セルロースアセテート膜(Sparax-SP)と反応するIgA_1-χ型M-蛋白の免疫化学的特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本電気泳動学会の論文
- 1999-09-15
著者
-
吉岡 尚文
秋田大法医学
-
小林 邦彦
北海道大学医学部臨床検査医学
-
櫻林 郁之介
自治医科大学大宮医療センター綜合医学第一
-
小林 邦彦
北海道大学 大学院 医学研究科 病態制御学専攻 生殖発達医学講座 小児科学 分野
-
藤田 清貴
信州大学医学部 保健学科
-
吉岡 尚文
秋田大学医学部法医学
-
櫻林 郁之介
自治医科大学
-
櫻林 郁之介
自治医科大学大宮医療センター
-
草〓 睦子
花園病院研究検査科
-
荒川 正明
栄研化学株式会社研究開発本部
-
吉岡 尚文
秋田大学医学部法医学教室
-
荒川 正明
栄研化学株式会社
-
荒川 正明
栄研化学株式会社研究所
-
吉岡 尚文
秋田大学 医学部
-
鈴木 徳和
花園病院研究検査科
-
吉岡 尚文
秋田大 医 法医学
-
吉岡 尚文
秋田大学医学部法医学講座
-
寺邑 能実
花園病院内科
-
岡本 恵智子
地ノ森クリニック検査科
-
櫻林 郁之介
自治医科大大宮医療センター
関連論文
- ABO型不適合輸血実態調査の結果報告
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1994年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1992年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1991年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1990年)
- 3歳児健診を利用したウィルソン病スクリーニング
- 抗菌加工繊維に用いられているKY-88の抗菌効果の検討
- シンポジウムS6:動脈硬化症の評価・診断法の新たなる展開 動脈硬化症の成因・病態の概要とテーマの位置づけ(座長のことば)
- OTC検査の現状と課題 : 2. OTC検査の今後の課題
- OTC検査の現状と課題 : 1. OTC検査の現状
- 先天性尿素サイクル異常症に対する新しい維持療法 : アルギニン錠とフェニル酢酸ナトリウム錠の開発
- 先天性尿素サイクル異常症に伴う高アンモニア血症治療薬L-アルギニン,安息香酸ナトリウムの錠剤化とその臨床応用
- 日本人 Wilson 病のATP7B遺伝子変異について
- 14-2-18 高アンモニア血症治療剤の錠剤開発による患者 QOL と治療効果の改善
- 1.外傷を契機に急性腹症で発症した腹壁原発横紋筋肉腫の1例(第29回北海道小児がん研究会,研究会)
- 3.肝不全を合併したWilms腫瘍の1例(第29回北海道小児がん研究会,研究会)
- 生体部分肝移植後に発症した急性前骨髄球性白血病
- 274 麻疹ウイルス感染の非定型的臨床経過を呈したアデノシンデアミネース(ADA)欠損症の1例
- 318 小児シェーグレン症候群における抗α-フォドリン抗体のエピトープ解析(膠原病と類縁疾患(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 432 本邦のImmune dysregulation, polyendocrinopathy, enteropathy, X-linked syndrome(IPEX)2家系におけるFOXP3遺伝子変異
- 血清中HDL-コレステロールおよびLDL-コレステロール測定の勧告法 : 実試料の測定値を評価するための二次基準測定法
- 過粘稠度症候群を呈した異常IgAの免疫化学的特性
- 二峰性 monoclonal IgA 例に認められたIgA-アルブミン複合体の分子性状
- 自己免疫性腸症における抗villin抗体と抗AIE-75抗体の頻度と特異性
- 飲酒が排尿に及ぼす影響に関する検討
- 脳神経外科手術における誘発電位モニタリング
- 法医解剖(司法解剖): その質を向上させるために
- 223 小児シェーグレン症候群における抗α-fodrin抗体測定の臨床的意義
- 594 小児皮膚筋炎に合併した間質性肺疾患3例の臨床像と血清KL-6値測定の有用性
- セルロースアセテート(Separax)膜とIgM-κ型M蛋白の反応様式に関する研究
- ウエスタンブロット法による甲状腺乳頭癌関連抗原の検出
- 414 食道静脈瘤症例に対する血行郭清及び脾摘出術前後におけるリドカイン代謝能からみた肝機能評価の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 721 開腹手術術後早期における顆粒球エラスターゼの変動(第26回日本消化器外科学会総会)
- 検査に影響を及ぼす M-蛋白
- 40代女性に認めた伴性無γグロブリン血症の1例
- 総ビリルビン測定に影響を及ぼす monoclonal IgM の解析
- リウマトイド因子活性を有する monocloal IgA1 の性状と電気泳動分析を用いた熱変性IgGとの反応性の解析
