52 ヒト末梢血及び臍帯血由来培養肥満細胞の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 2001-10-01
著者
-
小宮山 淳
信州大学医学部小児科
-
小宮山 淳
信州大学小児科
-
小池 健一
信州大学小児科
-
小宮山 淳
信州大学 小児科
-
小宮山 淳
国立松本病院 小児科
-
菊地 俊実
厚生連富士見高原病院小児科
-
木下 達也
信州大学小児科
-
石田 修一
信州大学小児科
-
山下 哲治
三菱化学BCL
-
佐久間 庄三
藤沢薬品工業
-
木下 達也
伊那中央病院小児科
-
石田 修一
独立行政法人国立病院機構 中信松本病院 小児科
-
小池 健一
信州大学小児医学
関連論文
- Th1/Th2:バランス異常による疾患
- 小児膠原病治療の最近の進歩
- 細胞内のCD41発現解析が診断に有用と考えられた急性巨核芽球性白血病
- 小児IgA腎症の組織学的障害度と進行度の検討
- 病院独自の基準による新鮮凍結血漿(FFP)使用抑制の試み
- 多施設国際遠隔医療ネットワークを用いたチェルノブイリ原発事故後のベラルーシ共和国に対する医療支援
- P-420 小児白血病治療における医薬品適応外使用の調査
- 臍帯血CD34陽性細胞からの肥満細胞産生と機能解析
- ミダゾラム鎮静下での上部消化管内視鏡検査の安全性と苦痛度についての検討
- 超低出生体重児の上気道常在細菌叢と口腔内母乳塗布のMRSA保菌への影響
- Carbamazepine 誘発性血小板減少症の2例 : Thrombopoietin と interleukin-6値の検討
- 座長発言
- 免疫不全症候群 : 最近の話題を中心に
- 顔面神経麻痺を合併した川崎病不全型の1乳児例
- 原発性免疫不全症候群に関する調査研究
- 原発性免疫不全症候群に関する最近の話題 : 厚生省特定疾患原発性免疫不全症候群調査研究班の研究成果を中心に
- 53 STl571のヒト肥満細胞アポトーシス誘導作用
- ヘモクロマトーシスによる甲状腺機能低下症を合併した再生不良性貧血の1例
- 母親由来T細胞によりOmenn症候群様の症状を呈する重症複合免疫不全症
- 急性リンパ性白血病の第1寛解期に発症したlymphocytic infundibuloneurohypophysitis
- 頭蓋内圧モニタリングが有用であったA型インフルエンザに合併した急性壊死性脳症の1例
- 54 IL-9のヒト肥満細胞増殖刺激効果
- 52 ヒト末梢血及び臍帯血由来培養肥満細胞の比較
- 499 ヒト生体内における肥満細胞増殖制御機構に関する検討
- 440 SCF依存性ヒト肥満細胞の選択的増殖に及ぼすIL-3とIL-6の影響
- ヒト臍帯血由来肥満細胞の増殖分化に対するIL-6の作用の検討
- 臍帯血CD34陽性細胞を用いたSCF単独刺激による肥満細胞の選択的増殖
- Gitelman症候群の兄妹例-治療経過を中心に-
- 免疫吸着療法が著効したGuillain-Barre症候群の1小児例
- 細胞増殖性腎炎における糸球体マクロファージの役割
- 5. 脾膿瘍に対し摘脾術を施行した急性前骨髄性白血病の 1 例(第 3 回小児脾臓研究会)
- 急性中耳炎,急性下気道炎を反復するIgG2欠乏症に対する静注用免疫グロブリン(GB-0998)療法の予防効果
- 多彩な凝固異常を呈した抗リン脂質抗体陽性SLEの1男児例
- 難治性の筋炎に対しメトトレキサートが有効であった混合性結合組織病の小児例
- 自家骨髄移植後に発症した溶血性尿毒症症候群-1小児例におけるヘパリン+ジピリダモール療法による臨床改善-
- マス・スクリーニングで発見され,尿ステロイド分析が診断に有用であった先天性副腎過形成症の1例
- 新生児多核白血球における活性酸素経路の後半部欠陥 : ミ***ペルオキシダーゼ放出能障害の可能性について
- 献血者におけるHBs抗原保有状況の検討
- Von Willebrand病の1家系 : 大量,頻回の鼻出血をおこした8歳女児を中心として
- 高度医療実施のためのシームレスな遠隔診療システムの構築
- 126 小児期におけるHDMおよびOVA特異的T細胞サイトカイン応答と両親のアレルギーとの関連
- 385 大豆タンパク質に対するアトピー性皮膚炎・気管支喘息患者の特異IgE・IgG4抗体の検討
- 278 大豆アレルギーにおける大豆タンパク質の抗原解析 : 患者血清中の特異的IgEおよびIgG4抗体の検出
- 1.脾臓における NK 細胞の解析 : 6歳遺伝性球状赤血球症患児での検討(第4回日本小児脾臓研究会)
- ダニ抗原刺激による気管支喘息児の末梢血単核球からのGM-CSF産生の亢進
- 走査電顕(白血球系) (血球の形態学的検索法)
