カンキツ果実中で発現している遺伝子の解析(第2報) : DIG-differential display 法を用いたタンゴール'清見'のこはん症発生果皮中で発現している遺伝子の解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-03-26
著者
-
南 基泰
中部大学応用生物学部
-
緒方 達志
農研機構果樹研
-
高原 利雄
農研機構果樹研
-
南 基泰
中部大学大学院応用生物学専攻
-
高原 利雄
農業・生物系特定産業技術研究機構果樹研究所カンキツ研究部口之津
-
南 基泰
国立医薬品食品衛生研究所 筑波薬用植物栽培試験場
-
藤澤 弘幸
農業・生物系特定産業技術研究機構果樹研究所:(現)農業・生物系特定産業技術研究機構東北農業研究センター
-
南 基泰
果樹試・カンキツ部
-
藤澤 弘幸
果樹試・カンキツ部
-
緒方 達志
果樹試・カンキツ部
-
高原 利雄
果樹試・カンキツ部
-
高原 利雄
農業技術研究機構 果樹研
-
南 基泰
野菜茶試
-
南 基泰
農業技術研究機構果樹研究所:(現)中部大学応用生物学部
関連論文
- 植生および地質・地形からみた森林の浸透環境--森の健康診断から浸透マップの構築 (特集 地盤工学と農林学・生態学)
- シロイヌナズナのゲノム情報を利用したESTの構造及び機能アノテーションを自動的に行うプログラムの開発
- 植生および地質・地形からみた森林の浸透環境 : 森の健康診断から浸透マップの構築(地盤工学と農林学・生態学/第4回日中地盤工学シンポジウム)
- 食虫植物トウカイコモウセンゴケとその両親の話 (特集 環境論、再出発へ) -- (生物多様性と環境--土岐川・庄内川流域圏の研究)
- アブラムシ技法によるカンキツ実生からの篩管液の採集とその成分分析
- 中部大学恵那キャンパス植物誌(I)トリムコース及びその周辺地の草本種調査
- 「飛べない、泳げない」水生昆虫ヒメタイコウチ (特集 環境論、再出発へ) -- (生物多様性と環境--土岐川・庄内川流域圏の研究)
- 食品機能プロジェクト(生物機能開発研究所プロジェクト報告)
- 食品機能プロジェクト(生物機能開発研究所のプロジェクト研究概要)
- カラタチとヒリュウ台木がカンキツ新品種'天草'と'あまか'若齢樹の生育, 収量および果実品質に及ぼす影響(発育制御)
- 台木および着果負担が'白川温州' (Citrus unshiu Marc.) の樹液流動速度に及ぼす影響
- カンキツ新品種'津之輝'
- カンキツ新品種'西南のひかり'
- 少核果ヒュウガナツ生産のための受粉樹用新品種'カンキツ口之津41号'
- カンキツ10品種における可溶性固形物含量の安定性評価
- カンキツ新品種'津之輝'
- カンキツ新品種'西南のひかり'
- 少核果ヒュウガナツ生産のための受粉樹用新品種'カンキツ口之津41号'
- カンキツ類の交雑実生におけるカロテノイドプロフィール
- カンキツ新品種'べにばえ'
- Brix 値によるカンキツ系統適応性検定試験地の分類および評値
- 東海丘陵要素トウカイコモウセンゴケとその両親種モウセンゴケとコモウセンゴケの系統学的位置づけ
- シートマルチ栽培した台木別ウンシュウミカン'山川早生'の生育および果実品質(栽培管理・作型)
- 琉球列島のArtemisia属植物の医薬品材料としての評価と種生物学的関係解明
- カワラヨモギの「ほふく型」と「直立型」の開花日, 頭花サイズ, 頭花中の利胆成分含量及び分子レベルの相違について
- 土岐川・庄内川流域圏の生物多様性--様々な生物のいのちと私達のくらし (特集 環境論、再出発へ) -- (生物多様性と環境--土岐川・庄内川流域圏の研究)
- 自家和合性の後代を効率的に獲得できる'なし中間母本農1号'
- クリ新品種'秋峰'
- 果実硬度の非破壊測定 : 第3報 レーザードップラー法による非破壊非接触測定
- 音波による果実硬度の測定 : 第2報 パルス波によるキーウイフルーツの硬度測定
- パインアップル新品種'ゴールドバレル'の特性
- ウンシュウミカンの隔年結果軽減と高品質果実の連年安定生産のための体系化技術
- 生食用パインアップル新品種'サマーゴールド'と'ゆがふ'
- '不知火'の生育・果実品質に及ぼす台木およびウイロイド類の影響
- 中晩生カンキツ'清見','不知火','はるみ','はれやか','せとか'の内部品質と外観に及ぼす貯蔵の影響(収穫後の貯蔵・流通)
- 様々な貯蔵条件におけるカンキツ果皮障害に関連するmRNAの単離とその発現
- '清見'の長期貯蔵における予措の影響と最適温・湿度条件
- 二酸化炭素施肥による施設栽培'不知火'の樹勢強化
- カンキツ果実中で発現している遺伝子の解析 : (第4報)カンキツ果皮より単離された遺伝子の貯蔵中の'清見'果皮における発現
- 貯蔵中のカンキツ'清見'果実における油胞の形態変化
- 冷温高湿貯蔵における各種中晩生カンキツの品質変化と貯蔵適性
- ウンシュウミカン'白川'の生育・収量と果実品質に及ぼす各種台木の影響
- カンキツ果実の有機酸消長とNADP-イソクエン酸脱水素酵素mRNA発現との関係
- 冷温高湿貯蔵により、予措をせずに貯蔵した'清見'タンゴールの果皮障害は抑制される
- カンキツ果実中で発現している遺伝子の解析(第2報) : DIG-differential display 法を用いたタンゴール'清見'のこはん症発生果皮中で発現している遺伝子の解析
- カンキツ樹の木部樹液と樹体生理との関係 : (第2報)木部樹液内無機成分およびアミノ酸の年間消長
- 皮接ぎを利用したカンキツ台木樹勢の早期評価法
- DNA鑑定のためのバイオインフォマティクスツールの開発
- 潮風処理がカキ個葉の光合成・塩分浸透量等に及ぼす影響
- 収穫前の気温がニホンナシ'幸水'果実の成熟に及ぼす影響
- 共優性マーカーと優性マーカーの混在下での品種判別のための最小マーカーセット選択法
- 収穫前の気温がニホンナシ'幸水'のデンプン反応に及ぼす影響
- 大型電子天秤による根域制限栽培ニホンナシ樹の蒸発散量とかん水量の測定
- ニホンナシ新品種'あきあかり'
- ニホンナシ新品種'秋麗'
- ニホンナシ新品種'王秋'
- ニホンナシ新品種'あきづき'
- 樹別交互結実栽培における早生温州の刈り込みせん定の時期が発芽ならびに枝しょう内成分に及ぼす影響(栽培管理・作型)
- 40046 間伐された都市林の心理・生理的効果(リフレッシュ・疲労回復,環境工学I)
- ネパール王国・アンナプルナ自然保護地域(フェディからダンパス間)の薬用植物調査(予稿)
- カンキツ樹の木部樹液と樹体生理との関係 : (第3報)蒸散流量及び推定養分輸送量の年間推移
- エチクロゼート・パクロブトラゾール等植物生長調節剤がカンキツの着花促進に及ぼす影響
- カンキツ園の立地条件と潮風害及び強風害との関係--1991年9月の台風による熊本市河内町の被害解析
- カンキツ樹の導管液と樹体生理との関係 : (第1報)導管液の採集方法の検討
- ウンシュウミカンの花芽形成と植物ホルモンとの関係 : (第2報)乾燥処理が花芽形成と葉の内生ホルモン含量に及ぼす影響
- GISを利用した周伊勢湾地域の湿地生態系評価に関する研究--生物教育への応用を視野に入れて
- Brassical oleracea における形質転換体自殖次代でのGUS遺伝子の発現
- DNAマーカーを利用したアブラナ科野菜根こぶ病抵抗性育種(2)
- DNAマーカーを利用したアブラナ科野菜根こぶ病抵抗性育種(1)
- 養液栽培による薬用植物の生産(第6報) : 液面上下法により栽培したトウキ (Angelica acutiloba Kitagawa) の栽植密度が生育と収量に及ぼす影響
- 養液栽培システムによる薬用植物の生産(第5報) : 液面上下法によるトウキ (Angelica acutiloba Kitagawa) の初期生育に及ぼす培地の影響
- 養液栽培システムによる薬用植物の生産(第4報) : トウキ (Angelica acutiloba Kitagawa) の生育に適した養液栽培法の選定
- 養液栽培システムによる薬用植物の生産(第3報) : トウキ (Angelica acutiloba Kitagawa) の砂耕栽培における生育経過とリグスチライド含有量推移
- 養液栽培システムによる薬用植物の生産について(第2報)-ミシマサイコ (Bupleurum falcatum) の砂耕栽培(I)- : 特に, 生育推移および Saikosaponin 類の含有率の消長
- 養液栽培システムによる薬用植物の生産について(第1報)Ebb&Floodシステムを用いて栽培されたミシマサイコの根部の形態及びSaikosaponin含量について
- カンキツ類の果肉のテクスチャーと細胞壁成分との関係
- カンキツの台木用品種の生育特性と内生ABA, IAA及びGAとの関係
- 長期冷温高湿貯蔵がカンキツ新品種の果実品質保持に及ぼす影響
- 中国チベット高原南東部プマユムツォ湖周辺のフロラ調査
- 22 台木の種類がイヨカンの収量及び樹体栄養に及ぼす影響(九州支部講演会要旨(その2))
- 薬用植物ミシマサイコの根系発育と薬効成分サイコサポニン類の消長
- 東海丘陵要素植物群落の保全生態学的研究 : 保全・修復とその管理に関する研究(2) 中部大学恵那キャンパス内及びその周辺部の昆虫種調査
- 環境評価プロジェクト(生物機能開発研究所プロジェクト報告)
- FACS を利用した新たな植物ゲノム解析
- 中部大学恵那キャンパス植物誌(II)トリムコース及びその周辺地の植物種調査
- 植物の根に関する諸問題(32)繁用生薬ミシマサイコの根について
- 「市街地型孤立林」を地域コミュニティーの既存ストックへ転換するための産学官協働による取り組み--教育・研究の場としての価値とその利用法 (小特集 生物と多様性)
- 東海丘陵要素植物群落の保全生態学的研究 : 保全・修復とその管理に関する研究(1)恵那キャンパス内及びその周辺部の植物種調査
- 新環境プロジェクト(生物機能開発研究所プロジェクト報告)
- 課題 2 Artemisia 属植物の機能性成分の検索とその開発研究(食品機能プロジェクト)(生物機能開発研究所のプロジェクト研究概要)
- ウンシュウミカンの乾燥程度と樹体反応との関係
- ウンシュウミカンの発根パターンの変動
- プレッシャーチャンバー法によるカンキツ台木の養水分吸収温度特性の簡易測定
- カンキツ果実のじょうのう膜の硬さの評価方法について
- カンキツ樹の hydraulic architecture の解明 : (第1報)日中の水ポテンシャル勾配と枝の比通導性
- 光,温度がミシマサイコ(Bupleurum falcatum)種子の発芽率,胚の分化及び発芽過程中のsaikosaponin類の消長に及ぼす影響について
- ミシマサイコ(Bupleurum falcatum)の生育量及びsaikosaponin類の含有率の季節推移(II) : 特に1年目未抽だい株(ロゼット株)について
- 環境ストレスに対するミシマサイコの発育応答とその制御(II) : 乾燥ストレスに対するロゼット株と抽だい株の感受性の比較
- 環境ストレスに対するミシマサイコの発育応答とその制御(I) : 乾燥ストレスが1年生ロゼット株の発育およびsaikosaponin含量に及ぼす影響
- 無機栄養分がミシマサイコの生育およびsaikosaponin類の含有率に及ぼす影響について(第1報) : 窒素,リン酸,カリウムの施与量が1年生ミシマサイコの生育およびsaikosaponin類の含有率に及ぼす影響について