久井・矢野岩海の形成過程
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Block field is an accumulation of subrounded to subangular blocks without fine sizes over solid or weathered bedrock. The block field at Kui and Yano in the Hiroshima Prefecture has been designated as a natural monument by the Government. The formation process of it is described from a standpoint of weathering in this paper. The blocks at Kui and Yano are composed of granodiorite and are rounded with diameter of 1 meter to several meters. The block fi eld occurs at the mountain slope surrounded by the low-relief surface called the Sera surface. Weathering profi le developed in this area including the Sera surface is divided into 4 zones with depth: (I) grus; (II) small corestone in grus matrix; (III) large corestone with some intervening grus; (IV) fresh or slightly weathered granite with joints. Depth of I and II-zones is more than 30 meters. The blocks at Kui and Yano are inferred to be originally associated with corestones of the III-zone: the friable grus of the III-zone was readily washed away, whereas corestones were left in situ after exposing of the III-zone. Therefore, the formation of block fi eld was related to weathering process and formation of residual hill surrounded by the low-relief surface.
- 広島大学大学院総合科学研究科の論文
- 2008-12-31
著者
関連論文
- 2004年台風23号における岡山県玉野市, 香川県さぬき市周辺の土砂災害(速報)
- 2009年7月21日山口県防府市での土砂災害緊急調査報告
- 2005年9月6日広島県宮島で発生した土石流災害
- 衛星画像を用いた流域スケールでのリニアメントの推定
- 2005年9月台風14号による土砂災害
- 2004年台風10号豪雨による徳島県木沢村と上那賀町における土砂災害緊急調査報告(速報)
- 雨量指標R'による土砂災害発生基準の設定と監視雨量強度R_Rの提案 : 地域ごとの降雨履歴特性を反映した適用の可能性
- 近年の土砂災害と雨量指標R'を用いた降雨特性(豪雨災害と防災)
- 最近の土砂災害への新しい雨量指標R'の適用と警戒避難のための表現方法
- 警戒・避難のための雨量指標の改良 : 危険雨量指標R_fの再吟味とR'の提案
- 2005年3月20日福岡県西方沖地震による土砂災害に関する調査報告
- 平成16年台風10号による徳島県那賀川上流域で発生した土砂災害の緊急調査報告
- 土砂災害防止に関する砂防施設の効果に関する研究
- 豪雨による林道・作業道での崩壊とその特徴--広島県北西部豪雨災害現場におけるケ-ススタディ
- 液状化に関する土の性質と挙動--3軸試験における種々の速度について〔英文〕
- 昭和63年7月の広島県北西部土石流災害に関する研究
- Live E!気象情報の土砂災害予測技術への応用 (インターネットアーキテクチャ)
- 厳島(宮島)におけるモミ林の成立過程の考察
- 久井・矢野岩海の形成過程
- 雨量指標R'による土砂災害発生基準の設定と監視雨量強度R_Rの提案 : 地域ごとの降雨履歴特性を反映した適用の可能性
- 近年の土砂災害と雨量指標R'を用いた降雨特性(豪雨災害と防災)
- 最近の土砂災害への新しい雨量指標R'の適用と警戒避難のための表現方法
- 広島地域における土砂災害危険度の高い要因と警戒避難のための降雨情報伝達における課題
- 大分県鶴見町における季節はずれの豪雨と土砂災害の特徴
- INTERPRAEVENT 2002 スタディツアー報告 : コースE5 地附山地すべりとその後の対策
- 土石流の流動を抑制した自然的要因についての考察
- 地震動の影響を受けた地域における降雨と斜面崩壊発生との関係について
- 平成13年3月24日の芸予地地震による土砂災害
- 平成11年6月末の広島県における豪雨災害--(社)砂防学会広島土砂災害緊急調査団報告 (特集 土砂災害)
