1P025 藍色細菌の時計タンパク質KaiAの構造と機能の解明(蛋白質 B) 構造・機能相関)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本生物物理学会の論文
- 2004-11-10
著者
-
石浦 正寛
名古屋大学遺伝子実験施設
-
石浦 正寛
名大・遺伝子実験施設
-
中津 亨
京大院・薬
-
宇津巻 竜也
名古屋大学大学院理学研究科物質理学専攻物理学教室
-
林 史夫
名大・遺伝子実験施設
-
宇津巻 竜也
名大・遺伝子実験施設
-
藤田 真康
名大・遺伝子・植物ゲノム
-
柴田 洋之
理研
-
伊藤 典代
名大・遺伝子
-
加藤 博章
京大院・薬
-
加藤 博章
京大 大学院薬学研究科
-
加藤 博章
京大院薬
-
加藤 博章
京大院・薬学
-
藤田 真康
名大・遺伝子
-
中津 亨
京都大学大学院薬学研究科創薬科学専攻
-
石浦 正寛
名大・遺伝子
関連論文
- 日本各地の縄文系対弥生系人口比率と日本人成立過程(交流)
- 生物発光リアルタイム測定システムの歴史と展望 : 生物発光からゲノム学・生物物理学への潮流
- 2P045高度好塩性古細菌Halobacterium salinarumに存在する藍藻時計遺伝子kaiCの相同遺伝子の機能推定
- 2Dp07 ホタルルシフェラーゼは基質の不斉をどのように見分けているのか?(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 3P032 SDSL-ESR法によるシアノバクテリア概日時計タンパク質の解析(蛋白質(構造・構造機能相関),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P297 シアノバクテリア時計タンパク質KaiBのESR解析(数理生物学、非平衡・生体リズム,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P296 シアノバクテリア時計関連蛋白質SasAの生化学的構造解析(数理生物学、非平衡・生体リズム,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 藍色細菌の Kai タンパク質の概日振動と KaiC のリン酸化
- 藍色細菌の時計遺伝子産物 KaiC のATP/GTP結合モチーフの解析
- 1P295 時計タンパク質KaiCのATPase活性(数理生物学、非平衡・生体リズム,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P115 好熱性藍色細菌の生物時計の分子機構に関わる時計タンパク質KaiCのATP加水分解とリン酸化反応のキネティックス(蛋白質 D) 機能(反応機構、生物活性など)))
- 1P114 藍色細菌時計タンパク質KaiCのN末端、C末端ドメインのはたらき(蛋白質 D) 機能(反応機構、生物活性など)))
- 1P113 藍色細菌時計タンパク質の1分子測定に向けて(蛋白質 D) 機能(反応機構、生物活性など)))
- 1P017 藍色細菌時計タンパク質KaiBの機能部位変異体の構造解析(蛋白質 A) 構造))
- 生物時計装置を原子レベルで解明する--時計蛋白質の構造-機能相関の解明
- 1P303 時計タンパク質KaiA-KaiC相互作用の化学量論(非平衡・生体リズム)
- 1P026 藍色細菌の時計タンパク質KaiBのX線結晶構造解析及び機能領域の探索(蛋白質 B) 構造・機能相関)
- 1P025 藍色細菌の時計タンパク質KaiAの構造と機能の解明(蛋白質 B) 構造・機能相関)
- 藍色細菌の時計タンパク質 KaiB のX線結晶構造解析及び機能領域の探索
- 藍色細菌の時計タンパク質KaiCに存在する二つのATPaseモチーフのはたらき
- 藍色細菌の時計タンパク質KaiAの3つの機能ドメインの解析
- 藍色細菌Thermosynechococcus elongatus BP-1の時計タンパク質KaiBのX線結晶構造解析
- 藍色細菌時計装置の原子レベルでの解明に向けて
- 1L1445 好熱性藍色細菌Thermosynechococcus elongatus BP-1の時計タンパク質KaiCのATPによる六量体形成(1.蛋白質(D)機能,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- ABC(ATP-binding cassette)タンパク質の構造解析が拓く創薬の未来
- 3H1100 藍色細菌Thermosynechococcus elongatus BP-1の時計タンパク質KaiBの結晶化(1.蛋白質(A)構造,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- 3O1000 藍色細菌の時計タンパク質KaiAの3つの機能ドメインの解析(25.非平衡・生体リズム,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- Glutathione Synthetaseの結晶化と性質(酵素-蛋白質ペプチド関連酵素, 合成関連酵素-)
- 3H1045 藍色細菌Synechococcus sp.strain PCC 7942由来、時計関連タンパク質PexのX線結晶構造解析(1.蛋白質(A)構造,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- タバコオスモチン様タンパク質の立体構造
- 抗菌性タバコオスモチン様タンパク質(OLP)の結晶化 : 植物
- P-3 エンドポリガラクツロナーゼ反応機構解明を目指した硫黄置換オリゴガラクツロン酸の設計と合成(ポスター発表の部)
- S14I2 ルシフェリン-ルシフェラーゼの相互作用とホタル発光色の調節(タンパク質リガンド相互作用,シンポジウム,第45回日本生物物理学会年会)
- 3SB02 原子分解能結晶構造解析による酵素反応機構(蛋白質場の精密化学)
- 糸状菌 Stereum purpureum 由来エンドポリガラクツロナーゼIの原子分解能 : X線結晶構造解析に基づく反応機構
- ホタル発光のなぞ
- ホタルの発光色を制御する仕組み
- ホタルの発光は、どうして黄緑色なのか?
