骨延長法を応用した混合歯列期唇顎口蓋裂患者の上顎骨の側方拡大と前方移動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-06-10
著者
-
伊藤 学而
鹿児島大学歯学部歯科矯正学講座
-
佐藤 耕一
済生会松阪総合病院歯科口腔外科
-
佐藤 耕一
宮崎医科大学医学部附属病院中央放射線部:(現)松本外科医院
-
迫田 隅男
宮崎医科大学 医学部 歯科口腔外科学講座
-
芝 良祐
宮崎医科大学 医学部 歯科口腔外科学講座
-
永田 順子
宮崎医科大学医学部歯科口腔外科学講座
-
迫田 隅男
宮崎大学医学部感覚運動医学講座顎顔面口腔外科学分野
-
迫田 隅男
宮崎医科大学 医学部 歯科口腔外科学 講座
-
芝 良祐
宮崎医科大学 医学部歯科口腔外科学講座
-
芝 良祐
鹿児島大学 大学院医歯学総合研究科発生発達成育学講座顎顔面育成学分野
-
永田 順子
鹿児島大学歯学部歯科矯正学講座
-
伊藤 学而
鹿児島大学 歯 歯科矯正
-
伊藤 学而
日本矯正歯科学会
-
伊藤 学而
鹿児島大学
-
佐藤 耕一
宮崎医科大学 医学部 歯科口腔外科学講座
関連論文
- 日本矯正歯科学会ホームページの開設
- 鼻咽腔閉鎖機能評価によるスピーチエイド撤去可否の予測
- Furlow 法または Pushback 法による口蓋裂術後患者における軟口蓋の形態的比較
- Furlow 法と Pushback 法による口蓋形成術後の異常構音の発現頻度の比較
- 口蓋形成術式の相違による軟口蓋形態の比較 : Furlow 法と Pushback 法での比較
- Furlow 法と pushback 法による口蓋形成術後の nasalance score の比較 : 4歳時および長期経過について
- P-21. 当科における新来患者の臨床統計学的観察(ポスター展示発表,第66回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-21 当科における2004・2005年の新来患者の臨床統計学的観察
- 頬粘膜下に発生した比較的大きな粘液貯留嚢胞の1例
- 思春期唇顎口蓋裂術後患者の自己意識と社会適応
- γ-グロブリン大量療法が有効であった特発性血小板減少性紫斑病を有する骨格性下顎前突症患者の周術期管理
- 関西方言話者におけるナゾメータ検査での日本語被検文と鼻咽腔閉鎖機能不全の評価
- 鼻咽腔閉鎖機能時の軟口蓋挙上度と周囲構造要素に関する検討
- 口蓋裂術後患者と健常者における軟口蓋長/鼻咽腔深度比についての検討
- 未手術口蓋裂例での良好な咽頭弁形成術のための術前機能賦活装置としてのスピーチエイドの効果
- 鼻咽腔閉鎖機能と口蓋帆挙筋の組織化学的所見との検討
- 術後精神障害を認めた顎変形症の1例
- UVP変法による軟口蓋咽頭弁複合体基部の安定性の検討
- 植物性異物(竹)が頬部に迷入した1例
- 口蓋裂術後患者と健常者の鼻咽腔周囲を構成する骨の成長発育についての比較検討
- 9. 当科における 1996 年の新来患者の臨床統計学的観察(第 57 回九州歯科学会総会講演抄録)
- IIE-13 外科矯正患者における顔貌への不満とパーソナリティ特性(歯科・口腔外科I)
- 上顎骨前方移動前後での鼻咽腔閉鎖機能に関与する形態学的要素についての検討
- 当科における口唇・口蓋裂患者の臨床統計的観察 : 二次症例について
- 哺乳床と咬合型哺乳を導入した片側性唇顎口蓋裂児の上顎の発育について
- 骨延長法を応用した混合歯列期唇顎口蓋裂患者の上顎骨の側方拡大と前方移動
- 口唇裂口蓋裂患者の臨床統計的観察 : 一次症例について
- シンチグラムにおけるCold Lesion検出能の定量的評価
- 93.Photo-imageにおけるcold-area検出能の定量的評価(第37回総会 会員研究発表)(RI-5 体外測定5)
- 29.シンチグラム検出能のROC評価(◇九州部会(第31回))(部会報告)
- 45.スリット法とチャート法によるX線管焦点寸法の比較(◇九州部会(第30回))
- 20.X線発生装置の特性とその管理
- 最大咬合力の大きさとその歯列内分布に関する研究
- 正常嚥下者と舌突出型嚥下者における舌背の上下運動の超音波解析
- P-9 当科における 1996 年の新来患者の臨床統計的観察
- インターネットを介したCT画像データからの Rapid Prototyping Model の作成
- 鹿児島大学歯学部附属病院におけるチームアプローチによる口唇口蓋裂一貫治療の現況 : 第二口腔外科にて一次治療を行った症例の検討
- 鹿児島大学歯学部附属病院における口唇口蓋裂患者へのチームアプローチと一貫治療の現況
- 71.顎関節症患者に対するカウンセリング療法(第38回 日本心身医学会九州地方会 演題抄録)