- 1999年6月29日広島土砂災害に関する緊急調査報告(速報)
- P-161 統合的地震探査による四国・瀬戸内海深部地殻構造の解明(19. テクトニクス)
- P-114 瀬戸内海下における中央構造線深部構造と下部地殻 : 2002 瀬戸内海横断地震探査報告
- Live E!気象情報の土砂災害予測技術への応用(環境とインターネット,インターネットと環境・エコロジー,一般)
- 放射性炭素年代測定法を用いた山口県防府市の土砂移動頻度に関する一考察
- 2010年7月16日広島県庄原市で発生した土石流災害
- P39. 平成21年7月山口県防府市の土砂災害時の降雨特性(斜面・地すべり,ポスターセッション)
- 岡山県羽根石灰岩の早期ペンシルベニア紀とペルム紀のフズリナ動物群〔英文〕
- オーストリア国ザルツブルク州における危険区域図に関するワークショップ
- 土石流危険渓流における危険区域設定手法について :オーストリアでの国際ワークショップの議論を中心として
- 広島県神石郡油木町の古生層中に発見されたコノドント群集について
- 広島県油木地域の石炭・二畳系の層序と構造
- 広島県油木地域の石炭・二畳系の層序と構造 : 構造地質
- 帝釈石灰岩の石炭系生層位 : 一杯水付近の石炭系について
- 岡山県大賀地域における高山石灰岩の層位および同石灰岩と周辺地層との関係
- 岡山県大賀南西部の下谷石灰岩体の層位
- 広島県帝釈台南西部における石灰岩層群と非石灰岩層の構造関係
- 下北半島尻屋崎地域のオリストストローム
- 広島県帝釈台北部における非石灰岩層中の衝上断層
- 781. 帝釈断魚渓産の微小紡錘虫 : 石炭・二畳系帝釈石灰岩の層序と微化石動物群についての研究, No.5
- 帝釈台始終より紡錘虫化石動物群集の発見とその地質学的意義
- 岡山県新見市谷合付近における片状石灰岩と衝上断層
- O-19 広島県三段峡地域における節理の形成過程
- 対馬北部における第三紀斜面相の堆積史
- 島根半島西部における泥質岩の鉱物学的風化
- 福岡県久留米-上陽地域における三郡変成岩の変形構造
- 岡山県落合-旭地域の三郡変成岩中にみられる褶曲の重ね合わせ
- 岡山県旭地域における三郡変成岩の重複変形
- 南部北上山地牡鹿半島におけるスレートへき開組織
- 三次・庄原地域における侵食小起伏面
- 江田島市東能美島における花崗岩の風化
- 広島県府中市岳山周辺にみられる岩海
- 中国地方における低度変成岩のK-Ar全岩年代
- 三次市東酒屋町の備北層群中にみられる海底地すべり堆積物
- 対馬北部の対州層群中にみられる初期的スレートへき開組織
- 広島大学の学士課程教育改革の取り組み : 到達目標型主専攻プログラムの構築(第2部 基調講演,新潟大学全学教育機構シンポジウム(第14回全学FD),学部教育から学士課程教育へ-自立した創造的学習者育成を目指す-)
- 広島大学におけるカリキュラム改革の展開 : 教養教育( 大学におけるカリキュラム等の改革状況について)
- 岡山県旭町上西川地域における三郡変成岩の表層崩壊過程
- 333 スレートへき開の発達に伴うchlorite-mica stacksの形態の変化 : Walesを例として(構造地質)
- 岡山県大賀南西部における非変成古生層と上部三畳系成羽層群の間の衝上断層
- 208 久留米・上陽地域における三郡変成岩の地質構造
- 島根県三隅地域の三隅層群("三郡変成岩")中にみられる変形構造
- 196 若桜地域における三郡変成岩とジュラ系の微小構造およびその形成時期
- 広島県湯来地域における吉和層群の微小構造
- 徳山市須万地域における三郡変成岩の重複変形
- 214 徳山市須万地域における三郡変成岩の重複変形
- 小流域での流出土砂量とそれに対する砂防施設の役割 : 特にダム堆砂勾配について
- 2010年7月16日に発生した広島県庄原市の土砂災害の緊急調査報告
- 中国地方の地質的問題点(中国支部特集号)
- 岡山県新見市谷合付近における片状石灰岩の微小構造 : 構造地質
- 崩壊発生場および崩壊土砂の流動化に与える地形的特性 : 1988 年広島県北西部土石流災害地における事例
- 2011年9月台風12号による紀伊半島で発生した土砂災害
- 北広島町出原地区における地域貢献研究--土砂災害の調査と自主防災のための雨量観測の試み
- P-36 対馬北部上対馬地域における第三紀の海底地すべり堆積物(10. 地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- P-62 対馬北部比田勝地域における第三紀の地質構造と海底地すべり堆積物(10. 地域地質・地域層序,ポスターセッション,一般発表)
- 低応力条件下での土粒子の粒径とせん断抵抗角の関係についての研究
- 降雨観測データの土石流発生予測への適用 : 広島県における最近の事例を使って
- 南部北上山地における岩石の変形組織の場所による違いをもたらした要因 : 構造地質
- 土砂災害の事例に学び社会に還元できるように
- 平成24年7月九州北部豪雨による阿蘇地域の土砂災害
- 266 岡山県落合-旭地域における三郡変成岩の褶曲構造
- 436 岡山県旭町付近における三郡変成岩中の小褶曲
- 帝釈台北部における非石灰岩屑中の衝上断層
- オーストラリアの渓流流域における古くからの施設の維持についてオーストラリア国ケルンテン州でのStudienreiseに参加して
- 流動型崩壊発生メカニズムの研究のための試験機の試作と適用
- 学生の主体的学びの確立に向けた授業方法の改善-教養ゼミへのPBLの導入-