市立札幌病院
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-10-25
著者
関連論文
- PP795 非拡張型膵・胆管合流異常症例で分流術を行うべきか?
- インフルエンザ脳症の発症因子の解明と治療及び予防方法の確立に関する研究
- 11.頭蓋内出血にて発症した先天性胆道拡張症の1例(第54回日本小児外科学会北海道地方会)
- インフルエンザ脳症特殊治療の全国調査
- 小児急性化膿性中耳炎における肺炎球菌血清型に関する疫学調査
- 1.札幌地方の小児期気管支喘息の臨床的観察 : 特にアレルゲンと発作季節の関係について(第5回 小児アレルギー研究会)
- 11. Schonlein-Henoch 紫斑病と急性腹症(第51回北海道地方会)
- インフルエンザ脳症
- 麻疹 free island 計画の成果 : 北海道はしかゼロ作戦
- Hibワクチン
- 市立札幌病院
- 感染性廃棄物管理委員会の活動と中間処理装置導入による効果
- Chlamydia pneumoniae 抗体価の上昇を認めた円形肺炎の1例
- 腹膜炎を契機に発見されたネフローゼ症候群の1例
- 基礎 インフルエンザ脳症の病理
- インフルエンザ関連脳症
- インフルエンザ菌b型ワクチン(Hib ワクチン, DF-098)の第三相臨床試験 : 初回接種の成績
- インフルエンザ脳炎・脳症 (特集 母子保健と感染症) -- (新生児・小児の感染症)
- 治療薬 (特集 冬から春の感染症マネージメント) -- (インフルエンザ)
- 施設における感染対策 : 乳幼児施設(乳児院, 保育園)での感染対策
- アデノウイルス3型による重症肺炎の2例
- D61 食道閉鎖症術後狭窄症の検討
- 感染症と予防接種の今後 : 1. 予防接種 : 最近の話題
- PP-491 食道閉鎖症術後狭窄症の検討
- 保育園のための感染症対策 - 登園基準について -
- A型インフルエンザ (特集 インフルエンザ) -- (インフルエンザの臨床学)
- インフルエンザの現状と脳炎・脳症 (特集 感染症に関する新しい話題) -- (2.ウイルス感染症)
- 小児マイコプラズマ感染症診断における迅速診断キットの有用性
- インフルエンザ流行中にみられる小児期脳炎・脳症剖検例の病理所見
- インフルエンザ流行中にみられる小児期脳炎・脳症患者の脳脊髄液中IL-6, TNF-α
- ウイルス特異的IgG抗体 avidity 測定によるムンプスウイルス感染症の検討
- ELISA法を用いた麻疹ウイルス特異的IgG抗体サブクラス(IgG1, G3)の測定
- 肺炎マイコプラズマ感染症における合併症の診断及び病態解明に関する臨床医学的検討 : 第2編 中枢神経系合併症例について
- 麻疹ウイルス感染症における組織像とRT-PCR法によるウイルスゲノム検出についての検討
- PCR法による結核菌の検索を行った小児32症例の臨床的検討
- 肺炎マイコプラズマ感染症における合併症の診断及び病態解明に関する臨床医学的検討 : 第1編 胸水合併症例について
- 30P1-126 C型慢性肝炎患者へのペグインターフェロン治療初期におけるALT上昇の評価 : α-2aとα-2b・リバビリン療法との比較(医薬品適正使用,医療薬学の扉は開かれた)
- C型慢性肝炎患者に対するインターフェロンα単独療法とリバビリン併用療法における血球変動の比較
- C型慢性肝炎におけるインターフェロンα-2b・リバビリン併用療法時における副作用モニタリングとリバビリン血清中濃度測定の重要性
- 多彩な症状と慢性間質性肺炎を呈したアデノウイルス7型感染症の1例
- Cationic trypsinogen 遺伝子変異を認めた遺伝性膵炎の一家系
- C型慢性肝炎経過中に発症した膵悪性リンパ腫の1剖検例
- サルコイドーシスを合併した原発性胆汁性肝硬変症(PBC)の1例
- 著明な出血, 壊死をともなった Telangiectatic FNH の1例
- 13. 小児膵・胆管合流異常症例の検討(第 65 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 膵十二指腸動脈瘤破裂による後腹膜血腫により十二指腸狭窄を来した1例
