果実・野菜などのシャキシャキ感、パリパリ感を定量する音響学的方法(1)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-04-03
著者
-
山本 良一
帝塚山大学現代生活学部
-
山本 良一
帝塚山大学短期大学部
-
桜井 直樹
広島大・総科
-
山本 良一
帝塚山短期大学家庭生活学科
-
村山 秀樹
山形大・農
-
岩谷 真一郎
広島大学総合科学部
-
手塚 陽佑
山形大農学部
-
岩谷 真一郎
広島大・総合科
-
手塚 陽佑
山形大・農
-
元村 佳恵
弘前大・農
-
山本 良一
帝塚山短期大学 ・食品科学
-
山本 良一
帝塚山大学短期大学部植物生理学
-
山本 良一
帝塚山大学、短期大学部、生物・化学研究室
関連論文
- C214 VA菌根菌がヨモギの生育を通じ節足動物群集構造に及ぼす影響
- レーザードップラー法によるセイヨウナシ'ラ・フランス'果実熟度の非破壊測定
- 29. シロイヌナズナ種子から分泌される高分子促進的アレロパシー物質
- 29 シロイヌナズナ種子から分泌される高分子促進的アレロパシー物質
- 食品中の重金属元素 IV 養蜂食品中の重金属含量
- ペットフード中の重金属
- ペットフード中の重金属(その2)
- 清涼飲料水および水道水中のアルミニウム濃度
- 花芽誘導物質の探索
- 食品中の重金属元素(III) : 食品中アルミニウム含量の調理条件などによる影響
- カイコの減圧下での成長
- 奈良市の河川における重金属調査(その 2 )
- カイコ液体の糖タンパク質糖鎖のFITC標識レクチンによる同定
- 奈良市の河川における重金属調査
- カイコの発育におよぼす疑似微小重力の影響
- アスコルビン酸酸化酵素の活性は植物体部位によって異なる?
- 食品中の重金属元素(II)食品中鉛含量の調理条件などによる影響
- ホテイアオイ花茎における成長方向転換に伴う内生オーキシン分布の変動
- ホテイアオイ花茎における, 成長方向転換に伴う内生オーキシン分布の変動
- シロイヌナズナの成長とオーキシン極性移動能に対する疑似微小重力の影響
- オクラ下胚軸切片の浸透的伸長と収縮とコンピューターシミュレーション
- Effects of illumination and inhibitors on the retention of intracellular glycerol in Dunaliella tertiolecta
- カイコ体液中のグリコシダ-ゼ活性の発育にともなう変化〔英文〕
- Effect of Galactose on Auxin-Induced Cell Elongation in Oat Coleoptile Segments in Mannitol Solutions
- 2Ca-3 単子葉および双子葉植物のオーキシンによる生長に対するガラクトースの影響
- 2Ca-2 オートムギ幼葉鞘切片のオーキシンによる生長に対するガラクトースの影響
- 2Ca-4 単子葉および双子葉植物におけるガラクトースの生長阻害作用
- 2Ca-3 オートムギ幼葉鞘切片のオーキシンよる伸長生長に対するガラクトースの阻害作用
- 2Ca-3 オートムギ幼葉鞘切片の伸長生長に対するオーキシンとガラクトースの影響
- 3Aa-4 オートムギ幼葉鞘切片におけるオーキシン作用におよぼすガラクトースの阻害効果
- 2C-4 オーキシンによるキクイモ塊茎組織の細胞壁のゆるみ : 圧縮法による応力緩和測定
- 2C-3 オーキシンの伸長誘導作用におよぼすガラクトースの阻害作用
- 1E-5 オートムギ幼葉鞘細胞壁のβ-グルカンの構造
- 1E-3 細胞壁の力学的性質の数理的解析 : 細胞壁の粘弾性に及ぼすオーキシンの影響
- 2C-7 細胞壁の力学的性質の数理的解析 : コンプライアンスと応力緩和の関係
- 2C-3 植物細胞壁の力学的性質に対するオーキシンと水素イオンの作用
- 1C-6 細胞伸長に対するオーキシンとfusicoccinの作用
- 2A-6 オーキシン作用と細胞壁の力学的性質, とくに応力緩和法の検討
- 2B6 イネ子葉鞘の伸長生長と細胞壁の力学的性質に対する環境要因の影響
- アスパラガス不定胚発生および分化に伴う細胞壁の質的変化
- 新しいパラメーター「シャープネス指標」によるカキの肉質評価
- 新しい音響振動法によるキュウリの肉質評価
- アサガオのアポプラストを流れる糖類の動態(11. 植物の栄養生態, 2004年度大会講演要旨集)
- レーザードップラー法を用いたリンゴ硬度の非破壊・非接触測定
- メロン果肉のレーザードップラー法とAMC法による食味評価
- 振動を使った果実硬度の非破壊測定 : (第4報)加速度計とレーザードップラー振動計の比較
- レーザードップラー法によるセイヨウナシ果実硬度の非破壊測定