- 小児の T-cell 型急性リンパ芽球性白血病の電顕的観察 : とくに抗Tリンパ球抗体による芽球の形態変化について
- VI. 2) iv) a) 白血化し, 骨膜症を併発した細網内腫の 1 例( 2)特異な悪性リンパ腫(2), VI. 公募演題, 小児悪性リンパ腫)
- 骨髄にて著明な血球貪食像のみられた発作性寒冷血色素尿症の1小児例
- 自家骨髄移植による悪性腫瘍・白血病の治療経験
- 新生児の血液学的特徴 (特集 周産期をめぐる血液--胎児・新生児編)
- 病院における出産前小児保健指導の有用性の検討 : 胎児異常を指摘された妊婦家族に対する指導の有用性
- アメリカ鉤虫感染が原因と考えられる一過性血小板異常症の1例
- 化学療法後に心筋障害により死亡した急性巨核芽球性白血病合併 Down 症候群の1例
- 直接血液吸着療法により救命しえたパラコート中毒の1小児例
- 腸重積を契機に診断された腹部悪性リンパ腫の3小児例 : 文献的調査とともに
- 新生児B細胞はなぜ免疫グロブリン産生能が低下しているのか : 臍帯血リンパ球を用いたCD27分子からの解析
- 小児血球貪食症候群におけるナチュラルキラー細胞の機能異常
- p53を制御する癌抑制遺伝子p19^
- 急激な意識障害で発症したβ-ケトチオラーゼ欠損症の1乳児例
- 同種骨髄移植後に合併した強皮症様変化の病態解析 -CD8^+ CD57^+ T細胞の増殖とTGF-βの過剰産生-
- 534 小児期におけるアレルゲン特異的T細胞応答 : 吸入性抗原と食物抗原に対するサイトカイン反応の相違
- 103 環境抗原に対する胎内感作 : 新生児期のT細胞応答とその後の臨床経過およびIgE反応
- 259 小児気管支喘息における血清トリプシンインヒビター(TI)値の臨床的意義
- 右室内異常筋束の4例 : 特に診断までの臨床経過
- 心エコーガイド下バルーン心房中隔切開術の3治験例
- ラットにおける新生児期慢性低酸素暴露の呼吸出力への長期的影響
- 臍帯血T細胞におけるCD28分子の発現とその機能
- "母親の目"に感動した小児科医のつぶやき
- 免疫不全症候群との出会い
- 新生仔ラットの肺容量依存性吸気抑制反射に及ぼす持続性低酸素血症の影響
- 原発性免疫不全症候群に関する調査研究
- 免疫不全症候群 : 最近の話題を中心に
- 117 ダウン症における喘息罹患率への一考察
- 臍帯血造血幹細胞からのトロンボポエチンによる巨核球産生
- 14. 若年型慢性骨髄性白血病における脾腫とその病態について(第 11 回日本小児脾臓研究会)
- 臍帯血造血前駆細胞を用いたトロンボポエチンの生物学的活性の検討
- 570 環境抗原に対する胎内感作 : T細胞増殖反応およびサイトカインmRNA発現の検討
- 末梢血幹細胞移植後, 血管内皮障害による腎血管の梗塞が関与し腎不全が進行した乳児白血病の1男児例
- 急性転化がMeningeal leukemiaとして初発した慢性骨髄性白血病の1小児例
- アトピー性皮膚炎に合併したメチシリン耐性黄色ブドウ球菌性膿痂疹の治療: アクア酸化水とスルファメトキサゾヘル・トリメトプリム合剤軟膏の併用療法
- GM-CSFによる好中球走化能の二相性変化には接着分子の発現変化を伴う
- Chediak-Higashi症候群の責任遺伝子
- 新生児の好中球 : 機能と生理
- 臍帯血、新生児B細胞はなぜ免疫グロブリン産生能が低下しているのか : CD27分子からの解析
- 新生児における血清 Stem cell factor(SCF)濃度
- 経腟分娩と帝王切開における母体血および臍帯血M-CSF濃度の比較検討
- IgGサブクラス欠乏症 (9月第1土曜特集 先天性免疫不全症の分子機構)
- 573 小児期における吸入性および食物アレルゲンに対するT細胞応答 : 半定量RT-PCRによるサイトカインmRNA発現の解析
- 小児白血病の特徴 (白血病診療の最前線)
- 急性白血病患児の寛解維持療法中ならびに治療中止後における末梢血リンパ球のin vitro免疫グロブリン産生能 : ELISA法とパソコンを用いた自動解析定量による検討
- 好中球機能異常
- 好中球と臨床:生体反応にみる光と影
- 小児の混合性結合組織病(MCTD)
- 白血球機能異常 (第33回〔日本臨床血液学会〕総会) -- (教育講演)
- 小児慢性好中球減少症におけるP-100(CSF-HU)の臨床効果に関する検討
- 小児における食細胞異常症-2-好中球の機能異常症
- 小児急性白血病における白血病細胞の細菌およびラテックス貪食の検討
- 電顕的に興味ある細胞質内封入体の認められた小児急性骨髄性白血病の1例
- 小児急性単球性白血病のDaunomycinによる治療成績とくに電顕細胞化学的観察を中心に