1995-1996年シーズンインフルエンザ流行期間中にみられた急性脳炎・脳症
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
インフルエンザ脳症の発症因子の解明と治療及び予防方法の確立に関する研究
-
11.頭蓋内出血にて発症した先天性胆道拡張症の1例(第54回日本小児外科学会北海道地方会)
-
インフルエンザ脳症特殊治療の全国調査
-
小児急性化膿性中耳炎における肺炎球菌血清型に関する疫学調査
-
1.札幌地方の小児期気管支喘息の臨床的観察 : 特にアレルゲンと発作季節の関係について(第5回 小児アレルギー研究会)
-
1. 新生児頸部巨大奇形腫の一例(第 21 回日本小児外科学会北海道地方会)
-
11. Schonlein-Henoch 紫斑病と急性腹症(第51回北海道地方会)
-
インフルエンザ脳症
-
麻疹 free island 計画の成果 : 北海道はしかゼロ作戦
-
Hibワクチン
-
市立札幌病院
-
感染性廃棄物管理委員会の活動と中間処理装置導入による効果
-
Chlamydia pneumoniae 抗体価の上昇を認めた円形肺炎の1例
-
腹膜炎を契機に発見されたネフローゼ症候群の1例
-
基礎 インフルエンザ脳症の病理
-
インフルエンザ関連脳症
-
インフルエンザ菌b型ワクチン(Hib ワクチン, DF-098)の第三相臨床試験 : 初回接種の成績
-
インフルエンザ脳炎・脳症 (特集 母子保健と感染症) -- (新生児・小児の感染症)
-
治療薬 (特集 冬から春の感染症マネージメント) -- (インフルエンザ)
-
施設における感染対策 : 乳幼児施設(乳児院, 保育園)での感染対策
-
アデノウイルス3型による重症肺炎の2例
-
D61 食道閉鎖症術後狭窄症の検討
-
感染症と予防接種の今後 : 1. 予防接種 : 最近の話題
-
PP-491 食道閉鎖症術後狭窄症の検討
-
保育園のための感染症対策 - 登園基準について -
-
A型インフルエンザ (特集 インフルエンザ) -- (インフルエンザの臨床学)
-
インフルエンザの現状と脳炎・脳症 (特集 感染症に関する新しい話題) -- (2.ウイルス感染症)
-
小児マイコプラズマ感染症診断における迅速診断キットの有用性
-
インフルエンザ流行中にみられる小児期脳炎・脳症剖検例の病理所見
-
インフルエンザ流行中にみられる小児期脳炎・脳症患者の脳脊髄液中IL-6, TNF-α
-
ウイルス特異的IgG抗体 avidity 測定によるムンプスウイルス感染症の検討
-
ELISA法を用いた麻疹ウイルス特異的IgG抗体サブクラス(IgG1, G3)の測定
-
肺炎マイコプラズマ感染症における合併症の診断及び病態解明に関する臨床医学的検討 : 第2編 中枢神経系合併症例について
-
麻疹ウイルス感染症における組織像とRT-PCR法によるウイルスゲノム検出についての検討
-
PCR法による結核菌の検索を行った小児32症例の臨床的検討
-
肺炎マイコプラズマ感染症における合併症の診断及び病態解明に関する臨床医学的検討 : 第1編 胸水合併症例について
-
多彩な症状と慢性間質性肺炎を呈したアデノウイルス7型感染症の1例
-
10.乳児食道裂孔ヘルニアの1例(第23回日本小児外科学会北海道地方会)
-
13.消化管重複症の1例(第28回日本小児外科学会北海道地方会)
-
550 ゼラチンアレルギー患児血清の各種コラーゲン変性物に対するIgE抗体反応性の検討
-
153 ゼラチンアレルギーにおけるTh1, Th2細胞の関与の検討におけるRT-PCRの有用性について
-
298 ワクチンあるいはグミでアレルギー症状を呈した患児のゼラチン特異IgEとCASTの比較検討
-
101 ゼラチンアレルギー反応におけるTh1, Th2細胞由来サイトカインの関与
-
121 ゼラチンアレルギーとHLAタイプ
-
571 グミあるいはワクチン中のゼラチンでアレルギー症状を呈した患児の末梢血単核からの各種サイトカイン産生検討
-
383 スナックキャンデーのグミに含まれるゼラチンによって発生したアナフィラキシー反応の2症例
-
北海道におけるアデノウイルス7型肺炎の調査成績
-
1995-1996年シーズンインフルエンザ流行期間中にみられた急性脳炎・脳症
-
インフルエンザ流行期にみられた脳炎・脳症の多発
-
生体肺移植を受けた原発性肺高血圧症の1例
-
一酸化窒素吸入療法を試みた原発性肺高血圧症の1女児例
-
