バレイショ茎断片培養法を用いた数種塊根茎作物の抽出物の塊茎形成活性の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
塊根茎作物の貯蔵器官形成のメカニズム解明に資するため, バレイショ茎断片培養法を生物検定系として用い, 我が国への新規導入が期待される塊根茎作物を含め9種の植物の抽出物の塊茎形成活性を調査・比較した. 供試した植物の地上部抽出物の内, バレイショの塊茎形成を誘導する活性が強かったのは, サツマイモの水溶性分画と酸性酢酸エチル(AE)分画, キクイモのAE分画, ヤーコンのAE分画, スギナのAE分画で, キャッサバのAE分画も比較的強い活性を示した. 一方, 食用カンナ, コンニャク, サトイモや塊根を形成しないサツマイモ近縁野生種では, いずれの分画も活性は低かった. 強い活性を示した分画の内, サツマイモのAE分画に存在する活性物質は精製の結果, ジャスモン酸と同定した. また, スギナのAE分画に存在する活性にはABAが関与しているものと思われた. 地下貯蔵器官の抽出物では, AE分画にバレイショ塊茎形成活性を示すものが見られ, キクイモの塊茎で特に活性が強く, キクイモのふく枝, ヤーコンの塊茎や塊根, サツマイモの塊根, キャッサバの塊根も比較的高い活性を示した. 一方, 食用カンナの肥大茎, コンニャクの球茎, サトイモの塊茎では活性が弱く, コンニャクの吸枝では全く活性は認められなかった. 上記のバレイショ塊茎形成活性を指標にして, 地下貯蔵器官形成の生理的機構のバレイショとの類似性という視点で塊根茎作物を比較・類別すると, 塊茎作物の内キクイモ, ヤーコンは類似性が高く, 塊根作物のサツマイモ, キャッサべでも一定の類似性を持っているが, サトイモ, 食用カンナ, コンニャクではバレイショとの類似性は低いと思われた.
- 日本作物学会の論文
- 1992-09-05
著者
関連論文
- 食料生産拠点で21世紀の作物生産を考える : 生産現場から分子生物学的レベルまで
- 106 イネにおける抗酸化タンパク質(ペルオシキレドキシン)の細胞内局在(環境ストレス・組織培養・細胞工学・その他,日本作物学会第226回講演会)
- 塊茎形成時におけるジベレリン関連遺伝子の発現解析
- 139 ダッタンソバにおけるルチン分解酵素Rutinase遺伝子のクローニング
- 138 ジャガイモ師部に特異的発現をみせる遺伝子の解析
- 137 ジャガイモ小型塊茎マイクロチューバーの休眠芽基部に発現する遺伝子の解析
- 16 イネ培養細胞における抗酸化タンパク質ペルオキシレドキシンの研究
- ダッタンソバにおけるルチン分解酵素Rutinase遺伝子のクローニング(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- 106 ソバの種子発達中に発現する新規のアレルゲンタンパク質の解析
- ジャガイモ腋芽部にGUS活性を示した形質転換体の解析
- イネ種子の抗酸化タンパク質(ペルオキシレドキシン)の研究
- 118 アブシジン酸によるニンジン(Daucus carota L.)種子胚および幼植物体からの不定胚形成
- インドネシア国バリ州およびヌサテンガラ州におけるサツマイモ遺伝資源の探索と収集
- 57.ジャスモン酸誘導体の抽だい抑制効果(口頭発表)
- 56.ダイズさやに含まれる老化促進因子(口頭発表)
- 27.ジャスモン酸はアブシジン酸による老化促進活性を高める(口頭発表)
- 34.鱗茎形成におけるリノレン酸の役割(口頭発表,植物化学調節学会第41回大会)
- P-10 タマネギの鱗茎形成を阻害する内生因子(ポスター発表の部)
- ランと菌の生存を賭けた闘争 : レブンアツモリソウの共生発芽実験から見た「共生」の実体
- コムギの座死を引き起こす内生因子
- P-47 ダイズの一回結実性老化を制御する内生因子に関する研究(ポスター発表の部)
- 39 ヒマワリ2品種の温暖地における生育
- Cypripedium 属の共生発芽
- (226) レブンアツモリソウに共生する菌根菌の同定(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 無菌培養法および共生発芽法で得られたレブンアツモリソウ植物体の鉢上げとその後の生育について
- 121 無菌培養及び共生培養を用いたレブンアツモリソウの種子発芽と種子カルスからの個体再生
- C3-84 ジャスモン酸による馬鈴薯塊茎細胞の肥大におけるブラシノライドの促進作用
- 93 馬鈴薯茎断片培養系の塊茎形成過程における細胞壁構成成分の変化
- 87 コムギの種子休眠を制御する内生因子(発芽・発育)
- 129 コムギの一回結実性老化を制御する内生因子
- バレイショ塊茎の傷害周皮形に影響を及ぼす諸要因について(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- 総合討論
- 畑の植物に教えてもらったこと
