27.ジャスモン酸はアブシジン酸による老化促進活性を高める(口頭発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Senescence in monocarpic plants, such as legume and wheat, is dramatic because the entire resources of the plant are mobilized and redirected to support seed development. We found that the level of senescence promoting activity in extract of soybean pods changed greatly during the plant growth. Abscisic acid (ABA) was first identified as senescence promoting factor. However, senescence promoting activity in pod extract could not be explained by endogenous ABA content because soybean pod did not contain enough amounts of ABA. As a result of further purification, it was found that jasmonic acid (JA) played a role as synergist against ABA and exhibited the synergic effect at 10^<-6> M. We investigate whether JA regulates the monocarpic senescence of soybean.
- 植物化学調節学会の論文
- 2007-10-05
著者
-
高田 晃
弘前大学農学生命科学部
-
橋本 勝
弘前大学農学生命科学部分子生命科学科
-
高田 晃
慶應義塾大学理工学部
-
幸田 泰則
北海道大学大学院農学研究科
-
橋本 勝
弘前大農生
-
幸田 泰則
北海道大学大学院農学院
-
幸田 泰則
北大院農生
-
阿部 美穂子
弘前大学農学生命科学部
-
阿部 美穂子
弘前大農生
-
松野 純子
北大院農生
-
高田 晃
弘前大農生
-
松野 純子
北海道大学大学院農学研究科
-
Takada Noboru
Faculty Of Agriculture And Life Science Hirosaki University
-
橋本 勝
弘前大学農学生命科学部
-
高田 晃
Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University
関連論文
- 第19回国際植物生長物質会議 派遣補助金受賞者報告
- Spartan Essentialを導入して : 〜演習講義「コンピュータ分子設計学」への展開〜
- 植物の運動を支配する鍵化学物質
- 68(P-47) 植物はなぜ眠るのか? : 就眠運動阻害剤を用いたアプローチと環境調和型アグロケミカルへの応用(ポスター発表の部)
- 第4回東北支部若手シンポジウム
- 食料生産拠点で21世紀の作物生産を考える : 生産現場から分子生物学的レベルまで
- 106 イネにおける抗酸化タンパク質(ペルオシキレドキシン)の細胞内局在(環境ストレス・組織培養・細胞工学・その他,日本作物学会第226回講演会)
- 塊茎形成時におけるジベレリン関連遺伝子の発現解析
- 139 ダッタンソバにおけるルチン分解酵素Rutinase遺伝子のクローニング
- 138 ジャガイモ師部に特異的発現をみせる遺伝子の解析
- 137 ジャガイモ小型塊茎マイクロチューバーの休眠芽基部に発現する遺伝子の解析
- 16 イネ培養細胞における抗酸化タンパク質ペルオキシレドキシンの研究
- ダッタンソバにおけるルチン分解酵素Rutinase遺伝子のクローニング(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- 106 ソバの種子発達中に発現する新規のアレルゲンタンパク質の解析
- ジャガイモ腋芽部にGUS活性を示した形質転換体の解析
- イネ種子の抗酸化タンパク質(ペルオキシレドキシン)の研究
- 118 アブシジン酸によるニンジン(Daucus carota L.)種子胚および幼植物体からの不定胚形成
- 57.ジャスモン酸誘導体の抽だい抑制効果(口頭発表)
- 56.ダイズさやに含まれる老化促進因子(口頭発表)
- 27.ジャスモン酸はアブシジン酸による老化促進活性を高める(口頭発表)
- キバナノアマナの老化を制御する内生因子の解明
- 34.鱗茎形成におけるリノレン酸の役割(口頭発表,植物化学調節学会第41回大会)
- P-10 タマネギの鱗茎形成を阻害する内生因子(ポスター発表の部)
- ランと菌の生存を賭けた闘争 : レブンアツモリソウの共生発芽実験から見た「共生」の実体
- コムギの座死を引き起こす内生因子
- P-47 ダイズの一回結実性老化を制御する内生因子に関する研究(ポスター発表の部)
- 9 リンゴ果実上におけるマイコパラサイト現象解明研究(口頭発表の部)
- P-6 Cyclothiazomycin B1,B2の単離・構造とリボソーム依存型GTPase阻害活性(ポスター発表の部)
- P-3 エンドポリガラクツロナーゼ反応機構解明を目指した硫黄置換オリゴガラクツロン酸の設計と合成(ポスター発表の部)
- 10(B-6) マイコパラサイトLambertella sp.代謝物の構造、生合成、生物活性(口頭発表の部)
- 100(P-48) 環内に硫黄原子を有するオリゴサッカリドの合成研究(ポスター発表の部)
- 15 おおわらいたけの神経興奮性成分 : ジムノピリンについて(口頭発表の部)
- P-3 Spiroleptospholの単離と構造決定(ポスター発表の部)
- ピラノース環酸素を硫黄原子で置換したチオオリゴサッカリドの合成研究
- マイコパラサイトの化学 : リンゴ果実夏念珠病に関わるホスト菌糸にダメージを与える Lambertellol 類
- 38 網膜色素上皮細胞のレチナール異常代謝産物に関する研究(口頭発表の部)
- 10 制癌活性物質カルチノフィリンの合成研究(口頭発表の部)