- AFPおよびPIVKA-II産生盲腸癌の1例
- 著明な肝実質障害を伴った早期梅毒性肝炎の1例
- 食道カルチノイドの1例
- 内視鏡洗浄におけるオルト-フタルアルデヒド製剤の安定性と消毒効果
- C型肝炎における肝線維化の定量的評価
- 好酸球浸潤を主体とした総胆管肉芽腫の1例
- 第18回日本肺癌学会北海道支部会 : 8.一期的に切除術を施行した同時性肺・胃重複癌の1治験例
- 第17回日本肺癌学会北海道支部会 : 16.原発性肺癌脳転移症例の検討
- 第17回日本肺癌学会北海道支部会 : 11.治療抵抗性左全無気肺肺癌に5FU+Leucovorinが有効であった1例
- 北海道におけるアデノウイルス7型肺炎の調査成績
- 1995-1996年シーズンインフルエンザ流行期間中にみられた急性脳炎・脳症
- インフルエンザ流行期にみられた脳炎・脳症の多発
- 12.arterial stimulation and venous sampling (ASVS) がその局在診断に有用であった小児の小インスリノーマの1例(第52回 日本小児外科学会北海道地方会)
- 12. 無脾, 多脾症候群における Hemophilus influenzae type b 抗体価に関する検討(第 10 回日本小児脾臓研究会)
- 早期胃癌術後に所属リンパ節がサルコイド反応を来した原発性胆汁性肝硬変の1例
- わが国におけるHib髄膜炎の発生状況 : 1996-1997年のプロスペクティブ調査結果
- わが国におけるHib髄膜炎の発生状況 : 全国アンケート調査結果(1994年)
- わが国の小児インフルエンザ菌髄膜炎の疫学調査成績 (1994年) : 細菌性髄膜炎との対比ならびに罹患率
- 小児期インフルエンザ脳炎・脳症の2剖検例
- インフルエンザ流行期に発症した小児急性脳炎・脳症
- 麻疹・風疹二混ワクチンの野外接種試験
- インフルエンザ脳症
- インフルエンザ脳症
- 最近の麻疹
- 感染症を見直す : 古くて新しい感染症
- 感染症を見直す : 古くて新しい感染症
- 麻疹制圧のための日本の現状と対策
- 麻疹制圧のための日本の現状と対策
- 2.神経性食思不振症の症状を伴い, 後にクローン病と診断された1例(シンポジウム関連演題)(第22回日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
- 点頭てんかんの母児例
- インフルエンザに合併する脳炎・脳症に関する全国調査
- 小児のインフルエンザとその対策 (特集 インフルエンザとかぜ症候群)
- 専門医の立場から (特集"子育て"から"子育て学"に(〔日本小児科〕学会記念号)) -- (保育園・幼稚園の感染症対策--登園基準について)
- インフルエンザ--疾患とその変貌 (特集 インフルエンザとその背景のウイルスたち)
- インフルエンザ脳症 (11月第1土曜特集 感染症--最近の話題) -- (ウイルス感染症)
- かぜ症候群--普通感冒とインフルエンザ (主題 かぜ症候群)
- 麻疹 (特集 小児の感染症(1)) -- (ウイルス)
- 麻疹ウイルス制圧のための日本の現状と対策
- 7価肺炎球菌結合型ワクチンの接種成績 : 初回接種および追加接種の免疫原性と安全性
- インフルエンザ菌b型結合体ワクチンの製造販売後臨床試験
- マイコプラズマ中枢神経系合併症の臨床的検討 : PCR法及を用いた解析
- PCR法及びサイトカイン測定による肺炎マイコプラズマ感染症の診断・病態解明に関する検討
- Stability and Disinfectional Effect of ortho-Phthalaldehyde Preparations for Endoscope Cleaning.
- A case of anti-mitochondrial M2 antibody (AMA M2) positive AIH confused with PBC-AIH overlap syndrome
- 異時性 PBC-AIH overlap 症候群との鑑別に苦慮したAMA M2陽性AIHの1例