環境センサーデータを活用した, 理科分野における環境学習教材の研究(2) : 天気と一日の気温の変化について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
環境学習の重要性が高まる中, 教科書の内容だけではない, 体験的な理解を促すことが求められている。しかしながら特に気象分野の学習については, 実験や観察を授業時間に行う事が困難であり, 生徒の理解を促す上での障害が多数存在している。これらは, 教科書の内容だけではなく, 体験的な理解が困難である事を昨年度示した。今年度は, デジタルカメラによって生徒が撮影した雲の画像と, インターネット上で収集した環境データを紙に印刷し, 生と自らが照らし合わせる教育をおこなった。その結果, 生徒自らが体験した直近の環境データを教材として用いる事で, 気象学習を軸とした環境教育への理解を得ることができた。環境センサーデータを用いた授業実践は, 理科や科学に対する興味を深めさせるとともに, 天気や気象についての関心を高め, 自ら考えたり観測することを導くものであることがわかった。
- 2010-03-31
著者
-
Hayashi Takehiro
Department Of Nuclear Medicine Osaka City University Graduate School Of Medicine
-
Hayashi Takehiro
大阪市立大学 大学院医学研究科核医学教室
-
Hayashi T
Department Of Nuclear Medicine Osaka City University Graduate School Of Medicine
-
吉冨 健一
広島大学大学院教育学研究科
-
吉冨 健一
広島大 大学院教育学研究科
-
林 武広
広島大学大学院教育学研究科
-
匹田 篤
広島大
関連論文
- 地図製作による環境学習型授業から環境提案型授業の展開
- 環境センサーデータを活用した, 理科分野における環境学習教材の研究(2) : 天気と一日の気温の変化について
- 環境地図制作による都市の公共空間への愛着の育み
- 2002年8月31日〜9月1日の台風Rusa (0215号)による韓国・江陵市における斜面崩壊とそのメカニズム : 粘土細脈と粘土鉱物に注目して
- 河川成堆積物の野外観察の視点 : 下部白亜系関門層群筋ヶ浜層を例として
- 資料 河川成堆積物の野外観察の視点--下部白亜系関門層群筋ヶ浜層を例として
- 明日を担う生徒を育てる学校教育の創造(4) : 表現・コミュニケーション力の育成と評価
- 明日を担う生徒を育てる学校教育の創造(3) : 「必修教科」「選択教科」「総合的な学習の時間」と評価(1)
- Live E!気象情報の土砂災害予測技術への応用 (インターネットアーキテクチャ)
- Live E!気象情報の土砂災害予測技術への応用(環境とインターネット,インターネットと環境・エコロジー,一般)
- 地域素材を活用した地学の学習(1) : 堆積相解析の適用とその意義
- パソコンによる3次元地形図・地質図の描画
- 表現・コミュニケーション力の育成をめざした理科授業の創造 : 選択理科における中学生を授業者とした授業実習(1)
- P-16 岡山県西部高山市周辺の備北層群
- 大学生のメディア活用の教育とその効果
- 環境センサーデータを活用した, 環境学習教材の研究 : 映像教材とセンサーデータの連携
- 地学事象の関連づけを中心とした土砂災害の学習
- 2N-07 小学校における地学領域の基本的な概念形成を促す指導と評価(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 地域素材を活用した地学の学習(2) : 予想と討論を取り入れた地層観察学習
- 世界共通のアイコンを用いた地図制作による地域と地球環境の相互理解
- The 2006 November Outburst of EG Aquarii : the SU UMa Nature Revealed
- Discovery of a WZ Sge-Type Dwarf Nova, SDSS J102146.44+234926.3 : Unprecedented Infrared Activity during a Rebrightening Phase
- 559 白亜系豊西・関門層群の堆積相解析
- A case of small cell carcinoma of the esophagus detected incidentally by FDG-PET
- 地理情報システム(GIS)の機能を視覚的に理解させるための方法論の構築と授業への展開
- Optimal duration of additional therapy after biochemical and virological responses to lamivudine in patients with HBeAg-negative chronic hepatitis B : a randomized trial
- Examination of pattern of RI accumulation in thyroid cartilage on bone scintigraphy
- A case of cavernous hemangioma in which malignancy was preoperatively excluded by FDG-PET
- Evaluation of diagnostic abilities of Ga-SPECT for head and neck lesions
- Gallium scintigraphy in a case of tuberculous trochanteric bursitis
- Detection of local residual tumor after laryngeal cancer treatment using FDG-PET
- A case of diffuse hepatic angiosarcoma diagnosed by FDG-PET
- 環境センサーデータを活用した, 環境学習教材の研究(3) : 二酸化炭素データを用いた, 理科総合学習の可能性
- 教育実習指導の効果に関する研究(I) : 附属東雲小学校および同東雲中学校における実習生の意識変容に基づく検討
- 五感アイコンによる環境提案能力の育成
- インターネット双方向天体学習の実践とその効果(I) : 中学校「地球と宇宙」単元の例
- 理科における評価のあり方(1)
- 12-223 大学の知的資産を活かした科学教育・科学技術教育推進活動 : マツダ財団-広島大学連携事業 科学わくわくプロジェクト(オーガナイズドセッション「高大院連携・リメディアル教育」)
- 山口県西部に分布する上部ジュラ系〜下部白亜系礁性石灰岩の堆積環境
- 日本語教材の公開・配布とその形式 : 多言語PDFテキストとiTunes用MP3音声ファイル
- 山口県西部豊浦町室津地区の後期中生代含サンゴ石灰岩
- 教員養成系大学学生の岩石識別力向上への試み
- Finding of almandinous garnets from the Mesozoic Takada rhyolitic rocks,Soushwest Japan
- 文章の暗記を目的とした外国語学習システムと教材の構成
- 身近な岩石への認識を高めるガイドマップの制作 : 高知県汗見川流域の例
- A06 広島大学科学わくわくプロジェクトサイエンスレクチャー(科学講演会)参加者の興味関心の変容に関する研究
- 2N-01 「月の動きと満ち欠け」の指導に関する検討 : 小学校第6学年「月と太陽」の実践から(一般研究発表(口頭発表))
- 通学路を中心とした環境地図制作による公共性の育み
- 大学の天体関連施設・機材を活用した天体観察学習の支援 : インターネット双方向天体観察および天体観察教室の実践から
- 電子アンケートの構成と一実験
- 地質野外実習プログラムの考察とその結果--地層の観察方法に注目して
- 地質野外実習プログラムの開発とその実践--火成岩の産状および断裂系に注目して
- 基盤地図情報を活用した立体地形図および立体地質図の作成法
- 2P-02 「月の動きと満ち欠け」の指導に関する検討II : 小学校第6学年「月と太陽」の実践から(地学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
- Web情報を利用した気象要素の自動収集システムの開発
- 環境センサーデータを活用した,環境学習教材の研究(4)二酸化炭素データを用いた,理科学習の可能性 (今日的な教育課題)
- 英語e-ラーニングのシステム開発と学習評価(インタフェース技術と学習支援システム/一般)
- 英語e-ラーニングのシステム開発と学習評価
- 五感アイコンを使った「安全」への環境保全的提案能力の育成
- B4-1530 方位認識を高めるための指導 : 小学校第3学年「かげのでき方と太陽の光」を通して
- 11C-301 教師の解説を中心とする授業展開で子どもの理解を高める工夫 : 小学校6年生「人体」(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表))
- 冬季日本海上で発生する雲の簡易モデル実験
- 身近な環境の学習(1)こども環境学会広島大会ワークショップを例に