成分分析
- カギ富有'果実の水分損失が果実軟化と果肉細胞の分子量に与える影響
- カキ'富有'果実の水分損失が果肉細胞壁組成と果実軟化に与える影響
- 異なる湿度条件に貯蔵したカキ'富有'果実の細胞壁画分の分子量分布の変化
- レーザードップラー法によるセイヨウナシ'ラ・フランス'果実熟度の非破壊測定
- 食品中の重金属元素(III) : 食品中アルミニウム含量の調理条件などによる影響
- 奈良市の河川における重金属調査(その 2 )
- カイコ液体の糖タンパク質糖鎖のFITC標識レクチンによる同定
- 奈良市の河川における重金属調査
- 3Aa-4 オートムギ幼葉鞘切片におけるオーキシン作用におよぼすガラクトースの阻害効果
- 1E-5 オートムギ幼葉鞘細胞壁のβ-グルカンの構造
- 1E-3 細胞壁の力学的性質の数理的解析 : 細胞壁の粘弾性に及ぼすオーキシンの影響
- 食物ホルモンの生合成とその調節
- 音響法によるネギ食感の数値化
- ウメ'南高'塩漬け果実に発生する果肉硬化障害の発生原因
- 弾性指標を用いたスライストマトの果肉硬度の非破壊評価(栽培管理・作型)
- '南高'梅干しのシコリ果発生に及ぼす中果枝デンプン含量の影響
- ラ・フランス後熟過程の食感変化の定量化
- '南高'梅干しのシコリ果の成分同定および発生要因
- 温室メロンの弾性指標モニタリング
- 新しいパラメーター「シャープネス指標」によるカキの肉質評価
- 新しい音響振動法によるキュウリの肉質評価
- 6品種のリンゴ果実硬度のレーザー・ドップラー法による非破壊・非接触測定
- アサガオのアポプラストを流れる糖類の動態(11. 植物の栄養生態, 2004年度大会講演要旨集)
- 環状はく皮がリンゴ'ふじ'果実の糖蓄積とみつ症状の発達におよぼす影響
- レーザードップラー法を用いたリンゴ硬度の非破壊・非接触測定
- 1. 細胞壁の構造(アポプラストと植物栄養-無機元素を中心として-)
- メロン果肉のレーザードップラー法とAMC法による食味評価
- リンゴ果実における糖蓄積とみつ症状の発達との関係
- ドップラー装置による果実の非破壊的粘弾性測定
- 自家和合性の後代を効率的に獲得できる'なし中間母本農1号'
- クリ新品種'秋峰'
- 振動を使った果実硬度の非破壊測定 : (第4報)加速度計とレーザードップラー振動計の比較
- レーザードップラー法によるセイヨウナシ果実硬度の非破壊測定
- 果実・野菜などのシャキシャキ感、パリパリ感を定量する音響学的方法(2)
- 果実・野菜などのシャキシャキ感、パリパリ感を定量する音響学的方法(1)
- キウイフルーツの細胞壁多糖類の変化とレーザードップラー法により検出した粘弾性特性について
- 電子スペックルパターン干渉法を用いた球形果実の振動モード解析とレーザードップラー法による果実弾性値の考察
- 追熟時のキウイフルーツ細胞壁多糖類とレーザードップラー法による弾性係数との関係
- レーザードップラー法によるセイヨウナシ'ラ・フランス'果実の非破壊測定
- レーザードップラー法による果実軟化の非破壊・非接触測定法(第3報)
- レーザードップラー法による果実軟化の非破壊・非接触測定法(第2報)
- レーザードップラー法による果実軟化の非破壊・非接触測定法
- 果実硬度の非破壊測定 : 第3報 レーザードップラー法による非破壊非接触測定
- 音波による果実硬度の測定 : 第2報 パルス波によるキーウイフルーツの硬度測定
- 1Dp-8 細胞伸長における細胞壁と水ポテンシャルの役割 : 2. 水ポテンシャルの役割
- 1Dp-7 細胞伸長における細胞壁と水ポテンシャルの役割。Iクリープ伸長
- 無袋リンゴ「ふじ」果実の臭化メチル処理が内部褐変の発生,果肉硬度,果肉の弾性に及ぼす影響
- アポプラストの機能と無機元素(2002年名古屋大会シンポジウムの概要)
- '不知火'の生育・果実品質に及ぼす台木およびウイロイド類の影響
- 中晩生カンキツ'清見','不知火','はるみ','はれやか','せとか'の内部品質と外観に及ぼす貯蔵の影響(収穫後の貯蔵・流通)
