第4回東北支部若手シンポジウム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-01-01
著者
-
奥野 智旦
弘前大学農学生命科学部応用生命工学科
-
橋本 勝
弘前大学農学生命科学部分子生命科学科
-
吉田 孝
弘前大学農学生命科学部細胞工学講座
-
野下 俊郎
青森大学工学部
-
橋本 勝
弘前大農生
-
奥野 智旦
弘前大学農学生命科学部
-
奥野 智旦
秋田看福大
-
吉田 孝
弘前大学農学生命科学部
-
橋本 勝
弘前大学農学生命科学部
関連論文
- 銀葉病菌 Stereum purpureum 由来エンドポリガラクツロナーゼIVaとIVbの精製, 特徴, アミノ酸配列
- Spartan Essentialを導入して : 〜演習講義「コンピュータ分子設計学」への展開〜
- 銀葉病菌由来プロエンドポリガラクツロナーゼIのC末端44残基による自己不活性化
- セルロースカラムを効果的に用いた海洋性軟体動物 Patinopecten yessoensis 1,4-β-エンドグルカナーゼ(EG66)の精製
- 海産軟体動物 Patinopecten yessoensis 中腸腺のカルボキシメチルセルラーゼの精製と諸性質
- 大麦若葉の食物繊維に含まれる多糖類
- 第4回東北支部若手シンポジウム
- Bacillus subtilis TAM-4のPoly-γ-glutamic acid生成に及ぼす栄養条件とその物性
- α-マンノシダーゼの活用あれこれ(バイオミディア2001)
- ようやく現れた小胞体の糖鎖プロセシング酵素
- ヒト小胞体α-マンノシダーゼ遺伝子の発見とクローニング 明確になってきた糖鎖トリミング酵素の特異性の違い
- リンゴ果実の生育中におけるxyloglucanの構造変化
- 自家結実性リンゴ'弘大 1 号'における花柱誘導組織細胞の観察および S-RNase の cDNA クローニング
- ウシ優性卵胞と閉鎖卵胞の卵胞液中におけるN-アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼI活性の解析
- 57.ジャスモン酸誘導体の抽だい抑制効果(口頭発表)
- 56.ダイズさやに含まれる老化促進因子(口頭発表)
- 27.ジャスモン酸はアブシジン酸による老化促進活性を高める(口頭発表)
- P-40 ベニバナ花弁色素のキノカルコン及びフラボノイド色素(ポスター発表の部)
- 53 Alternaria属菌の生産する抗菌性色素化合物の構造について
- 69 りんご腐らん病菌の代謝産物の構造及び抗腐らん病活性物質の検索について
- 44 りんご斑点落葉病菌の代謝毒素についての研究(2)
- 9 リンゴ果実上におけるマイコパラサイト現象解明研究(口頭発表の部)
- P-6 Cyclothiazomycin B1,B2の単離・構造とリボソーム依存型GTPase阻害活性(ポスター発表の部)
- P-3 エンドポリガラクツロナーゼ反応機構解明を目指した硫黄置換オリゴガラクツロン酸の設計と合成(ポスター発表の部)
- 100(P-34) 熱帯性毒きのこオオシロカラカサタケ(Chlorophyllum molybdites)の毒成分研究 : 毒性タンパク質molybdophyllysinの構造とメタロエンドペプチダーゼとしての酵素的性質(ポスター発表の部)
- 10(B-6) マイコパラサイトLambertella sp.代謝物の構造、生合成、生物活性(口頭発表の部)
- 100(P-48) 環内に硫黄原子を有するオリゴサッカリドの合成研究(ポスター発表の部)
- 75(P-32) カエンタケ(Podostroma cornu-damae)の毒成分の探索(ポスター発表の部)
- 111(P65) 抗真菌性シクロデプシペプチドW493 A及びBの構造決定(ポスター発表の部)
- 15 おおわらいたけの神経興奮性成分 : ジムノピリンについて(口頭発表の部)
- 39 Alternariolide (AM-Toxin I)及びTentoxinの生合成研究(ポスター発表の部)
- ベニバナ花弁のフラボノイド:キノカルコン色素及びフラボノール成分の構造と生合成
- P-3 Spiroleptospholの単離と構造決定(ポスター発表の部)
- ピラノース環酸素を硫黄原子で置換したチオオリゴサッカリドの合成研究
- マイコパラサイトの化学 : リンゴ果実夏念珠病に関わるホスト菌糸にダメージを与える Lambertellol 類
