ヒト肺癌培養細胞株のシスプラチン,カルボプラチン,254-Sの細胞内取り込み量の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Pt化合物のヒト肺癌細胞内取り込み量の差異を検討するため7種類のヒト肺癌培養細胞株の細胞内CDDP, CBDCA, 254-Sの取り込み量の変化を原子吸光分析法にて測定した.結果1.DNAindexとPtの取り込み量の間には有意の相関が認められた.また, 細胞型別にみるとPtの取り込み量は扁平上皮癌で最も多く, 次いで腺癌, 小細胞癌の順で多かった.2.CDDPの細胞内取り込み量は, 時間の経過とともに直線的に増加したがCBDCAの細胞内増加は接触当初はわずかであり, その後著明に増加した.逆に254-Sでは細胞内濃度は短時問のうちに増加し, その後の変化は少なかった.3.10^<-3>Mと10^<-4>MのPt化合物に接触させた時のPtの取り込み量を比で表すとPC-10扁平上皮癌は10前後の値を示し, PC-3腺癌, PC-6小細胞癌では1に近い値であった.この事からPC-3腺癌, PC-6小細胞癌におけるDNAのPtとの最大結合容量は10^<-3>Mと10^<-4>Mの濃度に接触させた時に存在する事が推定された.
- 日本肺癌学会の論文
- 1994-06-20
著者
-
小林 邦彦
北海道大学医学部臨床検査医学
-
小林 邦彦
北海道大学 大学院 医学研究科 病態制御学専攻 生殖発達医学講座 小児科学 分野
-
小林 邦彦
北海道大学医学部臨床検査医学講座
-
中島 収
北海道大学医学部付属病院検査部
-
井上 勝一
北海道大学
-
井上 勝一
北海道大学大学院地球環境科学研究科環境情報医学講座
-
井上 勝一
北海道大学大学院地球環境科学研究科環境情報医学講座:札幌東徳洲会病院オンコロジーセンター
関連論文
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1994年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1992年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1991年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1990年)
- 3歳児健診を利用したウィルソン病スクリーニング
- 抗菌加工繊維に用いられているKY-88の抗菌効果の検討
- 先天性尿素サイクル異常症に対する新しい維持療法 : アルギニン錠とフェニル酢酸ナトリウム錠の開発
- 先天性尿素サイクル異常症に伴う高アンモニア血症治療薬L-アルギニン,安息香酸ナトリウムの錠剤化とその臨床応用
- 日本人 Wilson 病のATP7B遺伝子変異について
- 14-2-18 高アンモニア血症治療剤の錠剤開発による患者 QOL と治療効果の改善
- 1.外傷を契機に急性腹症で発症した腹壁原発横紋筋肉腫の1例(第29回北海道小児がん研究会,研究会)
- 3.肝不全を合併したWilms腫瘍の1例(第29回北海道小児がん研究会,研究会)
- 生体部分肝移植後に発症した急性前骨髄球性白血病
- 274 麻疹ウイルス感染の非定型的臨床経過を呈したアデノシンデアミネース(ADA)欠損症の1例
- 318 小児シェーグレン症候群における抗α-フォドリン抗体のエピトープ解析(膠原病と類縁疾患(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 432 本邦のImmune dysregulation, polyendocrinopathy, enteropathy, X-linked syndrome(IPEX)2家系におけるFOXP3遺伝子変異
- β2インテグリン(CD18/CD11)と関連疾患 (6月第1土曜特集 CD抗原と疾患リンパ球細胞表面機能分子の世界) -- (細胞接着・マクロファージ)
- 白血球接着不全症 (9月第1土曜特集 先天性免疫不全症の分子機構)
- 自己免疫性腸症における抗villin抗体と抗AIE-75抗体の頻度と特異性
- Q&A 私の処方 動脈管依存性先天性心疾患に対するリポPGE1の使い方
- 223 小児シェーグレン症候群における抗α-fodrin抗体測定の臨床的意義
- 594 小児皮膚筋炎に合併した間質性肺疾患3例の臨床像と血清KL-6値測定の有用性
- 実験的クロロキンミオパチーラットのヒラメ筋におけるアミロイド関連蛋白の免疫学的検討
- Mannose binding lectin (MBL) : 最近の知見
- 肺癌患者に於る細胞性免疫能の検討 : 溶連菌製剤の併用による影響 : 肺癌と免疫II
- 複数菌の敗血症を反復した代理 Munchausen 症候群の1例
- 粘膜の免疫構造 (ミニ特集 アレルギ-疾患) -- (食物アレルギ-の成因を考える)
- 12. 無脾, 多脾症候群における Hemophilus influenzae type b 抗体価に関する検討(第 10 回日本小児脾臓研究会)
- 顆粒球輸血の考え方 : アンケート調査の結果から
- 核DNA量からみた中心型と末梢型肺扁平上皮癌の差異
- 肺癌による上大静脈症候群に対するEMS(expandable metalic stent)の適応 : 内視鏡的治療
- P-324 Carboplatinにより惹起される血小板減少症の発生機序に関する検討
- P-153 薬理動態からみたカルボプラチン(CBDCA)投与法の検討
- 230 肺原発横紋筋肉腫の1例(呼吸器VI)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- C-61 肺癌化学療法におけるシスプラチン(CDDP)とエトポシド(Et)の投与順序の検討
- 135 肺原発性横紋筋肉腫の一例(呼吸器VI)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 対側癌性胸膜炎を契機として発見された甲状腺癌の1例
- B-57 肺癌化学療法におけるシスプラチン(CDDP)とエトポシド(ETPO)の投与順序
- 167.Multicellular Tumor Spheroids (MTS)とFlow Cytometry (FCM)を用いた新細胞株樹立の確認(細胞増殖, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 99.対側癌性胸膜炎を契機として発見された甲状腺癌の1例(甲状腺1, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 肺小細胞癌の細胞形態と予後について
