火星大気大循環の計算機シミュレーション : 子午面循環における地形の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-05-24
著者
-
林 祥介
北大・理
-
福西 浩
東北大・理
-
福西 浩
日本学術振興会北京研究連絡センター
-
高橋 芳幸
神戸大院理
-
藤原 均
東北大理
-
高橋 芳幸
東北大学大学院理学研究科地球物理学専攻
-
渡部 重十
北海道大学大学院理学院宇宙理学専攻
-
渡部 重十
北大・理
-
小高 正嗣
東大・数理科学
-
高橋 芳幸
東北大・理
-
藤原 均
東北大・理
関連論文
- C308 系外惑星の気候探索をめざした数値モデルの開発(スペシャル・セッション「惑星大気の多様性」)
- P122 階層的地球流体力学スペクトルモデル集SPMODEL
- B115 ISPACK と gtool4 を用いたスペクトルモデルによる簡単地球流体数値実験
- 回転球面上の減衰性2次元乱流からのパターン形成
- 回転球面浅水系乱流実験における赤道ジェット形成について
- 火星気象学,あるいは水文学への挑戦(MELOS火星複合探査の科学検討)
- Venus Climate Orbiter 搭載 雷・大気光カメラの開発
- P138 FORMOSAT-2/ISUALで観測されたスプライトの発光形態とそれを誘起した雷放電の電気的特徴
- P132 ROCSAT-2/ISUALによる雷放電発光現象のグローバル観測 : 初期結果
- P131 ROCSAT-2/ISUALによる雷放電発光現象のグローバル観測 : アレイフォトメータによる観測
- P144 日本の冬季スプライトを発生させる雷雲の特徴
- P323 日本における冬季スプライトと雷・雷雲の関係
- P348 ELF帯磁場波形データから推定されるスプライトの全球発生頻度分布
- P347 ROCSAT-2衛星搭載の上空放電発光観測用フォトメータの開発
- P346 冬季日本に発生するスプライトと雷雲の特徴
- 火星探査衛星「のぞみ」搭載紫外撮像分光計UVS星間水素観測を用いた性能評価 (第2回宇宙科学シンポジウム)
- スプライト発光現象観測の将来 (第2回宇宙科学シンポジウム)
- のぞみ探査衛星搭載UVSにより観測された星間水素の全天マップと時間・空間変動
- 超高層雷放電発光現象の衛星観測計画
- SEEK キャンペーンにおける OH 大気光発光層の高度決定
- D405 同期回転惑星の大気大循環とその自転角速度依存性(大気力学,一般口頭発表)
- D159 第44次日本南極地域観測隊によるオゾンホール観測(中層大気)
- C104 大気大循環モデルで表現される赤道域降水活動の解像度依存性(熱帯大気I)
- D105 水惑星実験における時間・帯状平均量のモデル解像度依存性(大気力学)
- C302 大気大循環モデルで表現される赤道域降水活動の解像度依存性(熱帯大気I)
- スプライト(新用語解説)
- C307 大気大循環モデルを用いた陸と海のある惑星の大気大循環計算(スペシャル・セッション「惑星大気の多様性」)
- D304 可変性と可読性を考慮した大気大循環モデルの開発 : ソースコードの簡潔さを重視したモデル設計(スペシャル・セッション「惑星大気の新しい観測と理論」)
- B306 同期回転惑星の大気大循環の数値計算(スペシャルセッション「さまざまな対流」)
- B305 可変性と可読性を考慮した大気大循環モデルの開発と湿潤惑星の数値実験(スペシャルセッション「さまざまな対流」)
- B304 2次元対流モデルで明らかにされた木星大気の雲対流構造(スペシャルセッション「さまざまな対流」)
- P343 南極昭和基地上空中間圏界面におけるNa夜間大気光の波状パターンについて2
- C115 GPS付き光学オゾンゾンデによる上部成層圏オゾン観測(物質循環I)
- P218 南極昭和基地上空中間圏界面におけるNa夜間大気光の波状パターンについて
- A402 階層的数値モデルのためのデータ入出力ライブラリGtoo15の設計と開発(大気力学・中高緯度大気)
- D202 火星大気大循環モデルで表現されるダスト巻き上げ量の解像度依存性(大気力学II)
- B303 火星大気子午面循環の季節変化(スペシャルセッション「さまざまな対流」)
- D204 火星大気大循環モデルで見られた日変化する小規模渦(大気力学)
- 惑星気象学の近年の展開(創立125周年記念解説)
- 惑星気象学の近年の展開
- A362 火星大気大循環モデルで用いるCO_2 15μm帯放射モデルの再構築と循環への影響(スペシャルセッション「惑星大気の科学」II)
- D406 火星大気大循環モデルで表現される中小規模擾乱の構造(大気力学II)
- C410 大気大循環モデルで表現される赤道域降水活動の循環構造解析 : 背景風移流と赤道波に着目して(熱帯大気)
