扇状地における土砂災害の実態に関する研究 : 主として, 土石流による土砂の流出と堆積の特性について(林学部門)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
わが国における土石流災害の実態を明らかにし, その危険区域の判定基準に科学的根拠を与えることを目的として, 既往災害資料の整理・解析を行った。先ず, 最近の土石流災害に関する全国資料を用い, 地質別の土石流発生率, 土石流発生溪流の流域面積とその土砂氾濫堆積面積, 堆積土砂量, 流出石礫の最大粒径について整理・検討し, それらの平均的特性を明確にした。次に, 土砂害多発地帯である花崗岩と変成岩の両地帯に焦点を合わせ, 現地調査, 既存資料, 地形図などをもとにして, 土石流の流下距離, 停止勾配, 堆積勾配, 停止堆積長, 分散, 表面石礫の分布特性について詳細に検討・考察した。その結果, 土石流危険区域の設定に当って有効と思われる知見が種々得られた。
- 京都府立大学の論文
- 1982-11-20
著者
関連論文
- 2004年台風23号における岡山県玉野市, 香川県さぬき市周辺の土砂災害(速報)
- 風化花崗岩類地帯における斜面崩壊に関する研究 (1) : 風化度とセン断特性について(林学部門)
- 山地における土砂生産に関する研究 (III) : 崩壊地の拡大にともなう生産土砂量の推定(林学部門)
- 山地河川における散在礫の移動限界条件
- 扇状地における土砂災害の実態に関する研究 : 主として, 土石流による土砂の流出と堆積の特性について(林学部門)
- 土石流の停止・堆積の実態に関する研究-1-〔英文〕
- 流木の流下阻止に関する基礎的研究-3-流木の堆積による水位堰上げ機構
- 流木の流下阻止に関する基礎的研究-2-柵状構造物における流木の衝撃力と堰止め率
- 流木の流下阻止に関する基礎的研究-1-主として,流木群の運動形態について
- 北丹後地震による斜面崩壊面積率
- 125.三次元応力計算における分割点の数について
- 小型木製枠構造堰堤の水平載荷試験と安定性の検討
- 蒲原沢,針原川,八幡平で発生した土石流の土質特性と流動性
- 渓畔林をもつ河道における掃流砂量に関する研究
- 学会誌『新砂防』表紙図案等の変更にあたって
- 討論(森林のもつ防災機能解明の現状と今後の問題点)(第8回 森林保全懇話会シンポジウム)
- 地下侵食
- バッフル式減勢工急勾配水路に関する実験的研究
- 討議(第4回森林保全懇話会)
- 202.山くずれの実験的研究(1)(防災・森林利用)(第71回日本林学会大会)
- 126.山崩れの力学的研究(VI)
- 格子型ダムによる河床変動と土石流制御に関する研究
- 流出土石流の規模予測に関する資料解析的研究
- 風化花崗岩類山地の崩壊裸斜面における土砂の生産及び移動機構に関する研究
- 流路工内植生の実態とその一般的モデルについて--京都府宇治田原・山城地区における調査・検討
- 植生水路の流水抵抗と掃流砂量に関する研究
- 植生水路における掃流砂について〔英文〕
- 流れの領域から見た砂レキの移動限界掃流力〔英文〕
- 植生水路を対象とした抵抗則に関する研究
- 平均すべり面強度定数の算定方法について
- 山地河川における出水時の砂礫の移動距離と掃流砂量に関する研究--木津川上流域の一渓流を対象として
- 風化花崗岩類山地における土石流扇状地の堆積構造について
- 山地河川における石礫の移動と掃流砂量に関する研究 : 木津川上流水源地帯のタコラ谷における観測
- 風倒木斜面の崩壊発生に関する実験的研究(防災・特産)
- Consider Vertical Subsidence in Slope Unstabilization-II:Some examples in the field
- 土砂濃度と粒度構成の異なる土石流が河床変動に与える影響--能郷谷水理模型による実験的検討
- 高濃度土砂流による砂防ダムの調節量に関する実験的研究
- 山地崩壊裸地斜面における土砂の生産と流出-1-主として,地盤変動の年間推移特性について
- 819 含砂流速に関する実験的研究(予報)(第78回日本林学会大会)