12. 無脾, 多脾症候群における Hemophilus influenzae type b 抗体価に関する検討(第 10 回日本小児脾臓研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 1998-06-20
著者
-
小林 邦彦
北海道大学医学部臨床検査医学
-
小林 邦彦
北海道大学 大学院 医学研究科 病態制御学専攻 生殖発達医学講座 小児科学 分野
-
清水 隆
北海道大学小児科
-
小田川 泰久
北海道大学医学部小児科学教室
-
信太 知
北海道大学医学部小児科学教室
-
富樫 武弘
市立札幌病院小児科
-
富樫 武弘
札幌市立札幌病院 小児科
-
富樫 武弘
市立札幌病院
-
武田 宏一郎
北海道大学小児科
-
間 峡介
北海道大学 小児科
-
南雲 淳
北海道大学小児科
-
小田川 泰久
北海道大学 大学院 病態制御学専攻 生殖・発達医学講座 小児発達医学 分野
-
信 太知
北海道大学小児科
-
信太 知
北海道大学医学部小児科
-
清水 隆
北海道大学医学部小児科
関連論文
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1994年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1992年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1991年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1990年)
- 3歳児健診を利用したウィルソン病スクリーニング
- 抗菌加工繊維に用いられているKY-88の抗菌効果の検討
- 先天性尿素サイクル異常症に対する新しい維持療法 : アルギニン錠とフェニル酢酸ナトリウム錠の開発
- 先天性尿素サイクル異常症に伴う高アンモニア血症治療薬L-アルギニン,安息香酸ナトリウムの錠剤化とその臨床応用
- 日本人 Wilson 病のATP7B遺伝子変異について
- 14-2-18 高アンモニア血症治療剤の錠剤開発による患者 QOL と治療効果の改善
- 1.外傷を契機に急性腹症で発症した腹壁原発横紋筋肉腫の1例(第29回北海道小児がん研究会,研究会)
- 3.肝不全を合併したWilms腫瘍の1例(第29回北海道小児がん研究会,研究会)
- 生体部分肝移植後に発症した急性前骨髄球性白血病
- 274 麻疹ウイルス感染の非定型的臨床経過を呈したアデノシンデアミネース(ADA)欠損症の1例
- 318 小児シェーグレン症候群における抗α-フォドリン抗体のエピトープ解析(膠原病と類縁疾患(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 432 本邦のImmune dysregulation, polyendocrinopathy, enteropathy, X-linked syndrome(IPEX)2家系におけるFOXP3遺伝子変異
- β2インテグリン(CD18/CD11)と関連疾患 (6月第1土曜特集 CD抗原と疾患リンパ球細胞表面機能分子の世界) -- (細胞接着・マクロファージ)
- 白血球接着不全症 (9月第1土曜特集 先天性免疫不全症の分子機構)
- 65) 非定型的BWG症候群の1治験例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 自己免疫性腸症における抗villin抗体と抗AIE-75抗体の頻度と特異性
- 札幌市学校心音心電図検診で発見された心筋症7例の検討
- Q&A 私の処方 動脈管依存性先天性心疾患に対するリポPGE1の使い方
- インフルエンザ脳症の発症因子の解明と治療及び予防方法の確立に関する研究
- 11.頭蓋内出血にて発症した先天性胆道拡張症の1例(第54回日本小児外科学会北海道地方会)
- インフルエンザ脳症特殊治療の全国調査
- 1. 根治手術後に SVC 症候群をきたした TAPVC(IIb) の1例(第34回日本小児外科学会北海道地方会)
- 223 小児シェーグレン症候群における抗α-fodrin抗体測定の臨床的意義
- 594 小児皮膚筋炎に合併した間質性肺疾患3例の臨床像と血清KL-6値測定の有用性
- 小児急性化膿性中耳炎における肺炎球菌血清型に関する疫学調査
- 顔面神経麻痺を合併した川崎病不全型の1乳児例
- 1.札幌地方の小児期気管支喘息の臨床的観察 : 特にアレルゲンと発作季節の関係について(第5回 小児アレルギー研究会)
- 11. Schonlein-Henoch 紫斑病と急性腹症(第51回北海道地方会)
- 実験的クロロキンミオパチーラットのヒラメ筋におけるアミロイド関連蛋白の免疫学的検討
- インフルエンザ脳症
- 麻疹 free island 計画の成果 : 北海道はしかゼロ作戦
- Hibワクチン
- 市立札幌病院
- 感染性廃棄物管理委員会の活動と中間処理装置導入による効果
- Chlamydia pneumoniae 抗体価の上昇を認めた円形肺炎の1例
- 腹膜炎を契機に発見されたネフローゼ症候群の1例
- 基礎 インフルエンザ脳症の病理
- インフルエンザ関連脳症
- インフルエンザ菌b型ワクチン(Hib ワクチン, DF-098)の第三相臨床試験 : 初回接種の成績
- インフルエンザ脳炎・脳症 (特集 母子保健と感染症) -- (新生児・小児の感染症)
