Live E!気象情報の土砂災害予測技術への応用(環境とインターネット,インターネットと環境・エコロジー,一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
アメダスや自治体設置の雨量計を利用して,土砂災害の発生を予測する技術の研究が進んできているが,予測精度を上げるためには,雨量観測をより詳細に行う必要がある。Live E!気象センサーを県内に比較的均一に分散している各小・中学校に設置することで,気象学習の補助教材的な役割を果たすとともに,土砂災害発生を予測するための降雨量の観測網を補間する役割を期待できる。本発表では,広島大学で行われている土砂災害発生の予測技術を紹介するとともに,Live E!センサーの雨量計としての適性を検証する。
- 2009-12-11
著者
-
海堀 正博
広島大学大学院総合科学研究科
-
中井 真司
復建調査設計
-
吉冨 健一
広島大学大学院教育学研究科
-
中井 真司
復建調査設計(株)
-
中井 真司
復建調査設計株式会社 地質調査部
-
海堀 正博
広島大学
関連論文
- 環境センサーデータを活用した, 理科分野における環境学習教材の研究(2) : 天気と一日の気温の変化について
- 2004年台風23号における岡山県玉野市, 香川県さぬき市周辺の土砂災害(速報)
- 2009年7月21日山口県防府市での土砂災害緊急調査報告
- 7. 2005年福岡県西方沖地震による玄界島の石積み擁壁災害報告(斜面崩壊(1),口頭発表)
- 統計的手法を用いた事例解析による地すべり到達距離の検討
- 2005年9月6日広島県宮島で発生した土石流災害
- 2005年9月台風14号による土砂災害
- 2004年台風10号豪雨による徳島県木沢村と上那賀町における土砂災害緊急調査報告(速報)
- 雨量指標R'による土砂災害発生基準の設定と監視雨量強度R_Rの提案 : 地域ごとの降雨履歴特性を反映した適用の可能性
- 近年の土砂災害と雨量指標R'を用いた降雨特性(豪雨災害と防災)
- 最近の土砂災害への新しい雨量指標R'の適用と警戒避難のための表現方法
- 警戒・避難のための雨量指標の改良 : 危険雨量指標R_fの再吟味とR'の提案
- 河川成堆積物の野外観察の視点 : 下部白亜系関門層群筋ヶ浜層を例として
- 資料 河川成堆積物の野外観察の視点--下部白亜系関門層群筋ヶ浜層を例として
- 2005年3月20日福岡県西方沖地震による土砂災害に関する調査報告
- 平成16年台風10号による徳島県那賀川上流域で発生した土砂災害の緊急調査報告
- 土砂災害防止に関する砂防施設の効果に関する研究
- 豪雨による林道・作業道での崩壊とその特徴--広島県北西部豪雨災害現場におけるケ-ススタディ
- 液状化に関する土の性質と挙動--3軸試験における種々の速度について〔英文〕
- 昭和63年7月の広島県北西部土石流災害に関する研究
- Live E!気象情報の土砂災害予測技術への応用 (インターネットアーキテクチャ)
- 厳島(宮島)におけるモミ林の成立過程の考察
- 久井・矢野岩海の形成過程
- 雨量指標R'による土砂災害発生基準の設定と監視雨量強度R_Rの提案 : 地域ごとの降雨履歴特性を反映した適用の可能性
- 近年の土砂災害と雨量指標R'を用いた降雨特性(豪雨災害と防災)
- 最近の土砂災害への新しい雨量指標R'の適用と警戒避難のための表現方法
- 広島地域における土砂災害危険度の高い要因と警戒避難のための降雨情報伝達における課題
- 大分県鶴見町における季節はずれの豪雨と土砂災害の特徴
- INTERPRAEVENT 2002 スタディツアー報告 : コースE5 地附山地すべりとその後の対策
- 土石流の流動を抑制した自然的要因についての考察
- 地震動の影響を受けた地域における降雨と斜面崩壊発生との関係について
- 平成13年3月24日の芸予地地震による土砂災害
- 平成11年6月末の広島県における豪雨災害--(社)砂防学会広島土砂災害緊急調査団報告 (特集 土砂災害)
- 1999年6月29日広島土砂災害に関する緊急調査報告(速報)
- Live E!気象情報の土砂災害予測技術への応用(環境とインターネット,インターネットと環境・エコロジー,一般)
- 福岡県西方沖地震調査報告
- P-16 岡山県西部高山市周辺の備北層群
- 放射性炭素年代測定法を用いた山口県防府市の土砂移動頻度に関する一考察
- 2010年7月16日広島県庄原市で発生した土石流災害
- P39. 平成21年7月山口県防府市の土砂災害時の降雨特性(斜面・地すべり,ポスターセッション)
- 559 白亜系豊西・関門層群の堆積相解析
- オーストリア国ザルツブルク州における危険区域図に関するワークショップ
- 土石流危険渓流における危険区域設定手法について :オーストリアでの国際ワークショップの議論を中心として
- 斜面の崩壊危険度診断事例からのラフ集合を用いたルール型知識の抽出方法
- 山口県西部に分布する上部ジュラ系〜下部白亜系礁性石灰岩の堆積環境
- 日本語教材の公開・配布とその形式 : 多言語PDFテキストとiTunes用MP3音声ファイル
- 山口県西部豊浦町室津地区の後期中生代含サンゴ石灰岩
- 身近な岩石への認識を高めるガイドマップの制作 : 高知県汗見川流域の例
- 小流域での流出土砂量とそれに対する砂防施設の役割 : 特にダム堆砂勾配について
- 2010年7月16日に発生した広島県庄原市の土砂災害の緊急調査報告
- 地質野外実習プログラムの考察とその結果--地層の観察方法に注目して
- 地質野外実習プログラムの開発とその実践--火成岩の産状および断裂系に注目して
- 東北地方太平洋沖地震による福島県および栃木県の斜面崩壊について
- 基盤地図情報を活用した立体地形図および立体地質図の作成法
- Web情報を利用した気象要素の自動収集システムの開発
- 崩壊発生場および崩壊土砂の流動化に与える地形的特性 : 1988 年広島県北西部土石流災害地における事例
- 2011年9月台風12号による紀伊半島で発生した土砂災害
- 北広島町出原地区における地域貢献研究--土砂災害の調査と自主防災のための雨量観測の試み
- 低応力条件下での土粒子の粒径とせん断抵抗角の関係についての研究
- 降雨観測データの土石流発生予測への適用 : 広島県における最近の事例を使って
- 土砂災害の事例に学び社会に還元できるように
- 平成24年7月九州北部豪雨による阿蘇地域の土砂災害
- オーストラリアの渓流流域における古くからの施設の維持についてオーストラリア国ケルンテン州でのStudienreiseに参加して
- 流動型崩壊発生メカニズムの研究のための試験機の試作と適用