ウンシュウミカンの隔年結果軽減と高品質果実の連年安定生産のための体系化技術
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-10-01
著者
-
星 典宏
農研機構近農研
-
高原 利雄
農研機構果樹研
-
稗圃 直史
長崎果樹試
-
草塲 新之助
農研機構近中四農研
-
草場 新之助
農研機構近中四農研
-
森末 文徳
香川県農試
-
森末 文徳
香川農試府中分場
-
森永 邦久
農研機構 近中四農研
-
井上 久雄
愛媛県果樹試
-
稗圃 直史
農研機構 果樹研
-
高原 利雄
農研機構 果樹研
-
草塲 新之助
農研機構 近中四農研
-
星 典宏
農研機構 近中四農研
-
井上 久雄
愛媛果樹試
-
星 典宏
農研機構近中四農研
-
草場 新之助
農業技術研究機構 果樹研
-
森永 邦久
果樹研究所
関連論文
- 17-6 ブドウ「デラウェア」の枝体積含水率と果実の水ポテンシャル及び糖度(17.園地・施設土壌肥よく度,2009年度京都大会)
- アブラムシ技法によるカンキツ実生からの篩管液の採集とその成分分析
- ビワ果肉色の遺伝および果肉色に連鎖するRAPDマーカーの同定(育種・遺伝資源)
- ビワの果肉色と連鎖したDNAマーカーの開発
- カンキツ4品種における秋肥Nの新生器官への寄与
- 周年マルチ点滴灌水同時施肥法で栽培されたウンシュウミカンにおける細根の発生と呼吸活性
- 数種育苗土へのリン酸施用がヒリュウ実生の無機成分に及ぼす影響
- 着果負担の異なるカンキツ4品種における秋肥Nの分配
- 秋肥Nの施用時期が着果負担を異にするウンシュウミカンの吸収Nの分配に及ぼす影響
- '今村温州'の生育, 果実品質および葉, 果皮のホルモン含量に及ぼす各種台木の影響
- ヒリュウ実生の生育に及ぼす育苗土の種類とリン酸施用の影響
- 着果負担および夏肥^N施用量がウンシュウミカンの翌春の樹体内N分配に及ぼす影響
- 播種用土へのリン酸施用がヒリュウ実生の生育に及ぼす影響
- カンキツ類における幼実生への新梢接ぎ木法の検討(繁殖・育苗)
- 早生温州の果実品質予測のための確率ニューラルネットワークの試み
- カンキツ類における幼実生台木への幼梢接木法の検討
- ヒリュウ実生の生育とT/R率に及ぼす種々の育苗土の影響
- '今村温州'の生育, 果実品質および葉, 果皮のホルモン含量に及ぼす各種台木の影響
- '今村温州'の生育, 果実品質および葉, 果皮のホルモン含量に及ぼす各種台木の影響
- '今村温州'の生育, 果実品質および葉, 果皮のホルモン含量に及ぼす各種台木の影響
- カラタチとヒリュウ台木がカンキツ新品種'天草'と'あまか'若齢樹の生育, 収量および果実品質に及ぼす影響(発育制御)
- 台木および着果負担が'白川温州' (Citrus unshiu Marc.) の樹液流動速度に及ぼす影響
- カンキツ新品種'津之輝'
- カンキツ新品種'西南のひかり'
- 少核果ヒュウガナツ生産のための受粉樹用新品種'カンキツ口之津41号'
- カンキツ10品種における可溶性固形物含量の安定性評価
- カンキツ新品種'津之輝'
- カンキツ新品種'西南のひかり'
- 少核果ヒュウガナツ生産のための受粉樹用新品種'カンキツ口之津41号'
- カンキツ類の交雑実生におけるカロテノイドプロフィール
- カンキツ新品種'べにばえ'
- Brix 値によるカンキツ系統適応性検定試験地の分類および評値
- 17-3 ウンシュウミカン樹の落葉と枝体積含水率の変化(17.園地・施設土壌肥よく度,2008年度愛知大会)
- ビワ果実諸形質の遺伝
- 同時期に開花したビワ幼果の耐寒性の品種間差異
- ビワがんしゅ病抵抗性遺伝子(Pse a)と連鎖するDNAマーカーの開発
- ビワにおける二倍体親同士の組合せからの倍数体出現事例
- ビワがんしゅ病C系統菌に対する抵抗性の遺伝
- ビワがんしゅ病抵抗性遺伝子PseAと連鎖するDNAマーカーの開発
- ビワがんしゅ病抵抗性台木素材として注目すべきビワ遺伝資源'シャンパン'
- ビワ新品種'麗月'
- シートマルチ栽培した台木別ウンシュウミカン'山川早生'の生育および果実品質(栽培管理・作型)
- RAPD 分析によるビワ品種・系統の識別
- サイトカイニン生合成酵素遺伝子導入によるキウイフルーツの樹形制御
- 果実硬度の非破壊測定 : 第3報 レーザードップラー法による非破壊非接触測定
- 音波による果実硬度の測定 : 第2報 パルス波によるキーウイフルーツの硬度測定
- 振動法によるウンシュウミカン樹木含水率の測定
- パインアップル新品種'ゴールドバレル'の特性
- ウンシュウミカンの隔年結果軽減と高品質果実の連年安定生産のための体系化技術