- 治療薬 (特集 冬から春の感染症マネージメント) -- (インフルエンザ)
- 施設における感染対策 : 乳幼児施設(乳児院, 保育園)での感染対策
- アデノウイルス3型による重症肺炎の2例
- D61 食道閉鎖症術後狭窄症の検討
- 感染症と予防接種の今後 : 1. 予防接種 : 最近の話題
- PP-491 食道閉鎖症術後狭窄症の検討
- 保育園のための感染症対策 - 登園基準について -
- A型インフルエンザ (特集 インフルエンザ) -- (インフルエンザの臨床学)
- インフルエンザの現状と脳炎・脳症 (特集 感染症に関する新しい話題) -- (2.ウイルス感染症)
- 小児マイコプラズマ感染症診断における迅速診断キットの有用性
- インフルエンザ流行中にみられる小児期脳炎・脳症剖検例の病理所見
- インフルエンザ流行中にみられる小児期脳炎・脳症患者の脳脊髄液中IL-6, TNF-α
- ウイルス特異的IgG抗体 avidity 測定によるムンプスウイルス感染症の検討
- ELISA法を用いた麻疹ウイルス特異的IgG抗体サブクラス(IgG1, G3)の測定
- 肺炎マイコプラズマ感染症における合併症の診断及び病態解明に関する臨床医学的検討 : 第2編 中枢神経系合併症例について
- Mannose binding lectin (MBL) : 最近の知見
- 1.部分肺静脈還流異常を合併した三心房心の手術経験(第54回日本小児外科学会北海道地方会)
- 7.Marfan 症候群に合併した僧帽弁閉鎖不全症に対する僧帽弁置換術の経験(第48回日本小児外科学会北海道地方会)
- 1.チアノービ性先天性心疾患に対するBlalok Toussig短絡手術の効果(第30回日本小児外科学会北海道地方会)
- 複数菌の敗血症を反復した代理 Munchausen 症候群の1例
- 3. 乳児複雑心奇形に対するシャント術後の管理(第34回日本小児外科学会北海道地方会)
- モルモット心室筋におけるβ受容体を介する細胞内pHの低下とその細胞内機構
- 粘膜の免疫構造 (ミニ特集 アレルギ-疾患) -- (食物アレルギ-の成因を考える)
- 2.先天性無脾症候群における肺炎球菌ワクチン接種後の抗体反応(第8回日本小児脾臓研究会)
- 7.無脾症候群および原発性免疫不全症での肺炎球菌ワクチン接種に対する特異的 IgG サブクラス抗体産生能の検討(第4回日本小児脾臓研究会)
- 14.無脾症候群における肺炎球菌多糖体抗体の測定(第2回 小児脾臓研究会)
- 12. 無脾, 多脾症候群における Hemophilus influenzae type b 抗体価に関する検討(第 10 回日本小児脾臓研究会)
- 無脾症候群における感染予防について : 肺炎球菌ワクチン接種後の年齢別抗体反応の検討
- II-B-5 3ケ月以下の乳児CoA Complexに対する一期的根治手術経験
- 顆粒球輸血の考え方 : アンケート調査の結果から
- 1.乳幼児期VSCの外科治療(第55回日本小児外科学会北海道地方会)
- イトミミズの卵のう壁の構造と化学的性質
- イトミミズ卵表層細胞質の染色性および極質の出現
- 11.鎖骨下動脈-肺動脈吻合術後に白血球増多症を示した先天性無脾症候群の3例(第6回日本小児牌臓研究会)
- 7. 先天性無脾・多脾症候群における肺炎球菌ワクチン施行前後の抗体価(第 3 回小児脾臓研究会)
- 407 アデノシンデアミナーゼ(ADA)欠損症2家系における遺伝子解析と、興味ある保因者の解析
- 23.無脾症候群の免疫学的検討(第1回小児脾臓研究会)
- ラットにおける新生児期慢性低酸素暴露の呼吸出力への長期的影響
- 16. 結腸間腸に発生したアンギオミオーマの 1 例(第 3 回九州小児外科学会)
- 13.無脾 / 多脾症候群の心血管手術に関する検討(第9回日本小児脾臓研究会)
- 2.大動脈弓離断症, 大動脈縮窄症に対する Extended Aortic Arch Anastomosis の経験 (第54回日本小児外科学会北海道地方会)
- プロスタグランディンE1治療中に Bartter 症候群を合併した動脈管依存型先天性心疾患の2例
- 移植後再発を来したステロイド抵抗性ネフローゼ症候群の1例 : 移植後急性腎不全の成因を中心に
- 粘膜免疫学 その新たな展開(5)分泌型IgAの構造と機能,及び産生誘導機構
- ヒト肺癌培養細胞株のシスプラチン,カルボプラチン,254-Sの細胞内取り込み量の検討
- 11 免疫不全症 : 最近の知見
- IgA,IgEの食物抗原への抗体活性 (12月第1土曜特集 食物アレルギ-の最前線) -- (食物アレルギ-・粘膜免疫機構・腸内抗原--食物成分と食物アレルギ-)
- 接着分子と白血球機能
- 接着分子異常と好中球不全
- セルロースアセテート膜(Sparax-SP)と反応するIgA_1-χ型M-蛋白の免疫化学的特性
- 先天性無脾症候群における免疫能および肺炎球菌莢膜抗体価 (小児の脾機能)
- 小児におけるβ-Methyldigoxin使用の臨床的検討
- 北海道大学大学院医学研究科 病態制御学専攻 生殖・発達医学講座小児科学分野 : 懐の深い診療と研究を目指して
- IgA nephropathy を考える上で今一度IgAを検証する
- Effect of Bisoprolol as a .BETA.-Adrenoceptor Antagonist for Pediatric Patients.