口蓋裂術後患者における鼻咽腔周囲構造の成長発育に関する臨床的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-06-10
著者
関連論文
- 鼻咽腔閉鎖機能評価によるスピーチエイド撤去可否の予測
- Furlow 法または Pushback 法による口蓋裂術後患者における軟口蓋の形態的比較
- Furlow 法と Pushback 法による口蓋形成術後の異常構音の発現頻度の比較
- 口蓋形成術式の相違による軟口蓋形態の比較 : Furlow 法と Pushback 法での比較
- Furlow 法と pushback 法による口蓋形成術後の nasalance score の比較 : 4歳時および長期経過について
- P-21. 当科における新来患者の臨床統計学的観察(ポスター展示発表,第66回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-21 当科における2004・2005年の新来患者の臨床統計学的観察
- 頬粘膜下に発生した比較的大きな粘液貯留嚢胞の1例
- 思春期唇顎口蓋裂術後患者の自己意識と社会適応
- γ-グロブリン大量療法が有効であった特発性血小板減少性紫斑病を有する骨格性下顎前突症患者の周術期管理
- 関西方言話者におけるナゾメータ検査での日本語被検文と鼻咽腔閉鎖機能不全の評価
- 鼻咽腔閉鎖機能時の軟口蓋挙上度と周囲構造要素に関する検討
- 口蓋裂術後患者と健常者における軟口蓋長/鼻咽腔深度比についての検討
- 未手術口蓋裂例での良好な咽頭弁形成術のための術前機能賦活装置としてのスピーチエイドの効果
- 鼻咽腔閉鎖機能と口蓋帆挙筋の組織化学的所見との検討
- 術後精神障害を認めた顎変形症の1例
- UVP変法による軟口蓋咽頭弁複合体基部の安定性の検討
- 植物性異物(竹)が頬部に迷入した1例
- 口蓋裂術後患者と健常者の鼻咽腔周囲を構成する骨の成長発育についての比較検討
- 9. 当科における 1996 年の新来患者の臨床統計学的観察(第 57 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 当科における口唇・口蓋裂患者の臨床統計的観察 : 二次症例について
- 哺乳床と咬合型哺乳を導入した片側性唇顎口蓋裂児の上顎の発育について
- 骨延長法を応用した混合歯列期唇顎口蓋裂患者の上顎骨の側方拡大と前方移動
- 口唇裂口蓋裂患者の臨床統計的観察 : 一次症例について
- P-9 当科における 1996 年の新来患者の臨床統計的観察
- 口蓋裂術後患者と健常者における軟口蓋長と鼻咽腔深度の成長発育
- 鼻咽腔深度-軟口蓋比 (need ratio) による咽頭弁形成術後の睡眠時呼吸機能の術前予測
- 口蓋裂術後患者における鼻咽腔周囲構造の成長発育に関する臨床的研究
- 口蓋裂・鼻口腔瘻の鼻咽腔閉鎖機能におよぼす影響
- P-108 桂花の匂いが摂食関連ペプチドの発現および咀嚼筋活動へ与える影響(ポスターセッション,2013年度日本味と匂学会第47回大会)