- LD活性阻害を示す異常免疫グロブリンの解析とそのメカニズム
- 測定前の諸問題 シリーズ2 : 司会の言葉
- 免疫グロブリン定量値と血清蛋白分画値に乖離がみられた2症例
- Report on US and Japan Joint Meeting of Lipoprotein Standardization Forum
- 実験的クロロキンミオパチーラットのヒラメ筋におけるアミロイド関連蛋白の免疫学的検討
- Mannose binding lectin (MBL) : 最近の知見
- 複数菌の敗血症を反復した代理 Munchausen 症候群の1例
- 全国承諾・行政解剖実態調査
- 不整脈原性右室心筋症(ARVC)が疑われた突然死の1例 -心肺蘇生に伴う右心室破裂合併例-
- B13 歩行環境シミュレータを用いた高齢者の車両知覚能力に関する研究(下肢と福祉機器)
- 歩行環境シミュレータを用いた高齢者と若年者の車両知覚能力の比較
- 歩行環境シミュレータによる危険回避能力と車両視知覚能力の評価
- 乳幼児突然死症候群(SIDS)診断の法医病理学的原則に関する提言
- 12. 無脾, 多脾症候群における Hemophilus influenzae type b 抗体価に関する検討(第 10 回日本小児脾臓研究会)
- 高齢者の入浴中心肺停止と地域性
- 高齢者の入浴中突然死に関する調査研究
- 顆粒球輸血の考え方 : アンケート調査の結果から
- 407 アデノシンデアミナーゼ(ADA)欠損症2家系における遺伝子解析と、興味ある保因者の解析
- 東北地方各医療機関への輸血業務,副作用に関するアンケート調査結果 : 日本輸血学会東北支部,「医療における輸血の実際に関する安全性を考える小委員会」での調査概略
- コレシストキニン遺伝子プロモーター領域の多型 : 一般集団と自殺者の比較
- コレシストキニン遺伝子プロモーター領域の多型と自殺企図
- 13.無脾 / 多脾症候群の心血管手術に関する検討(第9回日本小児脾臓研究会)
- 認定輸血検査技師制度をめぐって
- 血清蛋白分画検査でα_1分画が異常高値を示したIgA_2m(1)型多発性骨髄腫と推定される1例
- 輸血のインフォームド・コンセントに関する医療側へのアンケート調査
- 赤血球MAPの有効期限短縮にともなう問題点について
- γ鎖蛋白の沈着により腎糸球体硬化症を呈したIgG-λ型M-蛋白血症の1例
- 医学教育における新しい教育観に基づく学習資料に関する後方分析--他大学の専門家との連携と未解決の問題点の指摘
- 日本人のトリプトファンヒドロキシラーゼ遺伝子の多型
- フルクトサミンが異常高値を示した非糖尿病のIgA-κ型多発性骨髄腫の1例
- 移植後再発を来したステロイド抵抗性ネフローゼ症候群の1例 : 移植後急性腎不全の成因を中心に
- ヒト肺癌培養細胞株のシスプラチン,カルボプラチン,254-Sの細胞内取り込み量の検討
- 秋田大学医学部法医学教室における嬰児殺疑い解剖例について
- 11 免疫不全症 : 最近の知見
- 接着分子と白血球機能
- 接着分子異常と好中球不全
- 血液凝固第XI因子欠損症例の遺伝子解析
- セルロースアセテート膜(Sparax-SP)と反応するIgA_1-χ型M-蛋白の免疫化学的特性
- セルロースアセテート膜と反応するIgA-κ型M蛋白の免疫化学的特性
- DNA型判定の高校生実習形式による研修会の経験
- 秋田県における入浴中突然死の現状
- 輸血過誤の実例から学ぶ
- 法医学領域からの自殺予防へのアプローチ
- ゲノム解析から生命情報解析へ : ゲノム解析と社会の関わり
- 秋田大学医学部での医学教育ワークショップ
- 日本人の自殺 : 我々にその減少をはかれるか?
- 城跡から発掘された壷内容物の鑑定
- プライバシーの保護
- シリカを用いるDNA精製と多型検出
- ABO亜型,変異型血痕からの血液型判定成績
- Gc型とGc量の相互関係ならびに相対易動度による型判定の検討
- 血痕からのHp型判定におけるヘモグロビン除去法
- Counter immunoelectrophoresis法によるHp型判定の検討
- 北海道大学大学院医学研究科 病態制御学専攻 生殖・発達医学講座小児科学分野 : 懐の深い診療と研究を目指して
- IgA nephropathy を考える上で今一度IgAを検証する
- 歩行環境シミュレータを用いた日没前後の高齢歩行者の特徴について
- 日本輸血学会東北支部の過去10年間(平成5年-14年)の活動報告
- CPAOAや医療事故疑い死亡例の手続きはどうすればよいか教えてください (特集 こんなとき先生ならどう対応しますか--プライマリケア診療で困ったときに) -- (診断書・証明書・行政への届け出)
- DNA型判定の高校生実習形式による研修会の経験
- 高齢者の自殺予防(基礎医学から)
- Electrophoresis in genetics and forensic analysis
- 歩行環境シミュレータを用いた高齢者の動的および静的な車両知覚能力の研究