免疫固定電気泳動によるIgG, IgA型M蛋白サブクラスの同定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-04-15
著者
-
加藤 亮二
和光純薬工業臨床検査薬研究所
-
加藤 亮二
信大・医短
-
藤田 清貴
花園病院・研究検査科
-
草〓 睦子
花園病院・研究検査科
-
櫻林 郁之介
自治医大・大宮医療センター
-
草〓 睦子
花園病院研究検査科
-
寺邑 能実
花園病院・内科
-
河合 忠
自治医大・臨床病理学
-
寺邑 能実
花園病院内科
関連論文
- サイログロブリンおよびその合成ペプチド抗原に対するバセドウ病患者T細胞の反応性
- 合成ペプチド抗原を使用したヒトサイログロブリンエピトープの研究
- ヒト,ウサギおよびウシ臓器由来の組織因子を用いた第VII因子アミダーゼ活性の比較
- 報告書 : 衛生技術学科におけるバイオテクノロジー教育についての調査
- 偽性白血球増多を生じたEDTAと反応するIgG2-κ型M-蛋白の免疫化学的特性
- 血中にアルブミン-IgG複合体が出現した1症例
- セルロースアセテート(Separax)膜とIgM-κ型M蛋白の反応様式に関する研究
- 免疫固定電気泳動によるIgG, IgA型M蛋白サブクラスの同定
- 本態性BJP型M蛋白血症に認められた light chain deposition disease の1例
- ウエスタンブロット法による甲状腺乳頭癌関連抗原の検出