ラットにおける新生児期慢性低酸素暴露の呼吸出力への長期的影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-02-01
著者
-
清水 隆
北海道大学小児科
-
小宮山 淳
信州大学医学部小児科
-
小宮山 淳
信州大学小児科
-
小宮山 淳
国立松本病院 小児科
-
清水 隆
信州大学医学部小児科
-
松澤 重行
信州大学医学部小児科
-
松岡 高史
信州大学医学部小児科学教室
-
依田 達也
信州大学医学部小児科学教室
-
松澤 重行
信州大学医学部 小児科
-
牛久保 誠一
信州大学医学部小児科学教室
-
松岡 高史
信州大学医療技短大
関連論文
- Th1/Th2:バランス異常による疾患
- 小児膠原病治療の最近の進歩
- 65) 非定型的BWG症候群の1治験例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 細胞内のCD41発現解析が診断に有用と考えられた急性巨核芽球性白血病
- 小児IgA腎症の組織学的障害度と進行度の検討
- 1. 根治手術後に SVC 症候群をきたした TAPVC(IIb) の1例(第34回日本小児外科学会北海道地方会)
- 病院独自の基準による新鮮凍結血漿(FFP)使用抑制の試み
- 多施設国際遠隔医療ネットワークを用いたチェルノブイリ原発事故後のベラルーシ共和国に対する医療支援
- P-420 小児白血病治療における医薬品適応外使用の調査
- 臍帯血CD34陽性細胞からの肥満細胞産生と機能解析
- ミダゾラム鎮静下での上部消化管内視鏡検査の安全性と苦痛度についての検討
- 超低出生体重児の上気道常在細菌叢と口腔内母乳塗布のMRSA保菌への影響
- Carbamazepine 誘発性血小板減少症の2例 : Thrombopoietin と interleukin-6値の検討
- 座長発言
- 免疫不全症候群 : 最近の話題を中心に
- 顔面神経麻痺を合併した川崎病不全型の1乳児例
- 原発性免疫不全症候群に関する調査研究
- 原発性免疫不全症候群に関する最近の話題 : 厚生省特定疾患原発性免疫不全症候群調査研究班の研究成果を中心に
- 53 STl571のヒト肥満細胞アポトーシス誘導作用
- ヘモクロマトーシスによる甲状腺機能低下症を合併した再生不良性貧血の1例
- 母親由来T細胞によりOmenn症候群様の症状を呈する重症複合免疫不全症
- 急性リンパ性白血病の第1寛解期に発症したlymphocytic infundibuloneurohypophysitis
- 頭蓋内圧モニタリングが有用であったA型インフルエンザに合併した急性壊死性脳症の1例
- 54 IL-9のヒト肥満細胞増殖刺激効果
- 52 ヒト末梢血及び臍帯血由来培養肥満細胞の比較
- 499 ヒト生体内における肥満細胞増殖制御機構に関する検討
- 440 SCF依存性ヒト肥満細胞の選択的増殖に及ぼすIL-3とIL-6の影響
- ヒト臍帯血由来肥満細胞の増殖分化に対するIL-6の作用の検討
- 臍帯血CD34陽性細胞を用いたSCF単独刺激による肥満細胞の選択的増殖
- Gitelman症候群の兄妹例-治療経過を中心に-
- 免疫吸着療法が著効したGuillain-Barre症候群の1小児例
- 細胞増殖性腎炎における糸球体マクロファージの役割
- 5. 脾膿瘍に対し摘脾術を施行した急性前骨髄性白血病の 1 例(第 3 回小児脾臓研究会)
- 急性中耳炎,急性下気道炎を反復するIgG2欠乏症に対する静注用免疫グロブリン(GB-0998)療法の予防効果
- 多彩な凝固異常を呈した抗リン脂質抗体陽性SLEの1男児例
- 難治性の筋炎に対しメトトレキサートが有効であった混合性結合組織病の小児例
- 自家骨髄移植後に発症した溶血性尿毒症症候群-1小児例におけるヘパリン+ジピリダモール療法による臨床改善-
- マス・スクリーニングで発見され,尿ステロイド分析が診断に有用であった先天性副腎過形成症の1例
- 1.部分肺静脈還流異常を合併した三心房心の手術経験(第54回日本小児外科学会北海道地方会)
- 7.Marfan 症候群に合併した僧帽弁閉鎖不全症に対する僧帽弁置換術の経験(第48回日本小児外科学会北海道地方会)
- 1.チアノービ性先天性心疾患に対するBlalok Toussig短絡手術の効果(第30回日本小児外科学会北海道地方会)
- 新生児多核白血球における活性酸素経路の後半部欠陥 : ミ***ペルオキシダーゼ放出能障害の可能性について
- 献血者におけるHBs抗原保有状況の検討
- Von Willebrand病の1家系 : 大量,頻回の鼻出血をおこした8歳女児を中心として
- 高度医療実施のためのシームレスな遠隔診療システムの構築
- 126 小児期におけるHDMおよびOVA特異的T細胞サイトカイン応答と両親のアレルギーとの関連
- 385 大豆タンパク質に対するアトピー性皮膚炎・気管支喘息患者の特異IgE・IgG4抗体の検討
