2004年台風23号における岡山県玉野市, 香川県さぬき市周辺の土砂災害(速報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-03-15
著者
-
海堀 正博
広島大学大学院総合科学研究科
-
松村 和樹
京都府立大学農学研究科
-
海堀 正博
広島大学総合科学部
-
水原 邦夫
京都府立大学農学部
-
末峯 章
京都大学防災研究所
-
戎 信宏
愛媛大学農学部
-
野呂 智之
国総研 危機管理技術研究センター
-
山越 隆雄
(独)土木研究所 土砂管理研究グループ
-
野呂 智之
国土交通省国土政策総合研究所
-
末峯 章
Associate Professor Tokushima Landslide Observatory Dpri Kyoto University Shuutsu Ikeda-cho Miyoshi-
-
山越 隆雄
(独)土木研究所土砂管理研究グループ
-
山越 隆雄
(独)土木研究所
-
松村 和樹
京都府立大学大学院生命環境科学研究科
-
水原 邦夫
京都府立大学農学部森林科学科
-
山越 隆雄
独立行政法人土木研究所土砂管理研究グループ
-
戎 信宏
愛媛大学農学部生物資源学科
-
松村 和樹
京都府立大学
-
海堀 正博
広島大学
関連論文
- 動的振動解析による地震時の加速度応答および斜面変位と地形効果に関する考察
- 2004年台風23号における岡山県玉野市, 香川県さぬき市周辺の土砂災害(速報)
- 2009年7月21日山口県防府市での土砂災害緊急調査報告
- 2005年9月6日広島県宮島で発生した土石流災害
- パイプ歪計の歴史と現状
- 2005年9月台風14号による土砂災害
- 2004年台風10号豪雨による徳島県木沢村と上那賀町における土砂災害緊急調査報告(速報)
- 結晶片岩地域の崩積土層で発生した斜面崩壊に関与する流動地下水脈
- 雨量指標R'による土砂災害発生基準の設定と監視雨量強度R_Rの提案 : 地域ごとの降雨履歴特性を反映した適用の可能性
- 近年の土砂災害と雨量指標R'を用いた降雨特性(豪雨災害と防災)
- 最近の土砂災害への新しい雨量指標R'の適用と警戒避難のための表現方法
- 警戒・避難のための雨量指標の改良 : 危険雨量指標R_fの再吟味とR'の提案
- 2005年3月20日福岡県西方沖地震による土砂災害に関する調査報告
- 山地における土砂生産に関する研究 (III) : 崩壊地の拡大にともなう生産土砂量の推定(林学部門)
- 地すべり-7-地すべりの動態観測
- 平成16 年台風10号による徳島県木沢村の土砂災害
- 平成16年台風10号による四国地方豪雨災害速報
- 平成16年台風10号による徳島県那賀川上流域で発生した土砂災害の緊急調査報告
- (19)3次元写真測量による地すべり斜面診断(5共同研究)
- 地すべり発生時の地下水の観測事例
- 結晶片岩地域の山地における土石流源頭部の地下水流の推定 : 第2報
- 結晶片岩地域の山地における土石流源頭部の地下水流の推定
- Live E!気象情報の土砂災害予測技術への応用 (インターネットアーキテクチャ)
- 厳島(宮島)におけるモミ林の成立過程の考察
- 久井・矢野岩海の形成過程
- 雨量指標R'による土砂災害発生基準の設定と監視雨量強度R_Rの提案 : 地域ごとの降雨履歴特性を反映した適用の可能性
- 近年の土砂災害と雨量指標R'を用いた降雨特性(豪雨災害と防災)
- 最近の土砂災害への新しい雨量指標R'の適用と警戒避難のための表現方法
- 広島地域における土砂災害危険度の高い要因と警戒避難のための降雨情報伝達における課題
- 大分県鶴見町における季節はずれの豪雨と土砂災害の特徴
- INTERPRAEVENT 2002 スタディツアー報告 : コースE5 地附山地すべりとその後の対策
- 土石流の流動を抑制した自然的要因についての考察
- 地震動の影響を受けた地域における降雨と斜面崩壊発生との関係について
- 平成13年3月24日の芸予地地震による土砂災害
- 1999年6月29日広島土砂災害に関する緊急調査報告(速報)
- 1998年10月台風10号により愛媛県・岡山県で発生した土砂災害 (速報)
- 支持フレーム付き鋼製セルダムの衝撃挙動に関する研究
- Live E!気象情報の土砂災害予測技術への応用(環境とインターネット,インターネットと環境・エコロジー,一般)
- 扇状地における土砂災害の実態に関する研究 : 主として, 土石流による土砂の流出と堆積の特性について(林学部門)