- ホタルの発光色を制御する仕組み--発光酵素ルシフェラーゼの結晶構造とメカニズム
- 最近の研究から ラウエ回折で捕らえた反応直前の構造と反応メカニズム:トロピノン還元酵素2-基質複合体
- 1P043PSD-Zip45におけるHomer1ファミリー保存領域のX線結晶構造解析
- 酵素の四次元構造解析
- 酵素反応に伴う四次元構造の解析
- 動的光散乱法を用いたタンパク質の結晶化の支援法
- 酵素の四次元構造時分割X線結晶解析で反応途中の酵素を見る
- 国際学会報告 : いまタンパク質結晶学はどうなっている....第17回国際結晶学連合大会に出席して
- グルタチオン合成酵素のDSC測定
- グルタチオン合成酵素の時間分割X線結晶解析 : ATPによるリン酸化反応の追跡(第1報) : タンパク質工学
- 大腸菌由来アスパラギン合成酵素のX線結晶構造解析(その2) : タンパク質工学
- リパーセ活性化タンパク質Lib : ランダム変異導入法による変異体の取得 : 物理化学・分析化学
- 4. 周辺科学との協調とその将来 有機化学とタンパク質結晶学 -遷移状態アナログを用いて酵素反応機構を探る-
- 生物発光リアルタイム測定解析システム--有用生物株や有用遺伝子の網羅的な高速探索のための新システム (特集 生物フォトン研究の最前線)
- 日本人類学会遺伝分科会平成22年度公開シンポジウム「日本人の成り立ちについての新たな考察―遺伝と形態から―」
- γ-グルタミルシステイン合成酵素の遷移状態アナログ阻害剤(2) : 阻害の活性および様式 : 有機化学・天然物化学
- γ-グルタミルシステイン合成酵素の遷移状態アナログ阻害剤(1) : 反応機構に基づいた阻害剤の設計と合成 : 有機化学・天然物化学
- リパーゼ活性化タンパク質LipB-アミノ末端欠損型変異体によるリパーゼの活性化 : 生体高分子・脂質
- 藍色細菌Synechocystis sp. PCC6803の概日性リズム
- 藍色細菌Synechococcus sp. PCC7942の生物時計遺伝子群の解析
- KaiC 結合性ヒスチジン・キナーゼ SasA による藍色細菌の概日発振の安定化
- 藍色細菌の概日リズムの位相変位に関与する光受容体の推測
- 光合成生物の概日時計遺伝子 (特集 時計遺伝子--脳研究のホットスポット)
- 藍色細菌の生物時計の分子機構--時計遺伝子クラスターkaiABCのサーカディアン発現の自己制御 (特集 時間生物学の新たな展開)
- シアノバクテリアの概日時計 : 時計遺伝子群 kaiABC 発現の自己制御
- シアノバクテリアの時計遺伝子kaiCの過剰発現による概日時計の位相変位
- 概日時計の分子機構--シアノバクテリアの時計遺伝子 (特集 生命にとって時間とは何か)
- 藍色細菌の kaiten 時計遺伝子群の遺伝学的相互作用および産物蛋白質間の相互作用
- 藍色細菌の時計遺伝子産物KaiA, B, C間の相互作用の解析
- 新しいプロモータートラップ・ライブラリーを用いた藍色細菌の生物時計の出力系の解析
- 藍色細菌の生物時計
- ルシフェラーゼ遺伝子による遺伝子発現のリアルタイムモニター
- 大腸菌由来アスパラギン合成酵素の結晶解析 : タンパク質工学
- グルタチオン合成酵素のX線結晶構造解析
- タンパク質の動きやすい部分を見る--X線結晶構造解析を中心に
- 酵素反応の原子レベルでの映像化 (1994年の化学-1-)
- グルタチオン合成酵素の結晶構造に基づく活性中心構造の特徴と機能について
- Loop構造--酵素における新しい機能性構造単位
- CN結合酵素系の構造に関する最近の進歩 (酵素の潜在機能をさぐる--有機化学的アプロ-チから)
- 藍色細菌の生物時計蛋白質間の相互作用
- 藍色細菌の生物発光リズム : 生物時計と細胞分裂の関係
- シアノバクテリアの日周リズムとD1タンパク質の発現制御 : 如何に時計が仕組まれているか?
- 藍色細菌の概日性時計--生物発光レポ-タ-を利用した分子遺伝学
- CN結合酵素系の構造に関する最近の進歩
- 2Ka06 Synechocystisグリコーゲン蓄積変異株のAqpz遺伝子発現と代謝変動(代謝工学/培養工学,一般講演)
- 2Dp09 Coniochaeta sp. NISL9330由来Fructosyl peptide oxidaseのX線結晶構造解析(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 3Cp08 Fructosyl peptide oxidaseとN^ε-(1-deoxy-D-fructos-1-yl)-L-lysineアナログ複合体のX線結晶構造解析(酵素学,酵素工学,一般講演)
- 1P-074 ジスルフィド結合導入によるフルクトシルペプチドオキシダーゼの耐熱性向上(酵素学,酵素工学,一般講演)