- 278 大豆アレルギーにおける大豆タンパク質の抗原解析 : 患者血清中の特異的IgEおよびIgG4抗体の検出
- 1.脾臓における NK 細胞の解析 : 6歳遺伝性球状赤血球症患児での検討(第4回日本小児脾臓研究会)
- 3. 乳児複雑心奇形に対するシャント術後の管理(第34回日本小児外科学会北海道地方会)
- 2.先天性無脾症候群における肺炎球菌ワクチン接種後の抗体反応(第8回日本小児脾臓研究会)
- 7.無脾症候群および原発性免疫不全症での肺炎球菌ワクチン接種に対する特異的 IgG サブクラス抗体産生能の検討(第4回日本小児脾臓研究会)
- 14.無脾症候群における肺炎球菌多糖体抗体の測定(第2回 小児脾臓研究会)
- ダニ抗原刺激による気管支喘息児の末梢血単核球からのGM-CSF産生の亢進
- 走査電顕(白血球系) (血球の形態学的検索法)
- 小児の T-cell 型急性リンパ芽球性白血病の電顕的観察 : とくに抗Tリンパ球抗体による芽球の形態変化について
- VI. 2) iv) a) 白血化し, 骨膜症を併発した細網内腫の 1 例( 2)特異な悪性リンパ腫(2), VI. 公募演題, 小児悪性リンパ腫)
- 12. 無脾, 多脾症候群における Hemophilus influenzae type b 抗体価に関する検討(第 10 回日本小児脾臓研究会)
- 無脾症候群における感染予防について : 肺炎球菌ワクチン接種後の年齢別抗体反応の検討
- II-B-5 3ケ月以下の乳児CoA Complexに対する一期的根治手術経験
- 1.乳幼児期VSCの外科治療(第55回日本小児外科学会北海道地方会)
- イトミミズの卵のう壁の構造と化学的性質
- イトミミズ卵表層細胞質の染色性および極質の出現
- 骨髄にて著明な血球貪食像のみられた発作性寒冷血色素尿症の1小児例
- 自家骨髄移植による悪性腫瘍・白血病の治療経験
- 新生児の血液学的特徴 (特集 周産期をめぐる血液--胎児・新生児編)
- 病院における出産前小児保健指導の有用性の検討 : 胎児異常を指摘された妊婦家族に対する指導の有用性
- アメリカ鉤虫感染が原因と考えられる一過性血小板異常症の1例
- 化学療法後に心筋障害により死亡した急性巨核芽球性白血病合併 Down 症候群の1例
- 直接血液吸着療法により救命しえたパラコート中毒の1小児例
- 腸重積を契機に診断された腹部悪性リンパ腫の3小児例 : 文献的調査とともに
- 新生児B細胞はなぜ免疫グロブリン産生能が低下しているのか : 臍帯血リンパ球を用いたCD27分子からの解析
- 小児血球貪食症候群におけるナチュラルキラー細胞の機能異常
- p53を制御する癌抑制遺伝子p19^
- 急激な意識障害で発症したβ-ケトチオラーゼ欠損症の1乳児例
- 11.鎖骨下動脈-肺動脈吻合術後に白血球増多症を示した先天性無脾症候群の3例(第6回日本小児牌臓研究会)
- 7. 先天性無脾・多脾症候群における肺炎球菌ワクチン施行前後の抗体価(第 3 回小児脾臓研究会)
- 同種骨髄移植後に合併した強皮症様変化の病態解析 -CD8^+ CD57^+ T細胞の増殖とTGF-βの過剰産生-
- 534 小児期におけるアレルゲン特異的T細胞応答 : 吸入性抗原と食物抗原に対するサイトカイン反応の相違
- 103 環境抗原に対する胎内感作 : 新生児期のT細胞応答とその後の臨床経過およびIgE反応
- 259 小児気管支喘息における血清トリプシンインヒビター(TI)値の臨床的意義
- 右室内異常筋束の4例 : 特に診断までの臨床経過
- 心エコーガイド下バルーン心房中隔切開術の3治験例
- 23.無脾症候群の免疫学的検討(第1回小児脾臓研究会)
- ラットにおける新生児期慢性低酸素暴露の呼吸出力への長期的影響
- 16. 結腸間腸に発生したアンギオミオーマの 1 例(第 3 回九州小児外科学会)
- 13.無脾 / 多脾症候群の心血管手術に関する検討(第9回日本小児脾臓研究会)
- 2.大動脈弓離断症, 大動脈縮窄症に対する Extended Aortic Arch Anastomosis の経験 (第54回日本小児外科学会北海道地方会)
- プロスタグランディンE1治療中に Bartter 症候群を合併した動脈管依存型先天性心疾患の2例
- 臍帯血T細胞におけるCD28分子の発現とその機能
- "母親の目"に感動した小児科医のつぶやき
- 免疫不全症候群との出会い
- 新生仔ラットの肺容量依存性吸気抑制反射に及ぼす持続性低酸素血症の影響
- 原発性免疫不全症候群に関する調査研究
- 免疫不全症候群 : 最近の話題を中心に
- 117 ダウン症における喘息罹患率への一考察
- 臍帯血造血幹細胞からのトロンボポエチンによる巨核球産生
- 先天性無脾症候群における免疫能および肺炎球菌莢膜抗体価 (小児の脾機能)
- 小児におけるβ-Methyldigoxin使用の臨床的検討
- Effect of Bisoprolol as a .BETA.-Adrenoceptor Antagonist for Pediatric Patients.