- 肺癌患者における赤血球および血清亜鉛量測定の意義
- 242 細胆管細胞癌と考えられた肝腫瘍の1例(消化器 1)
- 206.胃内分泌細胞癌の2例(消化器3)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 肺胞蛋白症の2例
- 肺癌患者における塩酸イリノテカン(CPT-11)の胸水中および心嚢液中への移行性
- 407 アデノシンデアミナーゼ(ADA)欠損症2家系における遺伝子解析と、興味ある保因者の解析
- 肺小細胞癌の細胞像と予後について
- 52 肺小細胞癌の治療 : 特に放射線、IfosfamideおよびOK-432の合併治療成績
- 肺癌患者における血清および赤血球中亜鉛量の測定
- 13.無脾 / 多脾症候群の心血管手術に関する検討(第9回日本小児脾臓研究会)
- 73 Prostate Specific Antigen(PSA)産隼腫瘍と考えられた1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 268 肺oncocytic carcinoidの一例
- 14.当院における最近3年間の非小細胞癌に対する化学療法の成績(CDDPを中心として)(第25回日本肺癌学会東北支部会)
- 核DNA量による甲状腺腫穿刺細胞診断
- 肺腺癌の組織像と予後との関係
- 肺癌患者における血清中のCarcinoembryonicantigen(CEA)と免疫抑制酸性蛋白(lAP)測定の意義について
- ヒト癌細胞の核DNAの測定 : 顕微分光測光法とFlow cytometryの比較を中心として
- 移植後再発を来したステロイド抵抗性ネフローゼ症候群の1例 : 移植後急性腎不全の成因を中心に
- 粘膜免疫学 その新たな展開(5)分泌型IgAの構造と機能,及び産生誘導機構
- 133.肺腺癌の分化度について : 特に電子顕微鏡的検討(第33群:呼吸器〔肺癌(II)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 45.肺腺癌細胞の細胞周期的検討(第12群:呼吸器〔細胞化学等〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 肺結核症の擦過細胞像の検討
- 74.肺小細胞癌の細胞像と予後について(呼吸器8, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 進行期肺癌患者の細胞性免疫能 : 特に癌の拡がリ,および予後との関連性について
- ヒト肺癌培養細胞株のシスプラチン,カルボプラチン,254-Sの細胞内取り込み量の検討
- 11 免疫不全症 : 最近の知見
- IgA,IgEの食物抗原への抗体活性 (12月第1土曜特集 食物アレルギ-の最前線) -- (食物アレルギ-・粘膜免疫機構・腸内抗原--食物成分と食物アレルギ-)
- 接着分子と白血球機能
- 接着分子異常と好中球不全
- ベンゾ(a)パイレンDNA付加体とDNA修復酵素との同時測定法の開発
- 肺癌患者のリンパ球subpopulation : 特に病期、治療、およびリンパ球輸注による影響について
- セルロースアセテート膜(Sparax-SP)と反応するIgA_1-χ型M-蛋白の免疫化学的特性
- 6.Flow cytometryの細胞診への応用(細胞診における技術的アプローチの展望, シンポジウムII, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 393 肺癌患者の家族における血清セレン, ビタミンAおよびE値
- 156 走査電子顕微鏡を用いたヒト肺癌の経気管支擦過細胞及び胸水細胞表面の形態学的研究
- 154 肺癌患者及び癌好発または非好発家系における末梢血リンパ球姉妹染色分体交換(SCE)の検討
- 肺腺癌の細胞型別分類と気管支擦過による細胞形態像の関係について
- 25. クララ細胞型腺癌の気管支擦過細胞像と予後の検討(呼吸器4 腺癌その1, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 24. 肺腺癌の細胞型別亜分類とリンパ節転移について(呼吸器4 腺癌その1, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 199 肺腺癌の細胞型別分類と予後
- 168 肺腺癌の細胞型別分類と胸部X線像
- 115 肺癌患者の宿主因子 : 特に家族歴と既往歴について
- P-349 肺癌化学療法におけるflow cytometryの応用
- 子宮内膜細胞診の診断的・治療的役割 : 婦人科医の立場からみた現状と問題点(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 癌細胞における細胞増殖抑制とアポトーシス
- 細胞周期とDNA解析
- 細胞周期とDNA解析
- 細胞診ヘフィードバックできる新知見(細胞診へのフィードバックを目ざす新しい手法)
- 巻頭言(細胞診へのフィードバックを目ざす新しい手法)
- 第18回 ISAC (International Society for Analytical Cytology) の印象記
- 細胞診材料からcell cycleを読む : 肺癌を中心に : 要望講演3
- シI-1. Flow cytometryによる細胞周期の測定とその応用(シンポジウムI : 計量細胞診の新しい展開:フローサイトメトリーを中心に)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 北海道大学大学院医学研究科 病態制御学専攻 生殖・発達医学講座小児科学分野 : 懐の深い診療と研究を目指して
- IgA nephropathy を考える上で今一度IgAを検証する
- 示-93 肺癌の化学療法に関する研究 : 特にVP-16の細胞動態からみた投与方法について
- ロ-156 肺小細胞癌に対するOK-432の効果について : Randomized controlled study
- 129.肺門部早期癌の擦過細胞像 : 上皮内癌の細胞を中心に(第32群:呼吸器〔肺癌(I)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- Effects of OK-432 on productions of tumor necrosis factor-.ALPHA. and granulocyte macrophage-colony stimulating factor in human normal monocytes in vitro.