- 果実・野菜などのシャキシャキ感、パリパリ感を定量する音響学的方法(2)
- 果実・野菜などのシャキシャキ感、パリパリ感を定量する音響学的方法(1)
- キウイフルーツの細胞壁多糖類の変化とレーザードップラー法により検出した粘弾性特性について
- 電子スペックルパターン干渉法を用いた球形果実の振動モード解析とレーザードップラー法による果実弾性値の考察
- 追熟時のキウイフルーツ細胞壁多糖類とレーザードップラー法による弾性係数との関係
- レーザードップラー法によるセイヨウナシ'ラ・フランス'果実の非破壊測定
- レーザードップラー法による果実軟化の非破壊・非接触測定法(第3報)
- レーザードップラー法による果実軟化の非破壊・非接触測定法(第2報)
- レーザードップラー法による果実軟化の非破壊・非接触測定法
- 果実硬度の非破壊測定 : 第3報 レーザードップラー法による非破壊非接触測定
- 音波による果実硬度の測定 : 第2報 パルス波によるキーウイフルーツの硬度測定
- 1Dp-8 細胞伸長における細胞壁と水ポテンシャルの役割 : 2. 水ポテンシャルの役割
- 1Dp-7 細胞伸長における細胞壁と水ポテンシャルの役割。Iクリープ伸長
- 花芽誘導物質の探索2 サツマイモ長日条件(連続光)での開花
- カリフォルニア大学デービス校への滞在を終えて
- 高等植物細胞壁の応力緩和測定の開発
- カキにおける新食感指数"シャープネス"と食味試験との相関
- レーザードップラー法を応用した簡易型装置によるメロンの硬度測定
- カイコの発育におよぼす疑似微小重力の影響
- J305 AM菌が鱗翅目幼虫のダイズの摂食を通して昆虫の種間相互作用に及ぼす影響
- J304 土壌殺菌が地上部の植物および節足動物の群集構造に及ぼす影響の季節変化
- J303 殺菌剤が植物の生育と節足動物の個体数に及ぼす影響
- J302 土壌殺菌が熱帯の地上部生物に与える影響の雨期と乾期の違い
- C217 熱帯の土壌微生物が植物の生育を通じ節足動物の多様性創出に及ぼす影響
- C216 温帯の土壌微生物が植物及び植物上の節足動物群集構造に及ぼす影響
- C215 VA菌根菌が鱗翅目幼虫のダイズの摂食を通じアブラムシの成長と繁殖への影響
- A219 VA菌根菌がダイズを餌とする植食性昆虫の発育と生存に及ぼす影響(一般講演)
- A218 VA菌根菌がトウモロコシを餌とする植食性昆虫の発育と生存に及ぼす影響(一般講演)
- 12 ジベレリンによる根の細胞壁伸展性の制御:ジベレリン・オーキシンによる茎・葉鞘の伸長および根のジベレリン・酸誘導伸長とのクリープ粘弾性の相互比較
- 根細胞壁の伸展性計測法 : クリープ法による粘弾性解析
- マイクロプロセッサを活用した植物成長測定装置の開発と成長生理学実験 (2)茎と根の成長に対するホルモンとpHの効果を観察する学生実験
- マイクロプロセッサを活用した植物成長測定装置の開発と成長生理学実験 (1)測定装置の構造と動作原理
- マイクロプロセッサー制御の植物生長測定装置の開発と「植物生長生理学」学生実験への応用
- リゾメーターによる「根の生長生理学」学生実験
- 電子レンジ加熱による陶器製食器からの鉛の溶出
- オオムギ幼葉鞘細胞壁に存在するインドールアセトアルデヒド酸化活性
- 食品中の重金属元素 : I 食品中アルミニウム含量の調理条件などによる影響
- 黄金色藻Boekelovia hooglandiiの膜脂肪酸の塩ストレスによる不飽和化
- 力学的モデルによる果実振動法測定のシミュレーション
- 茎の成長と細胞壁の応力緩和測定
- 1Ea-7 単細胞緑藻ドナリエラの細胞体積に及ぼす光の影響
- 海水培地におけるドナリエラの生長
- 1Cp-16 DunaLiellaの生長と浸透圧調節
- 2Ca-11 Dunaliellaの生長に及ぼすDCCDとGA_3の影響
- マグネシウム塩高張環境下におけるDunaliella tertiolectaの浸透圧調節に対するグリセロ-ルの寄与〔英文〕
- 2Ea-5 Dunaliella細胞のグリセロール成合成に及ぼす浸透圧の影響
- オーキシンによる伸長生長と細胞壁組成
- A-3 根細胞壁のクリープ粘弾性解析 : アルミニウム、酸性pH、ジベレリンの影響
- 2Ca-7 水ストレス条件下の黄化カボチャ芽生え下胚軸の生長と内生IAA,ABA量
- 1Dp08 光照射による黄化カボチャ中のサイトカイニン量の変化
- 94. ニホンナシ黒斑病の病斑拡大におけるエチレンの作用(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 69. セイヨウナシ果実成長に伴う植物ホルモンの濃度変動(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- カボチャの根の細胞壁多糖類に対するアルミニウムの結合