平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震により発生した土砂災害について
スポンサーリンク
概要
著者
-
池田 暁彦
(財)砂防・地すべり技術センター
-
川邉 洋
新潟大学農学部
-
井良沢 道也
岩手大学農学部
-
内田 太郎
(独)土木研究所
-
内田 太郎
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
内田 太郎
国土技術政策総合研究所砂防研究室
-
里深 好文
京都大学大学院農学研究科
-
里深 好文
立命館大学
-
牛山 素行
岩手県立大学総合政策学部
-
藤田 正治
京都大学防災研究所
-
檜垣 大助
弘前大学農学生命科学部
-
井良沢 道也
国際砂防シンポジウム実行委員会
-
檜垣 大介
弘前大学農学生命科学部
-
里深 好文
立命館大学理工学部
-
Satofuka Y
Disaster Prevention Research Insitute Kyoto University
-
牛山 素行
静岡大 防災総合セ
-
藤田 正治
京大 防災研
-
檜垣 大介
弘前大
関連論文
- 1999年6月27日に滑川北股沢で発生した土石流の発生過程に関する考察
- 2009年7月21日山口県防府市での土砂災害緊急調査報告
- 本特集の趣旨(新潟県中越地震から5年-復旧から復興へ-)
- 岩手県雫石町葛根田地熱発電所付近で発生した地すべり災害
- 三宅島噴火後1年間の火山灰堆積斜面の浸透能と土砂流出の変化
- O14.深層崩壊発生危険区域の抽出に有効な地形・地質情報の検討(一般研究発表(口頭発表),2008年度秋季研究発表会)
- 空中物理探査を用いた深層崩壊危険箇所抽出手法の検討
- 1999年8月19日三重県員弁郡藤原町で発生した土石流
- 2005年9月台風14号による土砂災害
- 「気候変動などにより生じる新たな砂防の課題」(その1)
- 平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震により発生した土砂災害について
- 砂防管理における水文情報の収集と処理(常願寺川2004年5月17日出水)
- 2004年新潟県中越地震による土砂災害(速報)
- 2004年7月新潟豪雨土砂災害調査報告(速報)
- 宮崎県鰐塚山における異なる深度の地下水位変動と渓流水の流出特性の関係の観測
- 平成16年7, 8月新潟, 福井および徳島における土砂災害(速報)
- 花崗岩地帯における崩壊・浸食特性 : 三重県美杉村を例として
- 地震観測記録を用いた砂防えん堤の耐震性に関する研究
- 地震による深層崩壊のおそれのある渓流の抽出
- 砂防分野への高分解能衛星の活用
- 能登半島地震による土砂災害の特徴
- 2007年3月25日能登半島地震による土砂災害の発生形態
- 天然ダム越流による侵食と土砂流出の実態 : レーザープロファイラを用いた解析
- 深層崩壊に起因する土石流の数値シミュレーション手法
- 岩手宮城内陸地震で発生した天然ダムの越流侵食状況の数値シミュレーション (特集 2008年岩手・宮城内陸地震による土砂災害)
- 土石流発生源における渓床堆積土砂の変形に関する実験的研究
- 土石流の発生を支配する降雨量に関する考察
- 2006年7月豪雨による土砂災害 : 長野県岡谷市で発生した土石流災害
- 一対比較ニューラルネットワークによる斜面崩壊対策優先順位判定システム
- 2004年9月29日, 台風21号に伴って発生した三重県宮川村の土砂災害(速報)
- 第3回国際土石流災害防止会議に参加して(現地見学会に関する報告) : スイスの自然災害対策を考える
- レーザー測量データが表層崩壊発生斜面予測及び岩盤クリープ斜面抽出に及ぼす効果に関する検討
- 1999年6月27日に滑川北股沢で発生した土石流の発生過程に関する考察
- フィールドゼミと模型教材の組み合わせによる児童への土砂災害教育手法
- 高精度空間情報を用いた表層崩壊発生危険度評価手法に関する研究
- 斜面崩壊検知センサーを用いた斜面監視の実施
- 2004年夏期の台湾山地災害(速報)
- 台湾集集地震による九九峰の表層崩壊と発生要因
- 921台湾集集地震で発生した斜面崩壊の衛星画像による解析
- 1999年台湾集集地震およびその後の豪雨による土砂災害
- 1999年台湾集集地震による草嶺の大規模崩壊とその発生要因
- 台湾九二一集集地震による九〓二山地区の崩壊発生要因