- 様々な貯蔵条件におけるカンキツ果皮障害に関連するmRNAの単離とその発現
- '清見'の長期貯蔵における予措の影響と最適温・湿度条件
- 二酸化炭素施肥による施設栽培'不知火'の樹勢強化
- カンキツ果実中で発現している遺伝子の解析 : (第4報)カンキツ果皮より単離された遺伝子の貯蔵中の'清見'果皮における発現
- 貯蔵中のカンキツ'清見'果実における油胞の形態変化
- 冷温高湿貯蔵における各種中晩生カンキツの品質変化と貯蔵適性
- ウンシュウミカン'白川'の生育・収量と果実品質に及ぼす各種台木の影響
- カンキツ果実の有機酸消長とNADP-イソクエン酸脱水素酵素mRNA発現との関係
- 冷温高湿貯蔵により、予措をせずに貯蔵した'清見'タンゴールの果皮障害は抑制される
- カンキツ果実中で発現している遺伝子の解析(第2報) : DIG-differential display 法を用いたタンゴール'清見'のこはん症発生果皮中で発現している遺伝子の解析
- カンキツ樹の木部樹液と樹体生理との関係 : (第2報)木部樹液内無機成分およびアミノ酸の年間消長
- 皮接ぎを利用したカンキツ台木樹勢の早期評価法
- DNA鑑定のためのバイオインフォマティクスツールの開発
- 潮風処理がカキ個葉の光合成・塩分浸透量等に及ぼす影響
- 収穫前の気温がニホンナシ'幸水'果実の成熟に及ぼす影響
- 共優性マーカーと優性マーカーの混在下での品種判別のための最小マーカーセット選択法
- 収穫前の気温がニホンナシ'幸水'のデンプン反応に及ぼす影響
- 大型電子天秤による根域制限栽培ニホンナシ樹の蒸発散量とかん水量の測定
- ニホンナシ新品種'あきあかり'
- ニホンナシ新品種'秋麗'
- 粒大の異なるイネニ品種における内生アブシジン酸含量の粒発育に伴う変化
- 11-15 トウモロコシ苞葉の葉面積拡大と炭素代謝(11.植物の栄養生態)
- 7.サイトカイニンの定性・定量法と黄化カボチャへの応用 (第21回大会研究発表抄録)
- 12 ジベレリンによる根の細胞壁伸展性の制御:ジベレリン・オーキシンによる茎・葉鞘の伸長および根のジベレリン・酸誘導伸長とのクリープ粘弾性の相互比較
- 根細胞壁の伸展性計測法 : クリープ法による粘弾性解析
- ブドウ果粒軟化期における果肉の細胞壁組成と分子量の変化
- 食品の食感を数値化する方法の開発とその根深ネギへの応用
- マイクロプロセッサを活用した植物成長測定装置の開発と成長生理学実験 (2)茎と根の成長に対するホルモンとpHの効果を観察する学生実験
- マイクロプロセッサを活用した植物成長測定装置の開発と成長生理学実験 (1)測定装置の構造と動作原理
- エチレン処理後の追熟中の料理用バナナ(プランテン)果実の硬さと化学的成分の変化
- 追熟中のバナナ果実の硬さと化学的成分の変化
- 電子レンジ加熱による陶器製食器からの鉛の溶出
- 圧電素子を利用した小型の樹木含水率計
- 果実の硬さで食べ頃・取り頃を知る技術
- リンゴ'ふじ'果実における糖蓄積とみつ症状の発達との関係
- 食品中の重金属元素 : I 食品中アルミニウム含量の調理条件などによる影響
- 黄金色藻Boekelovia hooglandiiの膜脂肪酸の塩ストレスによる不飽和化
- 1Ea-7 単細胞緑藻ドナリエラの細胞体積に及ぼす光の影響
- 海水培地におけるドナリエラの生長
- 1Cp-16 DunaLiellaの生長と浸透圧調節
- 2Ca-11 Dunaliellaの生長に及ぼすDCCDとGA_3の影響
- マグネシウム塩高張環境下におけるDunaliella tertiolectaの浸透圧調節に対するグリセロ-ルの寄与〔英文〕
- 2Ea-5 Dunaliella細胞のグリセロール成合成に及ぼす浸透圧の影響
- オーキシンによる伸長生長と細胞壁組成
- A-3 根細胞壁のクリープ粘弾性解析 : アルミニウム、酸性pH、ジベレリンの影響
- 微生物の生育を促進する植物根の分泌する多糖類(土壌微生物研究会1996年度大会一般講演要旨)
- レーザードップラ一装置による果実の非破壊的粘弾性測定