ヒノキ人工林斜面における表層土砂の動態に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では従来から問題視されてきている,ヒノキ林における表層土砂の動態を観測・計測した結果を扱っている。対象林分は高知県香美郡香北町に位置するヒノキの人工林である。観測プロットは斜面上の約1m^2の部分であり,各プロット内で侵食・堆積した土砂量の計測・算定を行っている。計測作業は通常は降雨イベントの直後に,そして冬季には少ない場合でも2ヵ月に1度実施した。1995年より長期間計測を続けているプロットIでは,観測期間を通じて侵食傾向を示したが,途中で実施された間伐作業によると思われる侵食傾向の緩和がみられた。侵食傾向は降雨量が少ない冬季にもみられる。2000年1月17〜2003年11月24日の観測結果から得た年間の平均侵食土砂量は7.47〜2.33mmで,いずれのプロットにおいても移動土砂の変動のトレンドは類似している。年末から年始の乾燥時期にかけて斜面上方から,あるいは石柱の破壊による不安定土砂の供給を受け一気に堆積傾向に転じ,その後1年をかけてそれぞれの部位での変動幅を示しつつ侵食されていくことが認められた。
- 日本森林学会の論文
- 2005-10-01
著者
関連論文
- 流下痕跡による土石流の洪水位の推定 : 2004年台風15号豪雨によって発生した高知県嶺北地方の土石流災害の例
- 第12回ICFL出席報告
- 第11回ICFL(地すべりに関する国際会議と現場視察)
- 第37回砂防学会シンポジウムの報告 : 異常豪雨による土砂災害とその対策
- 2005年9月台風14号による土砂災害
- ヒノキ人工林斜面における表層土砂の動態に関する研究
- 四国室戸半島の海食崖における崩壊特性
- 都市周辺山麓部の放置竹林の拡大にともなう土砂災害危険性
- 2004年台風10号豪雨による徳島県木沢村と上那賀町における土砂災害緊急調査報告(速報)
- 四万十層群の斜面崩壊の性状と植生の役割に関する研究
- 地盤災害ポテンシャル指標としてのフラクタル次元
- 結晶片岩地域の崩積土層で発生した斜面崩壊に関与する流動地下水脈
- 斜面防災を考える
- 平成10年9月の高知県豪雨災害における降雨状况について
- 地下侵食が関連した結晶片岩地すべりの移動機構
- 善徳地すべりにおける地下侵食と地すべり移動の関係
- 風化花崗岩類地帯における斜面崩壊に関する研究 (1) : 風化度とセン断特性について(林学部門)
- 地すべりダム : 世界中でみられる現象
- 地すべりの移動観測結果について : 水文資料からみた地下侵食量の推移について
- Case Study of the Nakaba Liquefied Landslide