タバコオスモチン様タンパク質の立体構造
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-08-01
著者
-
小岩 尚志
京大院農
-
佐藤 文彦
京大院農
-
山田 康之
奈良先端大・バイオ
-
佐藤 文彦
京大・農化
-
中津 亨
京大院・薬
-
加藤 博章
京大院・薬
-
加藤 博章
京大・化研
-
小田 順一
京大・化研
-
加藤 博章
京大 大学院薬学研究科
-
加藤 博章
京大院薬
-
小岩 尚志
京大・農化
-
中津 亨
京大・化研
-
小田 順一
京都大学化学研究所
-
中津 亨
京都大学大学院薬学研究科創薬科学専攻
関連論文
- タバコ・中性タウマチン様タンパク質(PR5d)遺伝子を導入したトランスジェニックペチュニアにおける灰色かび病抵抗性の増強(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
- 植物のP450をめぐる話題 : アルカロイド生合成系とミクロソームにおける電子伝達系
- 9 葉緑体遺伝子制御タンパク質の解析-形質転換植物を用いたCND41の機能解析
- タバコ葉緑素核様体DNA結合性タンパク質CND41の機能の形質転換植物を用いた解析
- タバコ葉緑体核様体DNA結合性タンパク質CND41の機能 : 形質転換植物を用いた解析 : 植物
- C-57 タバコ葉緑体核様体中の新規DNA結合性タンパク質CND41の性質と機能
- タバコ葉緑体核様体DNA結合性タンパク質CND41が葉緑体遺伝子発現における負の制御因子である可能性について : 植物
- 43 光合成促進物質の検索(6) : 光独立栄養細胞を用いた作用性の解析
- 微生物による高等植物アルカロイドの生産 : ケシアルカロイドの微生物生産の可能性
- タバコ葉緑体形質転換によるndhBの遺伝子破壊
- 有用二次代謝産物生産の分子育種に向けて : 分子農業の展望 : シンポジウム(S-11)
- 根冠で特異的に発現する遺伝子のクローニング : 植物
- 38 植物培養細胞を用いた光合成阻害剤の検定
- 2Dp07 ホタルルシフェラーゼは基質の不斉をどのように見分けているのか?(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 光合成における電子伝達系の最近の研究から : 葉緑体の「呼吸」電子伝達鎖
- タバコの中性PR-5(OLP)遺伝子のエチレン誘導と組織発現制御機構の解析
- 中性PR-5、OLP遺伝子の組織特異的発現とエチレン応答性のプロモーター解析 : 植物
- 1P025 藍色細菌の時計タンパク質KaiAの構造と機能の解明(蛋白質 B) 構造・機能相関)
- ABC(ATP-binding cassette)タンパク質の構造解析が拓く創薬の未来
- 6-19 緑色タバコ培養細胞における塩ストレス応答(6. 植物の代謝および代謝成分)
- 植物における小分子RNAを介した遺伝子発現調節:siRNA,miRNA研究の現状と応用
- タバコオスモチン様タンパク質の立体構造
- 抗菌性タバコオスモチン様タンパク質(OLP)の結晶化 : 植物
- P-3 エンドポリガラクツロナーゼ反応機構解明を目指した硫黄置換オリゴガラクツロン酸の設計と合成(ポスター発表の部)
- S14I2 ルシフェリン-ルシフェラーゼの相互作用とホタル発光色の調節(タンパク質リガンド相互作用,シンポジウム,第45回日本生物物理学会年会)
- 糸状菌 Stereum purpureum 由来エンドポリガラクツロナーゼIの原子分解能 : X線結晶構造解析に基づく反応機構
- 43.光合成促進物質の検索(6) : 光独立栄養細胞を用いた作用性の解析 (第25回大会研究発表抄録)
- 2P325 光合成酸素発生反応における表在性蛋白質の役割 : FTIR法による解析(光生物(光合成),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 860 固定化ラベンダ培養細胞が生産する青色色素成分の同定
- 833 固定化ラベンダ培養細胞による青色色素の生産
- 固定化ラベンダ培養細胞による青色色素の生産(生物化学工学-固定化微生物, 培養工学-)
- 333 ラベンダー細胞の固定化と色素生産への応用
- 葉緑体形質転換によるタバコndhBの遺伝子破壊 : 植物
- ホタル発光のなぞ
- ホタルの発光色を制御する仕組み
- ホタルの発光は、どうして黄緑色なのか?
