血清蛋白分画自動病態解析のROC曲線による評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-04-15
著者
-
櫻林 郁之介
自治医大・大宮医療センター
-
河合 忠
自治医大・臨床病理学
-
大門 正博
自治医大・大宮医療センター・臨床病理
-
久保 信彦
日本医科大学 臨病理
-
久保 信彦
日本大学 臨病理
-
久保 信彦
自治医大・大宮医療センター・検査部
-
太田 抜徳
自治医大・大宮医療センター・臨床病理
-
和田 守弘
常光・東京技術研
-
崔 小武
常光・東京技術研究所
-
崔 小武
常光・東京技術研
-
太田 抜徳
自治医科大学付属大宮医療センター検査部
関連論文
- 免疫グロブリンA(IgA)とそのサブクラス (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・3)その数値をどう読むか) -- (免疫学的検査 免疫グロブリン)
- 免疫グロブリンG(IgG)とそのサブクラス (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・3)その数値をどう読むか) -- (免疫学的検査 免疫グロブリン)
- 免疫グロブリンM(IgM) (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・3)その数値をどう読むか) -- (免疫学的検査 免疫グロブリン)
- 偽性白血球増多を生じたEDTAと反応するIgG2-κ型M-蛋白の免疫化学的特性
- 血中にアルブミン-IgG複合体が出現した1症例
- 免疫固定電気泳動によるIgG, IgA型M蛋白サブクラスの同定
- 本態性BJP型M蛋白血症に認められた light chain deposition disease の1例
- RF活性を示すIgA-κ型M-蛋白の免疫学的特性
- 免疫グロブリンD(IgD) (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・3)その数値をどう読むか) -- (免疫学的検査 免疫グロブリン)
- セルロースアセテート膜(Separax 膜)および寒天ゲルと反応するIgG3-λ型M-蛋白の性状