2004年台風10号豪雨による徳島県木沢村と上那賀町における土砂災害緊急調査報告(速報)
スポンサーリンク
概要
著者
-
海堀 正博
広島大学大学院総合科学研究科
-
海堀 正博
広島大学総合科学部
-
末峯 章
京都大学防災研究所
-
日浦 啓全
高知大学農学部
-
日浦 啓全
高知大学
-
里深 好文
京都大学大学院農学研究科
-
堤 大三
京都大学防災研究所
-
堤 大三
京都大学
-
堤 大三
京都大学防災研究所流域災害研究センター穂高砂防観測所
-
堤 大三
京都大学農学研究科森林科学専攻
-
末峯 章
Associate Professor Tokushima Landslide Observatory Dpri Kyoto University Shuutsu Ikeda-cho Miyoshi-
-
里深 好文
広島大学総合科学部
-
里深 好文
立命館大学理工学部
-
海堀 正博
広島大学
関連論文
- 2004年台風23号における岡山県玉野市, 香川県さぬき市周辺の土砂災害(速報)
- 2009年7月21日山口県防府市での土砂災害緊急調査報告
- 流下痕跡による土石流の洪水位の推定 : 2004年台風15号豪雨によって発生した高知県嶺北地方の土石流災害の例
- 2005年9月6日広島県宮島で発生した土石流災害
- パイプ歪計の歴史と現状
- 第12回ICFL出席報告
- 第11回ICFL(地すべりに関する国際会議と現場視察)
- 第37回砂防学会シンポジウムの報告 : 異常豪雨による土砂災害とその対策
- 2005年9月台風14号による土砂災害
- ヒノキ人工林斜面における表層土砂の動態に関する研究
- 四国室戸半島の海食崖における崩壊特性
- 都市周辺山麓部の放置竹林の拡大にともなう土砂災害危険性
- 2004年台風10号豪雨による徳島県木沢村と上那賀町における土砂災害緊急調査報告(速報)
- 四万十層群の斜面崩壊の性状と植生の役割に関する研究
- 地盤災害ポテンシャル指標としてのフラクタル次元
- 結晶片岩地域の崩積土層で発生した斜面崩壊に関与する流動地下水脈
- 斜面防災を考える
- 平成10年9月の高知県豪雨災害における降雨状况について
- 地下侵食が関連した結晶片岩地すべりの移動機構
- 善徳地すべりにおける地下侵食と地すべり移動の関係
- 風化花崗岩類地帯における斜面崩壊に関する研究 (1) : 風化度とセン断特性について(林学部門)
- 雨量指標R'による土砂災害発生基準の設定と監視雨量強度R_Rの提案 : 地域ごとの降雨履歴特性を反映した適用の可能性
- 近年の土砂災害と雨量指標R'を用いた降雨特性(豪雨災害と防災)
- 最近の土砂災害への新しい雨量指標R'の適用と警戒避難のための表現方法
- 警戒・避難のための雨量指標の改良 : 危険雨量指標R_fの再吟味とR'の提案
- 2005年3月20日福岡県西方沖地震による土砂災害に関する調査報告
- 座談会「気候変動などにより生じる新たな砂防の課題」(札幌編)
- 「気候変動などにより生じる新たな砂防の課題」(その1)
- 高度な流域の管理を実現するために
- 平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震により発生した土砂災害について
- 急勾配渓床堆積物中の水分動態
- GUIを実装した土石流一次元シミュレータ開発
- 土石流計算における1次元・2次元シミュレーションモデルの結合
- 平成18年台風14号により宮崎県耳川で発生した天然ダムの決壊過程と天然ダムに対する警戒避難のあり方に関する提案
- 天然ダムの決壊時のピーク流量推定に関する一考察
- 高磯山天然ダム決壊時に発生した洪水の再現
- 京都大学防災研究所穂高砂防観測所
- スルッと KANSAI の誕生と進化
- 第6回 Gravel-Bed Rivers Conference の報告
- 砂防ダムが設置された領域における土石流の流動・堆積に関する数値計算
- 地すべり-7-地すべりの動態観測
- 平成16 年台風10号による徳島県木沢村の土砂災害
- 平成16年台風10号による四国地方豪雨災害速報
- 平成16年台風10号による徳島県那賀川上流域で発生した土砂災害の緊急調査報告
- (19)3次元写真測量による地すべり斜面診断(5共同研究)
- 地すべり発生時の地下水の観測事例
- 結晶片岩地域の山地における土石流源頭部の地下水流の推定 : 第2報