- 8 光学活性FR900482の合成研究(口頭発表の部)
- 16 テウリレンの全合成(ポスター発表の部)
- 61(PA2-1) チルシフェリル-23アセタートの合成研究(ポスター発表の部)
- Cypripedium 属の共生発芽
- (226) レブンアツモリソウに共生する菌根菌の同定(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 無菌培養法および共生発芽法で得られたレブンアツモリソウ植物体の鉢上げとその後の生育について
- 121 無菌培養及び共生培養を用いたレブンアツモリソウの種子発芽と種子カルスからの個体再生
- C3-84 ジャスモン酸による馬鈴薯塊茎細胞の肥大におけるブラシノライドの促進作用
- 93 馬鈴薯茎断片培養系の塊茎形成過程における細胞壁構成成分の変化
- 87 コムギの種子休眠を制御する内生因子(発芽・発育)
- 129 コムギの一回結実性老化を制御する内生因子
- バレイショ塊茎の傷害周皮形に影響を及ぼす諸要因について(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- 総合討論
- 畑の植物に教えてもらったこと
- 作物の形態形成におけるジャスモン酸類の役割 : バレイショ塊茎形成を中心として
- 植物の内生形態制御物質に関する化学的研究
- 植物の内生形態制御物質に関する化学的研究
- バレイショ塊茎形成物質の生理と化学
- バレイショ塊茎内 RNA 結合型サイトカイニンの変動について
- バレイショ塊茎形成初期における内生生長物質の変動
- 組織培養系のバレイショ塊茎形成におよぼす諸要因
- 94 馬鈴薯塊茎内の水溶性サイトカイニンの生育に伴う変動
- 1E-19 アスパラガス茎頂におけるサイトカイニンの生成
- 生育中の馬鈴薯塊茎のサイトカイニンについて
- 2C-10 トマト根端培養におけるstaled medium中のcytokininについて
- 16.Lasiodiplodia theobromaeの生産するバレイショ塊茎形成誘導物質 (第26回大会研究発表抄録)
- 16 Lasiodiplodia theobromaeの生産するバレイショ塊茎形成誘導物質
- 53 植物及び微生物起源のバレイショ塊茎形成物質(口頭発表の部)
- 2Ep07 ジャスモン酸関連化合物のバレイショ塊茎形成活性
- 21 バレイショ塊茎形成誘導物質に関する化学的研究(ポスター発表の部)
- 2Cp10 バレイショ塊茎形成物質の単離とその生理活性
- バレイショ塊茎形成物質の単離と化学構造(有機化学・天然物化学-生理活性物質(植物)-)
- タマネギ植物体中に含まれる鱗茎形成阻害活性の経時的変動
- 無菌培養下でのナガネギ植物体における鱗茎形成
- 90 タマネギ植物体中に含まれる鱗茎形成促進活性と阻害活性の検出
- 無菌培養系におけるタマネギの鱗茎形成
- 第19回国際植物生長物質会議に参加して(1)(第19回国際植物生長物質会議派遣補助金受賞者報告,談話室)
- ダイズの伸育型を決定する内生要因 : 第1報 有限型と無限型のアブシジン酸含量の比較
- ジャスモン酸によるテンサイの根の肥大促進と抽だいの阻害
- ジャスモン酸によるテンサイの根の肥大促進と抽だいの阻害
- 91 ダイコンの葉に含まれる抽だい阻害活性の検出
- コムギ種子の休眠を制御する内生因子
- 127 早晩性の異なるバレイショ品種のマイクロチューバー形成に及ぼすジャスモン酸類の影響
- 32 ダイズの登熟に伴う一回結実性老化を制御する内生因子について
- バレイショの塊茎形成誘導物質、ジャスモン酸類似物質の発見
- ユリの鱗片培養による鱗茎形成と形成された鱗茎の休眠に及ぼす植物ホルモン類の影響
- コムギの1回結実性老化を調節する内生因子
- キクイモ塊茎形成におけるジャスモン酸類の役割
- バレイショ茎断片培養法を用いた数種塊根茎作物の抽出物の塊茎形成活性の比較
- 3Cp-12 バレイショの塊茎形形成物質分離の試み
- 110 バレイショ塊茎形成初期における内生生長物質の変動
- パセリ種子の胚乳カルスからの不定胚形成について
- 44 馬鈴薯塊茎内のサイトカイニン
- Isolation of Tribromoacetamide from an Okinawan Alga and Biological Activities of Its Analogs
- Bioorganic Studies on Nyctinasty of the Plant Controlled by a Biological Clock
- Isolation and Absolute Stereochemistry of Optically Active Sydonic Acid from Glonium sp. (Hysteriales, Ascomycota)
- Stimulation of the Biosynthesis of the Antibiotics Lambertellols by the Mycoparasitic Fungus Lambertella corni-maris under the Acidic Conditions Produced by Its Host Fungus in Vitro
- Cytotoxic Antifeedant from Dionaea muscipula Ellis : A Defensive Mechanism of Carnivorous Plants against Predators
- Isolation and Identification of an Anti-Bolting Compound, Hexadecatrienoic Acid Monoglyceride, Responsible for Inhibition of Bolting and Maintenance of the Leaf Rosette in Radish Plants
- バレイショ塊茎の二次成長における植物ホルモンの役割
- ホウレンソウの抽だいを抑制する内生因子と、抽だい関連遺伝子発現の解析
- Isolation and Identification of Causal Constituents of Green Discoloration in Garlic Puree
- 9 ダイズの一回結実性老化を制御するシナージストの同定(口頭発表の部)