コンセプトマップによる評価機能を組み込んだWBTシステムの開発 : 「ものづくり」の個別学習教材開発を題材として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育工学会の論文
- 2005-03-19
著者
-
松田 稔樹
東京工業大学
-
三田 純義
群馬大学 教育学部
-
三田 純義
群馬大学教育学部
-
三田 純義
小山工業高等専門学校
-
三田 純義
小山工業高等専門学校・機械工学科
-
喬 立潔
東京工業大学大学院社会理工学研究科
関連論文
- マーク位置を任意に設定可能なマークシート読み取りソフトウェアの開発と簡易図形判定への適用
- 3種の知識による情報モラル指導法の改善とその効果
- Gridの概念を用いた情報教育 : 思考力と言う観点から(学校での「自分で考えさせる教育」をみんなで考えよう)
- 「3種の知識」による情報モラル指導法の開発
- モラル教育の支援を目的としたバーチャルリアリティのトラップ機能の効果と評価 : 知識理解と実際の行動間とのギャップを判断するための手段の可能性の検証(認知と学習・教育用インタフェース/一般)
- 道徳的規範知識・情報技術の知識・合理的判断の知識による情報モラル指導法の評価
- 道徳的規範知識・情報技術の知識・合理的判断の知識による情報モラル判断学習のための道徳規範尺度の作成
- 1PC-25 Web作成を学習課題とした情報モラルの指導
- 道徳的規範知識・情報技術の知識・合理的判断の知識の組み合せによる情報モラル指導法 : 普通教科「情報」試行授業での実践
- 異なる知識の組み合わせによる「情報モラル」指導法の検討