- 滑川北股沢で発生する土石流について
- I章 岩手・宮城内陸地震による山地災害の現状と課題(地震と山地災害)
- VI章 斜面災害発生に影響を与える地震動の諸性質(地震と山地災害)
- 中国・四川地震による山地災害の調査報告 (第二回国際GISフォーラムNiigata 中国四川省大地震の被害把握と震災復興にむけて[含 英語文]) -- (四川省大地震の現状把握)
- 中国・四川地震による山地災害の調査報告
- 新潟県中越地震により発生した芋川流域の崩壊及び地すべりのGISによる特性解析
- 1997年鹿児島県北西部地震域における余震と微動の観測による地盤の震動特性
- 斜面表層の振動特性と不安定化
- 2003年7月宮城県北部を震源とする地震による土砂災害(速報)
- 2003年5月宮城県沖を震源とする地震による土砂災害(速報)
- 台湾中部の地震により繰り返し発生する雲林県草嶺の大規模崩壊
- 兵庫県南部地震による六甲山地の崩壊分布
- 鵡川・沙流川流域における浮遊土砂の観測
- 河川における油流出事故対策に関する調査研究
- 住民と共に創りあげる防災に強い地域を目指して (特集 土砂災害と警戒避難)
- 現場から 光ファイバセンサを用いた地すべり観測に着手--新潟県沖見地すべりでの実施例
- 芋川流域における融雪量の簡易な予測手法の適用性の検討
- 前兆現象検知による土砂災害の対策を目指して
- 渓流に適合した魚道工に関する研究
- 森林水文ワークショップ2007 : 森林水文学研究の動向と今後の課題の抽出に向けて
- INTERPRAEVENT 2002 スタディツアー報告 : コースE1 姫川流域における土石流対策
- 統合型の水文・斜面安定モデルによる土砂災害発生予測
- 大規模土砂災害に備えた深層崩壊の発生危険度の調査 (特集 これからの土砂災害対策)
- 災害報告 新潟県中越地震による土砂災害と融雪後の土砂移動状況の変化
- 斜面のすべり面垂直力の測定と斜面安定解析法
- 1999年6月27日に滑川北股沢で発生した土石流の発生過程に関する考察
- 亜高山帯山地斜面における気象の時空間分布特性
- 長距離レーザー距離計を用いた天然ダム形状の計測
- 土石流発生源における渓床堆積土砂の変形に関する実験的研究
- 樹幹引き倒しによる根返りの発生機構
- 寡雨年夏期('87年)における蒸発散量の減少傾向
- 河道閉塞(天然ダム)及び火山の噴火を原因とする土石流による被害範囲を速やかに推定する手法
- 山地流域の流出土砂量に関する土砂タンクモデルの適用--三重県君ヶ野ダム流域と長野県松川ダム小渋ダム両流域との比較
- 大学の基礎教育について最近思うこと
- 根系の引張強度と曲げ強度から推定した樹木根系の斜面安定効果
- 斜面安定に用いるアンカーエの配置に関する解析的研究
- 側岸崩落を考慮した天然ダム越流侵食過程における二次元シミュレーション
- 宮崎県鰐塚山地における深層崩壊と微地形・地質的特徴の関係
- 融雪に起因した土砂災害の減災を目指して : 2008年岩手・宮城内陸地震被災流域における気象・融雪観測
- 土層厚の計測密度が表層崩壊の発生予測に及ぼす影響
- 深層崩壊(技術手帳)
- 山地流域の流出土砂量に関する検討--三重県君ヶ野ダム流域と長野県松川ダム・小渋ダム流域との比較
- 寡雨年夏期における蒸発散量の特徴--三重大学演習林における1987年と1988〜1990年との比較検討
- 斜面崩壊に至るスライドの加速モデル
- 東北新幹線 八戸・新青森間における雪氷対策について
- 歴史的にみた近年の土砂災害の特徴
- 大規模崩壊地からの土砂流出とその対策 : 常願寺川砂防事業の歴史
- 細粒土砂の挙動に着目した大規模土石流の流下過程に関する数値シミュレーション : 深層崩壊に起因する土石流への適用
- ハイドロフォンによる掃流砂量の連続観測
- レーザー測量データを用いた岩盤クリープ斜面の表面形状把握 (特集 流域計測・空間情報解析の技術とその活用事例)
- 平成23年度砂防現地検討会(安倍川流域)開催報告
- 平成23年度奥飛騨砂防・土木技術者研修会 開催報告
- がけ崩れ危険住宅移転促進事業に関する現状と課題
- 新潟大学演習林における森林流域と草地流域の降雨流出過程の時系列解析
- テーマ別セッション「東北地方の山地防災の課題を考える」
- 山地河川におけるStep-Pool構造の形状及び分布特性
- がけ崩れ危険住宅移転支援促進支援制度に関する現況調査
- 土質特性の相違が崩壊発生に与える影響の分析