- 38 網膜色素上皮細胞のレチナール異常代謝産物に関する研究(口頭発表の部)
- 10 制癌活性物質カルチノフィリンの合成研究(口頭発表の部)
- 8 光学活性FR900482の合成研究(口頭発表の部)
- 16 テウリレンの全合成(ポスター発表の部)
- 61(PA2-1) チルシフェリル-23アセタートの合成研究(ポスター発表の部)
- 糸状菌 Stereum purpureum 由来エンドポリガラクツロナーゼIの原子分解能 : X線結晶構造解析に基づく反応機構
- 銀葉病菌の生産するエンドポリガラクツロナーゼのcDNAのクローニング : 酵素
- (85) リンゴ斑点落葉病菌(Alternaria mali Roberts)のEndopectin trans-eliminaseによる組織崩壊作用 (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Alternaria mali Roberts のペクチントランスエリミナーゼのアイソザイムの精製と諸性質
- ニンニク鱗茎の加温処理によるS-アリル-L-システインの蓄積
- リンゴの自家不和合性関与タンパク質 : 花柱 RNases と分子識別作用
- 48 りんご斑点落葉病菌(Alternaria mali Roberts)からの宿主特異的毒素,Alternariolideの構造について
- Alternaria mali Robertsの生産する宿主特暴的毒素の単離
- Streptomyces thermocarboxydus の低分子量ペクチン酸リアーゼ
- 銀葉病菌のペクチン酸リア-ゼIとIIの精製と性質
- 6 米粒中タンパク質組成の窒素施肥条件による変化(東北支部講演会)
- 受粉によるリンゴ S-RNases の花柱誘導組織細胞外の移動について
- ベッコウタケのエンド型とエキソ型ポリガラクツロナーゼの精製とそれらの性質
- リンゴ銀葉病菌の生産するペクチンエステラーゼIとIIの精製と構造的性質
- Stereum purpureumに感染したリンゴ樹の銀葉からのペクチン性多糖の調製と特徴(英文)
- リンゴ(花柱)からの花粉管伸長阻害蛋白質 : 植物
- リンゴ自家不和合性関与S-RNasesの研究 : 植物
- リンゴ銀葉病菌のエンドポリガラクツロナーゼ遺伝子の解析 : 酵素
- ベッコウタケのエキソ型およびエンド型のポリガラクツロナーゼの精製と性質 : 酵素
- リンゴ自家不和合性関与蛋白質の単離とそれらの性質 : 植物
- ニンニク中のフレーバ前駆体, S-アルケニルシステイン誘導体, のHPLC分析
- 日本産モニリニア属菌の代謝産物についての研究(3)(有機化学・天然物化学-生理活性物質(微生物), 生合成-)
- リンゴ斑点落葉病菌のエキソポリメチルガラクツロナーゼ(酵素-糖質関連酵素-)
- 97(PB3-8) 日本産Monilinia属菌の代謝産物に関する研究(ポスター発表の部)
- (231) リンゴ銀葉病菌の病徴発現因子 endopolygalacturonaseのELISA法による検出 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (24) リンゴ銀葉病菌 (Stereum purpureum Persoon) の病徴発現因子について (東北部会講演要旨)
- 植物に対する cytochalasin E の毒性
- 銀葉病菌の菌体外ラッカーゼの精製とリンゴ樹の木質部に対する作用
- Stereum purpureumによって生産される毒性endopolygalacturonaseアイソザイムに関する研究〔英文〕
- リンゴ果実の生化学的研究-4-生育期別澱粉の内部油分と,それら澱粉に対する加水分解酵素の親和性
- リンゴ果実の生化学的研究-5-リンゴ果肉中3種ステロ-ルの存在について〔英文〕
- リンゴ果実(国光)のペクチンエステラ-ゼの精製とその理化学的諸性質
- GHファミリー7に属する糸状菌セルラーゼがラクトースの縮合反応を触媒する
- DNA鑑定によるリンゴ'弘大1号'の親品種の同定
- 植物病原糸状菌のペクチン質分解酵素と病徴発現
- GH 47 α-マンノシダーゼの触媒構造について
- GH47α-マンノシダーゼの触媒構造について(糖質関連酵素化学シンポジウム)
- 9 ダイズの一回結実性老化を制御するシナージストの同定(口頭発表の部)
- マンノースとα-マンノシダーゼの最近の話題 : 緒言にかえて