- ホタルの発光色を制御する仕組み--発光酵素ルシフェラーゼの結晶構造とメカニズム
- 1P043PSD-Zip45におけるHomer1ファミリー保存領域のX線結晶構造解析
- 酵素の四次元構造解析
- 酵素反応に伴う四次元構造の解析
- 大腸菌由来アスパラギン合成酵素のX線結晶構造解析(その2) : タンパク質工学
- 47.光独立栄養細胞による光合成阻害型除草剤の検索(第2報) (第24回大会研究発表抄録)
- 47 光独立栄養細胞による光合成阻害型除草剤の検索(第2報)
- 47.除草剤作用の検索システムとしての植物培養細胞(第2報) (第23回大会研究発表抄録)
- 46.シクロヘキサンジオン型光合成電子伝達阻害剤の構造活性研究 (第23回大会研究発表抄録)
- RNAiを用いた植物の機能開発
- RNAiで遺伝子を置換する?!(バイオミディア)
- メタボリックプロファイリングと代謝工学
- 光合成反応メカニズムの解明に向けて
- 一過的RNAi系の開発
- RNAi-植物遺伝子発現を制御する新たなツール (特集 植物バイオテクノロジーの新たなる挑戦)
- 40. アクティベーションタギング法を用いたタバコ再分化異常株の作製と解析
- 29. エチレン応答性転写因子 (ERFs) の RNAi 法を用いた選択的発現抑制
- 代謝とオルガネラDNA (植物の代謝コミュニケーション--植物分子生理学の新展開) -- (コンパートメント)
- 47 葉緑体機能のストレス耐性における適合溶質の役割の解析
- Craterostigma葉緑体におけるストレス耐性機構の解析 : 植物
- 1Ba-2 緑化培養細胞の光独立栄養性について(V) : PEPCaseとPPDK
- 1B-4 植物培養細胞原形質膜の諸性質 : II. 培養細胞の膜電位
- タバコ葉緑体核様体DNA結合性タンパク質CND41の蓄積は糖および塩により制御される : 植物
- 103 植物培養細胞の非凍結保存
- 42.光要求性除草剤に耐性を示す植物培養細胞 (第25回大会研究発表抄録)
- 42 光要求性除草剤に耐性を示す植物培養細胞
- 47 除草剤作用の検索システムとしての植物培養細胞(第2報)
- 46 ピランジオン型光合成電子伝達阻害剤の構造活性研究
- ベラドンナ由来ヒヨスチアミン6β水酸化酵素遺伝子の発現解析 : 植物
- 1B-3 植物培養細胞原形質膜の諸性質 : I. 植物プロトプラストの電気泳動的挙動
- Euglenaへの外来遺伝子の導入と発現
- Euglenaへの外来遺伝子の導入と発現 : 微生物
- O-メチル化酵素遺伝子を用いたイソキノリンアルカロイド生合成の分子育種(1):形質転換系の確立 : 植物
- Y-2 植物培養細胞による生理・生化学的研究 : 培養細胞の光独立栄養性を中心にして
- 46.Thr 264変異をもつアトラジン抵抗性タバコ葉緑体を用いた除草剤交差抵抗性の解析 (第24回大会研究発表抄録)
- (34) イネごま葉枯病菌におけるscytalone dehydratase cDNAの単離 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- 46 Thr 264変異をもつアトラジン抵抗性タバコ葉緑体を用いた除草剤交差抵抗性の解析
- 3Dp-6 タバコ緑色培養細胞の膜電位特性
- 抗菌性アルカロイドの植物細胞内への集積機構
- オウレンの薬効成分ベルベリンの集積機構
- 大腸菌由来アスパラギン合成酵素の結晶解析 : タンパク質工学
- 1Bp09 緑化培養細胞の光独立栄養性について(VII) : 緑化培養細胞に特異的なタンパク質と葉緑体における遺伝的変化の有無
- アトラジン抵抗性タバコ培養細胞における交差抵抗性について(植物-細胞培養-)
- 41.除草剤作用の検索システムとしての植物培養細胞 (第21回大会研究発表抄録)
- 41 除草剤作用の検索システムとしての植物培養細胞
- 特集「二次代謝」を企画するにあたって
- 2A-4 緑化培養細胞の独立栄養性について
- RNAiと創薬 (RNAi--基礎から応用へ)
- 植物二次代謝系に存在する特異なシトクロムP450遺伝子と合成生物学的利用
- 大学で学ぶこと
- 3Cp-4 緑化培養細胞の光独立栄養性について(IV) : 高いPEPCase活性の役割
- 3Da03 緑化培養細胞の光独立栄養性について (VIII) ; ストレスタンパク質の蓄積に関わる因子
- 2Ca-1 緑化培養細胞の光独立栄養性について(VI) : 光化学系活性と葉緑体タンパク質の変動
- 2Cp-14 オウレン培養細胞によるベルベリンアルカロイドの産生
- 1B-2 緑化培養細胞の光独立栄養性について(III) : 培地組成の効果
- 23 オウレン液体培養細胞におけるベルベリン生産の調節I : 倍地,培養条件の影響
- 緑化培養細胞の光独立栄養性
- 2Dp09 Coniochaeta sp. NISL9330由来Fructosyl peptide oxidaseのX線結晶構造解析(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 植物培養細胞における炭酸固定機能に関する研究
- 10 葉緑体におけるMethylglyoxal解毒機構の解明1 : 植物はなぜ糖尿病にならないのか(関西支部講演会,2010年度各支部会講演要旨)
- 3Cp08 Fructosyl peptide oxidaseとN^ε-(1-deoxy-D-fructos-1-yl)-L-lysineアナログ複合体のX線結晶構造解析(酵素学,酵素工学,一般講演)
- 3A-21 緑化培養細胞の独立栄養性と光合成能について
- 3A-20 緑化培養細胞の独立栄養性について (II)
- 1P-074 ジスルフィド結合導入によるフルクトシルペプチドオキシダーゼの耐熱性向上(酵素学,酵素工学,一般講演)