- 支持フレーム付小径鋼製セルえん堤の性能設計
- 放射性炭素年代測定法を用いた山口県防府市の土砂移動頻度に関する一考察
- 2003年7月宮城県北部を震源とする地震による土砂災害(速報)
- 2003年5月宮城県沖を震源とする地震による土砂災害(速報)
- 台湾集集大地震(1999)のその後の土砂移動状況
- 北丹後地震による斜面崩壊面積率
- 2010年7月16日広島県庄原市で発生した土石流災害
- P39. 平成21年7月山口県防府市の土砂災害時の降雨特性(斜面・地すべり,ポスターセッション)
- 2004年福井豪雨における渓岸崩壊の評価
- 類似分析とニューラルネットワークを用いた山地源頭部斜面崩壊確率推定法
- レーダによる砂礫粒子の検出に関する基礎実験
- 小型木製枠構造堰堤の水平載荷試験と安定性の検討
- 蒲原沢,針原川,八幡平で発生した土石流の土質特性と流動性
- 渓畔林をもつ河道における掃流砂量に関する研究
- オーストリア国ザルツブルク州における危険区域図に関するワークショップ
- 土石流危険渓流における危険区域設定手法について :オーストリアでの国際ワークショップの議論を中心として
- 軽量材料を用いた土石流の流動特性に関する実験的研究
- 土石流対策施設に適用する緩衝材の効果評価
- 砂防ダム,床固の山腹崩壊防止効果について
- 鋼矢板セグメントに対する衝撃載荷試験
- 砂防ダムの安定性
- 大口径鋼管に対する衝撃載荷試験
- 土砂災害対策施設の効果
- レーダを用いた掃流砂計測に関する水路実験
- タコラ谷における土砂生産・流出および流送の観測
- 航空レーザを用いた風倒木の判別
- エンメ川(スイス連邦)における防災対策
- 天竜川上流域における河床土砂を用いた砂防ソイルセメントの検討
- 流砂形態と部材間隔がおよぼす土砂捕捉効果評価
- 適工(法)適所と設計
- 「砂防ダム型枠用コンクリートブロックの剥離・破壊実験の解析的考察」
- 鳴子ダム上流部の砂防計画・調査へのGISの効果
- リモートセンシングを用いた風倒木発生周変域における斜面安定性評価
- 砂防計画の新しい展開と施設機能
- 格子型ダムによる河床変動と土石流制御に関する研究
- 小流域での流出土砂量とそれに対する砂防施設の役割 : 特にダム堆砂勾配について
- 流出土石流の規模予測に関する資料解析的研究
- 風化花崗岩類山地の崩壊裸斜面における土砂の生産及び移動機構に関する研究
- 流路工内植生の実態とその一般的モデルについて--京都府宇治田原・山城地区における調査・検討
- 植生水路の流水抵抗と掃流砂量に関する研究
- 植生水路における掃流砂について〔英文〕
- 流れの領域から見た砂レキの移動限界掃流力〔英文〕
- 植生水路を対象とした抵抗則に関する研究
- 2010年7月16日に発生した広島県庄原市の土砂災害の緊急調査報告
- 山地河川における出水時の砂礫の移動距離と掃流砂量に関する研究--木津川上流域の一渓流を対象として
- 崩壊発生場および崩壊土砂の流動化に与える地形的特性 : 1988 年広島県北西部土石流災害地における事例
- 2011年9月台風12号による紀伊半島で発生した土砂災害
- 北広島町出原地区における地域貢献研究--土砂災害の調査と自主防災のための雨量観測の試み
- 風化花崗岩類山地における土石流扇状地の堆積構造について
- 山地河川における石礫の移動と掃流砂量に関する研究 : 木津川上流水源地帯のタコラ谷における観測
- 低応力条件下での土粒子の粒径とせん断抵抗角の関係についての研究
- 降雨観測データの土石流発生予測への適用 : 広島県における最近の事例を使って
- 風倒木斜面の崩壊発生に関する実験的研究(防災・特産)
- 土砂災害の事例に学び社会に還元できるように
- オーストラリアの渓流流域における古くからの施設の維持についてオーストラリア国ケルンテン州でのStudienreiseに参加して
- 流動型崩壊発生メカニズムの研究のための試験機の試作と適用
- Case Study of the Nakaba Liquefied Landslide
- 土砂濃度と粒度構成の異なる土石流が河床変動に与える影響--能郷谷水理模型による実験的検討
- 高濃度土砂流による砂防ダムの調節量に関する実験的研究
- 山地崩壊裸地斜面における土砂の生産と流出-1-主として,地盤変動の年間推移特性について
- 819 含砂流速に関する実験的研究(予報)(第78回日本林学会大会)