- 咀嚼能力の発達と歯科矯正との関わり
- 成長・発育期の咀嚼機能
- 思春期の顎関節症
- 歯並びと口もと(子どもと歯(昭和54年度鹿児島大学公開講座))
- 極性変換点(ターン)および振幅分析法を用いたヒト咬筋の等尺性持続収縮時における筋疲労の表面節電図解析
- 咀嚼筋における筋・筋膜痛(Myofascial pain)患者の臨床的検討
- 頸部に生じた Carcinoembryonic antigen (CEA) 産生性鰓原性癌の1例
- 極性変換点(ターン)および振幅分析法を用いた?みしめ時ヒト咬筋の定量的表面筋電図分析法
- 上顎骨中心性扁平上皮癌の臨床的検討 - 他のいわゆる"上顎癌"との対比 -
- 鼻咽頭内に増大した細胞性青色母斑のtransfacial approachによる1手術例
- 筋疲労を伴わない特続噛みしめ時におけるヒト咬筋の表面筋電図分析
- 切歯骨骨切り術と上顎中切歯の torque control を行った両側性唇顎裂の 2 症例
- 矯正歯科専門医制度に関するアンケート調査 : 矯正患者および保護者に対する調査
- D特-6 歯周病における環境要因としての歯種, 歯面および歯列弓形態の影響
- 咀嚼と歯槽骨骨塩量ならびに噛みしめと肘関節屈曲筋力に関する最近の知見
- 就業女性矯正治療モニター応募者の応募経緯に関するアンケート調査
- 鹿児島大学歯学部附属病院矯正科における口唇口蓋裂児の咬合管理の考え方
- 永久歯の歯胚回転を行った 4 症例の術後評価
- 混合歯列期の上顎前突症例に対する噛みしめ型アクチベーターの効果
- 矯正治療経験者の咬合と顔貌に対する評価とPAR indexならびに頭部X線規格写真分析による評価の比較
- 口唇口蓋裂患者の顔貌に対する満足度と心理社会機能
- 思春期性成長期にチンキャップを用いて矯正治療を行った骨格性反対咬合者の実態調査 : 側貌の変化と顔面骨格形態の関連について
- 咀嚼時の顎運動と下顎第一大臼歯部の咬合接触面積, 最大咬合力および歯槽骨骨塩量との関連 : 偏咀嚼者からの検討
- 鹿児島大学歯学部附属病院矯正科における口唇裂口蓋裂矯正患者の20年間の推移
- オクルーザルスプリントと肘関節屈曲筋群の等尺性筋力との関連
- 小下顎症を伴った顔面非対称の 1 例における下顎骨延長術と後戻り
- 思春期女子上顎前突の顔面骨格型とその成長変化に及ぼす噛みしめ型 FKO の影響
- 咀嚼能力と唾液の分泌量及び唾液のpHに関する研究
- 片側性唇顎口蓋裂症例における上顎歯列の形態と矯正治療の経過について
- 西日本出土古人骨における不正咬合およびその要因〔英文〕
- 生体活性ガラスを用いた人工歯根の開発
- 片側性唇顎口蓋裂症例における上顎歯列弓の狭窄と拡大後の後戻りの経過
- 顎運動の面からの機能評価
- 顎関節症の治療 : 歯科矯正治療 :
- 矯正治療終了後の咬合と顔貌に対する患者の評価
- 「こどもの歯科」専科の先生方へ
- 口と顔にかかわる咀嚼と姿勢
- 矯正歯科とバイオメカニクスの接点
- 第16回日本顎関節学会総会・学術大会を終えて
- 咬合の機能と形態
- 顎骨の退化に関する実験的研究
- 下顎骨後退術および上下顎移動術に伴う頭部, 鼻尖, 鼻下点に対する頬部豊隆の変化
- 片側性完全唇顎口蓋裂を伴った歌舞伎メーキャップ症候群の1例
- 甲状舌管嚢胞と誤診したオトガイ下部ガマ腫の1例
- 甲状舌管嚢胞の臨床的検討
- 頭頸部扁平上皮癌患者に対する動注を主体とした化学療法と放射線療法の併用による術前治療の病理組織学的評価 : シスプラチンとカルボプラチンの比較
- 日本人古人骨にみられる歯科疾患像-1-鎌倉時代〔英文〕
- 口蓋裂術後患者と健常者における軟口蓋長と鼻咽腔深度の成長発育
- 鼻咽腔深度-軟口蓋比 (need ratio) による咽頭弁形成術後の睡眠時呼吸機能の術前予測
- 口蓋裂術後患者における鼻咽腔周囲構造の成長発育に関する臨床的研究
- 口蓋裂・鼻口腔瘻の鼻咽腔閉鎖機能におよぼす影響
- 頭頸部扁平上皮癌におけるプラチナ製剤を中心とした動注 Neo-adjuvant 療法の組織所見上の効果と予後
- 顎機能と咬合の発達,とくに顎機能障害との関連について(特別講演,第36回北海道歯科矯正学会大会)
- 先史時代と歴史時代における歯と顎骨の不調和〔英文〕
- 下顎枝矢状分割術施行後の6症例の外側骨片の位置的変化
- 頬骨骨折の整復固定について
- Bridge flap法による上唇癌切除後の一次再建
- 口腔粘膜扁平苔癬の免疫組織学的検討
- Oral-facial-digital (OFD) I症候群の1例と本邦における症例報告の検討
- 日本人古人骨にみられる齲蝕像
- P-108 桂花の匂いが摂食関連ペプチドの発現および咀嚼筋活動へ与える影響(ポスターセッション,2013年度日本味と匂学会第47回大会)