新生児虫垂炎の 1 例
-
7.新生児虫垂炎の1例(第40回 日本小児外科学会北海道地方会)
-
13. 小腸閉鎖症を合併した先天性胆道閉鎖症の一症例(第 22 回日本小児外科学会北海道地方会)
-
小児の体温の日内リズム-4-筋ジストロフィ-患者において
-
11. 腸重積症の非観血的整復不能例の検討(第 12 回日本小児外科学会北海道地方会)
-
III-C-285 神経芽細胞腫 IV S 期の治療と予後(腫瘍 (IV), 一般演題講演要旨(3))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
-
19. 先天性胆道閉鎖症と鑑別困難であった乳児肝炎の検討(第 11 回日本小児外科学会北海道地方会)
-
12. 肝神経芽細胞腫の経験(第 11 回日本小児外科学会北海道地方会)
-
11. Omphalocele 分画第一期手術 2 年後の経過(第 10 回日本小児外科学会北海道地方会)
-
4. 右ボクダレック孔ヘルニアの 1 例(第 8 回日本小児外科学会北海道地方会)
-
8. Omphalocele の 1 例(第 6 回日本小児外科学会北海道地方会)
-
9. 新生児穿孔性腹膜炎の 2 例(第 4 回日本小児外科学会北海道地方会)
-
12.arterial stimulation and venous sampling (ASVS) がその局在診断に有用であった小児の小インスリノーマの1例(第52回 日本小児外科学会北海道地方会)
-
12. 無脾, 多脾症候群における Hemophilus influenzae type b 抗体価に関する検討(第 10 回日本小児脾臓研究会)
-
わが国におけるHib髄膜炎の発生状況 : 1996-1997年のプロスペクティブ調査結果
-
わが国におけるHib髄膜炎の発生状況 : 全国アンケート調査結果(1994年)
-
わが国の小児インフルエンザ菌髄膜炎の疫学調査成績 (1994年) : 細菌性髄膜炎との対比ならびに罹患率
-
小児期インフルエンザ脳炎・脳症の2剖検例
-
インフルエンザ流行期に発症した小児急性脳炎・脳症
-
臨床研究・症例報告 小児の亜急性壊死性リンパ節炎
-
EBウイルスによる小児伝染性単核症の臨床的検討
-
ムンプス, 麻疹ウイルスの分子疫学
-
麻疹・風疹二混ワクチンの野外接種試験
-
アシクロビル予防投与を行った新生児2例 (主題 新生児疾患)
-
インフルエンザ脳症
-
インフルエンザ脳症
-
最近の麻疹
-
感染症を見直す : 古くて新しい感染症
-
感染症を見直す : 古くて新しい感染症
-
麻疹制圧のための日本の現状と対策
-
麻疹制圧のための日本の現状と対策
-
2. 交換輸血の遠隔成績(第 2 回集会, 日本小児外科学会北海道地方会)
-
点頭てんかんの母児例
-
Polymerase chain reaction法により分離ウイルスの型内株識別をおこなった定型ポリオ患者(接触感染例)の1例
-
動物アレルギーについて, 2つの調査から
-
インフルエンザに合併する脳炎・脳症に関する全国調査
-
387 MMRワクチンおよびエスクレ坐剤に含まれるゼラチンによるアナフィラキシーの1例
-
小児のインフルエンザとその対策 (特集 インフルエンザとかぜ症候群)
-
専門医の立場から (特集"子育て"から"子育て学"に(〔日本小児科〕学会記念号)) -- (保育園・幼稚園の感染症対策--登園基準について)
-
インフルエンザ--疾患とその変貌 (特集 インフルエンザとその背景のウイルスたち)
-
インフルエンザ脳症 (11月第1土曜特集 感染症--最近の話題) -- (ウイルス感染症)
-
かぜ症候群--普通感冒とインフルエンザ (主題 かぜ症候群)
-
麻疹 (特集 小児の感染症(1)) -- (ウイルス)
-
麻疹ウイルス制圧のための日本の現状と対策
-
7価肺炎球菌結合型ワクチンの接種成績 : 初回接種および追加接種の免疫原性と安全性
-
インフルエンザ菌b型結合体ワクチンの製造販売後臨床試験
-
臨床的に典型的なA群β溶血性レンサ球菌による咽頭・扁桃炎であるが迅速試験で陰性であった32例の咽頭培養細菌の検討
-
マイコプラズマ中枢神経系合併症の臨床的検討 : PCR法及を用いた解析
-
PCR法及びサイトカイン測定による肺炎マイコプラズマ感染症の診断・病態解明に関する検討
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク