糸状菌 Stereum purpureum 由来エンドポリガラクツロナーゼIの原子分解能 : X線結晶構造解析に基づく反応機構
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本応用糖質科学会の論文
- 2004-04-20
著者
-
清水 哲哉
理化学研究所播磨研究所
-
奥野 智旦
弘前大学農学生命科学部応用生命工学科
-
宮入 一夫
弘前大学農学生命科学部応用生命工学科
-
中津 亨
京都大学大学院薬学研究科
-
加藤 博章
京都大学大学院薬学研究科
-
奥野 智旦
秋田看護福祉大学看護学科
-
清水 哲哉
京都大学大学院薬学研究科
-
清水 哲也
京大院薬
-
清水 哲也
理化学研究所播磨研究所
-
中津 亨
京大院・薬
-
加藤 博章
京大院・薬
-
加藤 博章
京大院薬
-
奥野 智旦
弘前大学農学生命科学部
-
宮入 一夫
弘前大学農学生命科学部
-
中津 亨
京都大学大学院薬学研究科創薬科学専攻
関連論文
- 銀葉病菌 Stereum purpureum 由来エンドポリガラクツロナーゼIVaとIVbの精製, 特徴, アミノ酸配列
- ジベレリン受容体GID1によるジベレリン認識とその分子進化 (特集 構造生物学研究の新展開) -- (基礎研究から応用展開に向けて 包括的構造生物学基礎研究)
- 高機能化ホタル・ルシフェラーゼ創製に向けて
- 高機能化ホタル・ルシフェラーゼ創製に向けて (特集 構造生物学研究の新展開) -- (基礎研究から応用展開に向けて 応用指向型研究)
- ジベレリン受容体GID1によるジベレリン認識とその分子進化
- 銀葉病菌由来プロエンドポリガラクツロナーゼIのC末端44残基による自己不活性化
- 第4回東北支部若手シンポジウム
- 清酒麹菌における低褐変性グルコアミラーゼ高活性変異株の育種開発
- リンゴ果実の生育中におけるxyloglucanの構造変化
- 自家結実性リンゴ'弘大 1 号'における花柱誘導組織細胞の観察および S-RNase の cDNA クローニング
- 2Dp07 ホタルルシフェラーゼは基質の不斉をどのように見分けているのか?(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 1P025 藍色細菌の時計タンパク質KaiAの構造と機能の解明(蛋白質 B) 構造・機能相関)
- ABC(ATP-binding cassette)タンパク質の構造解析が拓く創薬の未来
- Glutathione Synthetaseの結晶化と性質(酵素-蛋白質ペプチド関連酵素, 合成関連酵素-)
- P-40 ベニバナ花弁色素のキノカルコン及びフラボノイド色素(ポスター発表の部)
- 53 Alternaria属菌の生産する抗菌性色素化合物の構造について
- 69 りんご腐らん病菌の代謝産物の構造及び抗腐らん病活性物質の検索について
- 44 りんご斑点落葉病菌の代謝毒素についての研究(2)
- タバコオスモチン様タンパク質の立体構造
- 抗菌性タバコオスモチン様タンパク質(OLP)の結晶化 : 植物
- P-3 エンドポリガラクツロナーゼ反応機構解明を目指した硫黄置換オリゴガラクツロン酸の設計と合成(ポスター発表の部)
- 100(P-34) 熱帯性毒きのこオオシロカラカサタケ(Chlorophyllum molybdites)の毒成分研究 : 毒性タンパク質molybdophyllysinの構造とメタロエンドペプチダーゼとしての酵素的性質(ポスター発表の部)
- 100(P-48) 環内に硫黄原子を有するオリゴサッカリドの合成研究(ポスター発表の部)
- 75(P-32) カエンタケ(Podostroma cornu-damae)の毒成分の探索(ポスター発表の部)
- 39 Alternariolide (AM-Toxin I)及びTentoxinの生合成研究(ポスター発表の部)
- ベニバナ花弁のフラボノイド:キノカルコン色素及びフラボノール成分の構造と生合成
- S14I2 ルシフェリン-ルシフェラーゼの相互作用とホタル発光色の調節(タンパク質リガンド相互作用,シンポジウム,第45回日本生物物理学会年会)
- 3SB02 原子分解能結晶構造解析による酵素反応機構(蛋白質場の精密化学)
- 糸状菌 Stereum purpureum 由来エンドポリガラクツロナーゼIの原子分解能 : X線結晶構造解析に基づく反応機構
- ホタル発光のなぞ
- ホタルの発光色を制御する仕組み
- ホタルの発光は、どうして黄緑色なのか?
- ホタルの発光色を制御する仕組み--発光酵素ルシフェラーゼの結晶構造とメカニズム
- 1P043PSD-Zip45におけるHomer1ファミリー保存領域のX線結晶構造解析
- 酵素の四次元構造解析
- 酵素反応に伴う四次元構造の解析
- 動的光散乱法を用いたタンパク質の結晶化の支援法
- 酵素の四次元構造時分割X線結晶解析で反応途中の酵素を見る
- 国際学会報告 : いまタンパク質結晶学はどうなっている....第17回国際結晶学連合大会に出席して
- グルタチオン合成酵素のDSC測定
- グルタチオン合成酵素の時間分割X線結晶解析 : ATPによるリン酸化反応の追跡(第1報) : タンパク質工学
- 大腸菌由来アスパラギン合成酵素のX線結晶構造解析(その2) : タンパク質工学
- リパーセ活性化タンパク質Lib : ランダム変異導入法による変異体の取得 : 物理化学・分析化学
- 4. 周辺科学との協調とその将来 有機化学とタンパク質結晶学 -遷移状態アナログを用いて酵素反応機構を探る-
- 銀葉病菌の生産するエンドポリガラクツロナーゼのcDNAのクローニング : 酵素
- (85) リンゴ斑点落葉病菌(Alternaria mali Roberts)のEndopectin trans-eliminaseによる組織崩壊作用 (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Alternaria mali Roberts のペクチントランスエリミナーゼのアイソザイムの精製と諸性質
- ニンニク鱗茎の加温処理によるS-アリル-L-システインの蓄積
- リンゴの自家不和合性関与タンパク質 : 花柱 RNases と分子識別作用
- γ-グルタミルシステイン合成酵素の遷移状態アナログ阻害剤(2) : 阻害の活性および様式 : 有機化学・天然物化学
- γ-グルタミルシステイン合成酵素の遷移状態アナログ阻害剤(1) : 反応機構に基づいた阻害剤の設計と合成 : 有機化学・天然物化学
- 48 りんご斑点落葉病菌(Alternaria mali Roberts)からの宿主特異的毒素,Alternariolideの構造について
- Alternaria mali Robertsの生産する宿主特暴的毒素の単離
- リパーゼ活性化タンパク質LipB-アミノ末端欠損型変異体によるリパーゼの活性化 : 生体高分子・脂質
- Streptomyces thermocarboxydus の低分子量ペクチン酸リアーゼ
- 銀葉病菌のペクチン酸リア-ゼIとIIの精製と性質
- 6 米粒中タンパク質組成の窒素施肥条件による変化(東北支部講演会)
- 受粉によるリンゴ S-RNases の花柱誘導組織細胞外の移動について
- ベッコウタケのエンド型とエキソ型ポリガラクツロナーゼの精製とそれらの性質
- リンゴ銀葉病菌の生産するペクチンエステラーゼIとIIの精製と構造的性質
- Stereum purpureumに感染したリンゴ樹の銀葉からのペクチン性多糖の調製と特徴(英文)
- リンゴ(花柱)からの花粉管伸長阻害蛋白質 : 植物
- リンゴ自家不和合性関与S-RNasesの研究 : 植物
- リンゴ銀葉病菌のエンドポリガラクツロナーゼ遺伝子の解析 : 酵素
- ベッコウタケのエキソ型およびエンド型のポリガラクツロナーゼの精製と性質 : 酵素
- リンゴ自家不和合性関与蛋白質の単離とそれらの性質 : 植物
- 植物病原糸状菌のペクチン質分解酵素と病徴発現 (植物毒素研究の動向と展開)
- ニンニク中のフレーバ前駆体, S-アルケニルシステイン誘導体, のHPLC分析
- 日本産モニリニア属菌の代謝産物についての研究(3)(有機化学・天然物化学-生理活性物質(微生物), 生合成-)
- リンゴ斑点落葉病菌のエキソポリメチルガラクツロナーゼ(酵素-糖質関連酵素-)
- 97(PB3-8) 日本産Monilinia属菌の代謝産物に関する研究(ポスター発表の部)
- (231) リンゴ銀葉病菌の病徴発現因子 endopolygalacturonaseのELISA法による検出 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (24) リンゴ銀葉病菌 (Stereum purpureum Persoon) の病徴発現因子について (東北部会講演要旨)
- 植物に対する cytochalasin E の毒性
- 銀葉病菌の菌体外ラッカーゼの精製とリンゴ樹の木質部に対する作用
- Stereum purpureumによって生産される毒性endopolygalacturonaseアイソザイムに関する研究〔英文〕
- リンゴ果実の生化学的研究-4-生育期別澱粉の内部油分と,それら澱粉に対する加水分解酵素の親和性
- リンゴ果実(国光)のペクチンエステラ-ゼの精製とその理化学的諸性質
- エンドガラクツロナーゼ : ガラクツロン酸複合体の原子分解能結晶構造
- 最近の研究から エンドガラクツロナーゼ:ガラクツロン酸複合体の原子分解能結晶構造
- 大腸菌由来アスパラギン合成酵素の結晶解析 : タンパク質工学
- グルタチオン合成酵素のX線結晶構造解析
- タンパク質の動きやすい部分を見る--X線結晶構造解析を中心に
- 酵素反応の原子レベルでの映像化 (1994年の化学-1-)
- グルタチオン合成酵素の結晶構造に基づく活性中心構造の特徴と機能について
- Loop構造--酵素における新しい機能性構造単位
- CN結合酵素系の構造に関する最近の進歩 (酵素の潜在機能をさぐる--有機化学的アプロ-チから)
- 1SA4-03 ホタル・ルシフェラーゼによるπ空間制御機構(1SA4 生体π空間 : その特異性解明と新機能の開拓,第47回日本生物物理学会年会)
- 生産部門 真核生物由来膜蛋白質の結晶化支援法の開発--GFP融合技術を用いた結晶化能判定系と酵母による蛋白質生産系 (融合発展する構造生物学とケミカルバイオロジーの最前線) -- (ターゲットタンパク研究プログラムの紹介)
- 3S5-4 膜タンパク質結晶化の革新的支援法の開発(3S5 ターゲットタンパク研究プログラムにおける生産・解析技術開発,第46回日本生物物理学会年会)
- ラウエ回折で捕らえた反応直前の構造と反応メカニズム : トロピノン還元酵素II-基質複合体
- DNA鑑定によるリンゴ'弘大1号'の親品種の同定
- 生体高分子の立体構造解析装置 X線回折 (バイオ高性能機器・新技術利用マニュアル) -- (各種解析装置の原理と使用例)
- ホタルの発光色制御機構
- ゲンジボタル・ルシフェラーゼにおける発光色制御機構の構造生物学的研究
- 生体高分子の大きさ,形態,局所構造,物性,リガンド相互作用の測定装置 動的光散乱 (バイオ高性能機器・新技術利用マニュアル) -- (各種解析装置の原理と使用例)
- 植物病原糸状菌のペクチン質分解酵素と病徴発現
- 2Dp09 Coniochaeta sp. NISL9330由来Fructosyl peptide oxidaseのX線結晶構造解析(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 3Cp08 Fructosyl peptide oxidaseとN^ε-(1-deoxy-D-fructos-1-yl)-L-lysineアナログ複合体のX線結晶構造解析(酵素学,酵素工学,一般講演)
- 1P-074 ジスルフィド結合導入によるフルクトシルペプチドオキシダーゼの耐熱性向上(酵素学,酵素工学,一般講演)