- 結晶片岩地域の山地における土石流源頭部の地下水流の推定
- 平成11年6 月29日の豪雨によって善徳地すべり地・大師堂周辺で発生した斜面崩壊と水みちの分布
- 平成11年6月29日の豪雨によって善徳地すべり地・大師堂周辺で発生した斜面崩壊と水みちの分布
- 結晶片岩地域の予測しがたい地すべりの事例
- 北淡町轟木地区における斜面変動観測の解析
- 排水ボーリングからの排水の流出特性について
- 6 結晶片岩地すべりの発生機構について
- 地すべりのモニタリングシステム (モニタリングジオフィジックス)
- Live E!気象情報の土砂災害予測技術への応用 (インターネットアーキテクチャ)
- 厳島(宮島)におけるモミ林の成立過程の考察
- 久井・矢野岩海の形成過程
- 雨量指標R'による土砂災害発生基準の設定と監視雨量強度R_Rの提案 : 地域ごとの降雨履歴特性を反映した適用の可能性
- 近年の土砂災害と雨量指標R'を用いた降雨特性(豪雨災害と防災)
- 最近の土砂災害への新しい雨量指標R'の適用と警戒避難のための表現方法
- 広島地域における土砂災害危険度の高い要因と警戒避難のための降雨情報伝達における課題
- 大分県鶴見町における季節はずれの豪雨と土砂災害の特徴
- INTERPRAEVENT 2002 スタディツアー報告 : コースE5 地附山地すべりとその後の対策
- 土石流の流動を抑制した自然的要因についての考察
- 地震動の影響を受けた地域における降雨と斜面崩壊発生との関係について
- 平成13年3月24日の芸予地地震による土砂災害
- 1999年6月29日広島土砂災害に関する緊急調査報告(速報)
- Live E!気象情報の土砂災害予測技術への応用(環境とインターネット,インターネットと環境・エコロジー,一般)
- 徳島県白石地すべり地における蛇紋岩の残留強度特性および移動土塊の変動メカニズムについて
- 放射性炭素年代測定法を用いた山口県防府市の土砂移動頻度に関する一考察
- 2010年7月16日広島県庄原市で発生した土石流災害
- P39. 平成21年7月山口県防府市の土砂災害時の降雨特性(斜面・地すべり,ポスターセッション)
- 伊良原地すべりの移動特性について (1)
- 地すべり発生機構に関する二・三の知見 (破砕帯地すべりの一例)
- 九鬼地すべり地における水文特性について (序報)
- 地すべり面における破壊伝播速度について
- オーストリア国ザルツブルク州における危険区域図に関するワークショップ
- 土石流危険渓流における危険区域設定手法について :オーストリアでの国際ワークショップの議論を中心として
- 小流域での流出土砂量とそれに対する砂防施設の役割 : 特にダム堆砂勾配について
- 2010年7月16日に発生した広島県庄原市の土砂災害の緊急調査報告
- 地球潮汐と結晶片岩地すべりの起こる時間関係について
- 結晶片岩地すべり地における地温探査と地下水検層の一調査例
- 正夫地すべり地における変動観測結果
- 地すべりダム : 世界中でみられる現象
- 徳島県正夫地すべり地における地震探査
- 地すべりの自動観測システムにおける2, 3の問題
- 崩壊発生場および崩壊土砂の流動化に与える地形的特性 : 1988 年広島県北西部土石流災害地における事例
- 2011年9月台風12号による紀伊半島で発生した土砂災害
- 地すべり発生機構に関する2・3の知見 : 伊良原地すべり地における観測例
- 北広島町出原地区における地域貢献研究--土砂災害の調査と自主防災のための雨量観測の試み
- サイト特性置換手法に基づく2011年東北地方太平洋沖地震における葉ノ木平地すべり地での地震動の推定
- 低応力条件下での土粒子の粒径とせん断抵抗角の関係についての研究
- 降雨観測データの土石流発生予測への適用 : 広島県における最近の事例を使って
- 地すべりの移動観測結果について : 水文資料からみた地下侵食量の推移について
- 土砂災害の事例に学び社会に還元できるように
- オーストラリアの渓流流域における古くからの施設の維持についてオーストラリア国ケルンテン州でのStudienreiseに参加して
- 流動型崩壊発生メカニズムの研究のための試験機の試作と適用
- Case Study of the Nakaba Liquefied Landslide
- 徳島県三好市西井川の斜面崩壊地帯における電気探査について