- P388 ソフトウェアとしての可読性を重視した全球プリミティブモデル
- P123 火星大気湿潤対流のための非静力学モデルの定式化
- D309 火星大気大循環モデルで表現されるダスト巻き上げと輸送(大気力学I)
- 火星大気子午面循環への地形効果
- D311 同期回転惑星における太陽定数増大実験(大気力学,口頭発表)
- 東北大学創造工学センターにおける実践的教育活動とサイエンスカフェの取り組み
- 動画と音声を用いた研究公開/教育システムの構築
- 火星大気大循環の計算機シミュレーション : 子午面循環における地形の影響
- P324 木星大気対流圏における静的安定度の水存在量に対する依存性
- 木星型惑星大気の熱力学計算 : 温度分布と静的安定度の分布
- 鉛直対流により励起される火星大気の内部重力波
- 木星型惑星大気の熱力学計算
- 理科教育:サイエンスカフェの全国的なとり組み
- 1439 Particle Simulation of Sprite Discharge in Upper Atmosphere
- P349 数値計算によるスプライトの生成過程と中層大気化学への影響の解明
- 29p-YF-1 飛翔体によるオゾン観測の現状
- 全天大気光イメージャーで観測された中間圏界面付近の局所構造
- 全天大気光イメージャーで観測された中間圏界面付近の drain-like 構造
- OH大気光で観測された中間圏界面における砕け波について
- P155 スプライト放電による窒素酸化物の生成に関して
- 高高度気球搭載光学オゾンゾンデを用いた成層圏オゾン高度分布の観測
- 高高度気球搭載光学オゾンゾンデのゴンドラの揺れの問題
- 上部成層圏におけるオゾン高度分布の波状構造
- レーザーヘテロダイン分光計によるADEOS衛星搭載ILAS検証実験
- 北極域オゾン減少の日本への影響
- 気球, 観測ロケットおよび衛星によるオゾン観測
- B152 大気大循環モデルを用いた火星大気大循環の数値計算(力学を介しての横断的理解)
- 最近の南極オゾンホールの発達とプラネタリー波との関係
- レーザーヘテロダイン分光計を用いた南極昭和基地におけるN_2Oの観測
- レーザーヘテロダイン分光計で観測された南極昭和基地上空のオゾン変動
- レーザーヘテロダイン分光計による1997年春期アラスカ観測で得られたO_3とN_2Oの相関
- レーザーヘテロダイン分光計による1997年春期アラスカでのO_3, N_2O, CH_4観測
- D206 木星大気の雲対流の直接数値計算 : 対流運動と雲分布の凝結成分存在度に対する依存性(大気力学)
- A353 H_2O, NH_3, NH_4SH雲を考慮した木星大気の雲対流数値計算(スペシャルセッション「惑星大気の科学」II)
- P118 木星大気雲対流モデルの定式化
- D408 大気主成分の凝結を考慮した火星大気対流モデルの開発(大気力学II)
- 大気光波状構造キャンペーン2000における大気光波状構造の地上イメージング観測
- P107 氷床流動モデルの構築 : 気候モデルへの導入に向けて
- AM05-13-022 高速に回転する球面上の2次元順圧減衰性乱流(大気・海洋の流れ5,一般講演)
- 超高層大気の謎の放電発光現象を追う--全球・宇宙規模の電気回路との関係
- 雷雲から超高層大気への上方放電発光現象の研究 : 2004年度堀内賞受賞記念講演
- 雷雲・電離圏間の放電発光現象とグローバルサーキットへのインパクト (特集 〔放電学会〕秋のシンポジウム 雷と人類のかかわりについて考える)
- レーザーヘテロダイン分光計で観測された1996年4月22-25日の仙台上空成層圏オゾン変動の特徴
- 2次元非弾性系を用いた火星大気放射対流の数値計算
- 火星大気放射対流の数値計算 : 対流の風によるダストの巻き上げ
- 火星大気放射対流の数値計算 : 鉛直1次元モデルとの比較
- 熱気大気の暖水域に対する応答:アンサンブル水惑星実験による時間発展の抽出
- 火星大気放射対流の数値計算
- 火星大気対流の数値計算 : 日変化的強制に対する応答
- 化学反応によって光る超高層大気 : 大気光を利用した惑星大気の探査(宇宙の化学)
- 赤外レーザーヘテロダイン分光法による惑星大気のリモートセンシング(「これからの太陽系天文学」)
- 雷雲上方の放電現象の発見--大気発光からガンマ線バ-ストまで
- 1996年度日本気象学会春季大会シンポジウム「雷雲」の報告 : 7.雷放電に伴う中間圏・電離圏の発光現象
- 雷放電に伴う高高度の発光現象
- 成層圏微量気体観測用気球搭載レーザーヘテロダイン分光計の開発
- 208 木星型惑星大気の熱力学計算 : 大気の静的安定度に関する考察(セッション2)
- 始まった日中アカデミアネットワーク創り (特集 中国・東アジアの科学技術と持続的社会)