- 生食用パインアップル新品種'サマーゴールド'と'ゆがふ'
- レーザ光の減衰現象を利用した局所的な換気の評価 : 果樹用ガラス実験温室を対象として
- 静電容量によるウンシュウミカン根量非破壊測定法の検討
- マルドリ方式におけるウンシュウミカンの施肥量低減と樹体生育
- 静電容量によるカンキツ根量の非破壊測定法
- マルチ栽培におけるウンシュウミカン樹の水分動態(土壌管理・施肥・灌水)
- 周年マルチ点滴灌水同時施肥法で栽培されたウンシュウミカンにおける細根の割合と呼吸活性
- '不知火'の生育・果実品質に及ぼす台木およびウイロイド類の影響
- 中晩生カンキツ'清見','不知火','はるみ','はれやか','せとか'の内部品質と外観に及ぼす貯蔵の影響(収穫後の貯蔵・流通)
- 様々な貯蔵条件におけるカンキツ果皮障害に関連するmRNAの単離とその発現
- '清見'の長期貯蔵における予措の影響と最適温・湿度条件
- 二酸化炭素施肥による施設栽培'不知火'の樹勢強化
- カンキツ果実中で発現している遺伝子の解析 : (第4報)カンキツ果皮より単離された遺伝子の貯蔵中の'清見'果皮における発現
- 貯蔵中のカンキツ'清見'果実における油胞の形態変化
- 冷温高湿貯蔵における各種中晩生カンキツの品質変化と貯蔵適性
- ウンシュウミカン'白川'の生育・収量と果実品質に及ぼす各種台木の影響
- カンキツ果実の有機酸消長とNADP-イソクエン酸脱水素酵素mRNA発現との関係
- 冷温高湿貯蔵により、予措をせずに貯蔵した'清見'タンゴールの果皮障害は抑制される
- カンキツ果実中で発現している遺伝子の解析(第2報) : DIG-differential display 法を用いたタンゴール'清見'のこはん症発生果皮中で発現している遺伝子の解析
- カンキツ樹の木部樹液と樹体生理との関係 : (第2報)木部樹液内無機成分およびアミノ酸の年間消長
- 皮接ぎを利用したカンキツ台木樹勢の早期評価法
- 樹別交互結実栽培における早生温州の刈り込みせん定の時期が発芽ならびに枝しょう内成分に及ぼす影響(栽培管理・作型)
- ビワの茎頂培養系の確立と同質四倍体の作出
- カンキツ樹の木部樹液と樹体生理との関係 : (第3報)蒸散流量及び推定養分輸送量の年間推移
- エチクロゼート・パクロブトラゾール等植物生長調節剤がカンキツの着花促進に及ぼす影響
- カンキツ園の立地条件と潮風害及び強風害との関係--1991年9月の台風による熊本市河内町の被害解析
- カンキツ樹の導管液と樹体生理との関係 : (第1報)導管液の採集方法の検討
- ウンシュウミカンの花芽形成と植物ホルモンとの関係 : (第2報)乾燥処理が花芽形成と葉の内生ホルモン含量に及ぼす影響
- 転写因子OSH1を過剰発現させた形質転換キウイフルーツにおいて蓄積量の減少したタンパク質の同定
- AFLP法によるビワ品種の識別
- カンキツのマルチ・点滴かん水同時施肥システムの開発と普及
- ウンシュウミカン樹における水分状態の簡易把握のための"水分ストレス表示シート"の開発(栽培管理・作型)
- カンキツ等におけるマルチ及び点滴かん水施肥法導入の現状と今後の課題に関する調査
- カンキツ生産の新しい技術 マルドリ方式--その技術と利用
- カンキツ等におけるマルチおよび点滴かん水施肥法の導入の現状と課題--カンキツ生産地における高品質果実生産に関する調査報告
- ウンシュウミカン樹における水分状態の簡易把握のための「水分ストレス表示シート」の開発
- ウンシュウミカンにおける養液土耕および葉面散布により施用された窒素の吸収効率の比較
- カンキツ園における「マルドリ方式」設計支援システムの開発
- 湿度計と日射計を組み合わせたカンキツ樹の水分状態の把握法
- マルドリ方式で栽培したウンシュウミカン'小原紅早生'の葉色の推移と果実糖集積の特徴
- カンキツ類の果肉のテクスチャーと細胞壁成分との関係
- カンキツの台木用品種の生育特性と内生ABA, IAA及びGAとの関係
- 長期冷温高湿貯蔵がカンキツ新品種の果実品質保持に及ぼす影響
- ウンシュウミカンの乾燥程度と樹体反応との関係
- ウンシュウミカンの発根パターンの変動
- プレッシャーチャンバー法によるカンキツ台木の養水分吸収温度特性の簡易測定
- カンキツ果実のじょうのう膜の硬さの評価方法について
- カンキツ樹の hydraulic architecture の解明 : (第1報)日中の水ポテンシャル勾配と枝の比通導性
- ビワ属遺伝資源の特性(第2報)
- ビワ新品種'なつたより'
- 団地型マルドリ方式の利用・運営方式と生産者の評価 : 香川県観音寺市K組合を対象に