- 作物の形態形成におけるジャスモン酸類の役割 : バレイショ塊茎形成を中心として
- 22 蒸切干しサツマイモにおける「シロタ」の構造的特徴と白色不透明化の要因
- RAPDマーカーによるサツマイモ立枯病抵抗性系統の選抜法の開発
- サツマイモ塊根におけるゼアチンリボシドの免疫組織化学的検出
- 81 サツマイモ塊根におけるゼアチンリボシドの免疫組織化学的検出
- 植物の内生形態制御物質に関する化学的研究
- 植物の内生形態制御物質に関する化学的研究
- バレイショ塊茎形成物質の生理と化学
- 10-18 近赤外分光分析法による家畜ふん堆肥の品質評価 : (1)牛ふんの堆肥化に伴う成分変化の推定(10.肥料および施肥法)
- バレイショ塊茎内 RNA 結合型サイトカイニンの変動について
- バレイショ塊茎形成初期における内生生長物質の変動
- 組織培養系のバレイショ塊茎形成におよぼす諸要因
- 94 馬鈴薯塊茎内の水溶性サイトカイニンの生育に伴う変動
- 1E-19 アスパラガス茎頂におけるサイトカイニンの生成
- 生育中の馬鈴薯塊茎のサイトカイニンについて
- サツマイモ苗の発根に及ぼす地温の影響 : 第2報 苗の発根最適地温並びに低地温での発根能力の品種間差異
- サツマイモ塊根のSink能力に関する研究 : 第2報 一葉挿し接ぎ木植物による塊根 Sink 能力の評価
- サツマイモ塊根の Sink 能力に関する研究 : 第1報 Source 活性に影響を及ほす塊根 Sink 能力の発達
- サツマイモ苗の取り置きに関する研究 : 第3報 苗の取り置きが活着, 塊根形成並びに収量に及ぼす影響
- カンショ塊根裂開症に関する研究
- 31 サツマイモ一葉挿し接ぎ木植物による塊根の潜在的Sink能力の評価
- サツマイモ苗の取り置きに関する研究 : 第2報 取り置き中の苗の生理的変化
- サツマイモ苗の取り置きに関する研究 : 第1報 苗の発根に及ぼす取り置きの影響
- サツマイモ塊根裂開症の発症要因に関する研究
- 37 サツマイモ苗の取り置きが活着, 塊根分化及び収量に及ぼす影響
- 89 サツマイモの塊根異常症に関する研究: 第4報 裂開症の発症に及ぼす塊根形成初期における低温・乾燥の意義
- 65 サツマイモ塊根の形成・肥大に関する潜在的能力の種内変異
- サツマイモ苗の発根に及ぼす地温の影響 : 第1報 苗の発根の最適地温並びに高地温が発根と根の生理的・形態的特性に及ぼす影響
- 60 サツマイモ苗の取り置きによる発根促進効果とその生理的機構
- 59 サツマイモ苗の発根最適地温の品種間差異
- 18 サツマイモの塊根異常症に関する研究 : 第3報 帯状粗皮症の茎頂培養による無症化と苗伝染の究明
- 17 サツマイモの塊根異常症に関する研究 : 第2報 裂開症の発症要因
- ビデオ画像による麦類の葉色判定
- アマランサス, ゴマおよびエゴマにおける耐乾性機構の種間差異
- 15 水ストレスがアマランサス、ゴマ、エゴマの生育に及ぼす影響
- 19 食用カンナ(___- L.)の生育に及ぼす地下水位の影響
- タマネギ植物体中に含まれる鱗茎形成阻害活性の経時的変動
- 無菌培養下でのナガネギ植物体における鱗茎形成
- 90 タマネギ植物体中に含まれる鱗茎形成促進活性と阻害活性の検出
- ダイズの伸育型を決定する内生要因 : 第1報 有限型と無限型のアブシジン酸含量の比較
- ジャスモン酸によるテンサイの根の肥大促進と抽だいの阻害
- ジャスモン酸によるテンサイの根の肥大促進と抽だいの阻害
- 91 ダイコンの葉に含まれる抽だい阻害活性の検出
- 127 早晩性の異なるバレイショ品種のマイクロチューバー形成に及ぼすジャスモン酸類の影響
- 32 ダイズの登熟に伴う一回結実性老化を制御する内生因子について
- バレイショの塊茎形成誘導物質、ジャスモン酸類似物質の発見
- キクイモ塊茎形成におけるジャスモン酸類の役割
- バレイショ茎断片培養法を用いた数種塊根茎作物の抽出物の塊茎形成活性の比較
- サツマイモにおける塊根デンプン含量とデンプン合成酵素並びにADP-グルコースピロホスホリラーゼ活性との関係
- 114 サツマイモ塊根のADPグルコースピロホスホリラーゼ活性とでんぷん含量の関係
- 23 ヒマワリ、ハトムギ等畑作物の施肥反応比較
- 「大地からの健康学 : 地域特産と生活習慣病予防」健康機能性農産物研究会編. 農林統計協会, 東京. 2001年, 258頁, 2200円.
- 89 マメ科作物の花器脱落の発生機構 : ダイズの花房内サイトカイニンと着莢との関係
- サツマイモにおけるin vitro塊根形成
- [作物学会研究奨励賞 特別講演] サツマイモにおける苗の発根・活着並びに塊根の形或・肥大に関する研究
- 121 サツマイモにおける in vitro 塊根形成
- サツマイモ根の発育に伴う内生IAA含量の変化
- 83 数種地下作物の抽出物がバレイショ塊茎形成に及ぼす影響
- サツマイモにおける内生ゼアチンリボシド並びにアブシジン酸レベルの塊根内部位間差
- サツマイモにおける塊根の形成・肥大に伴う内生ゼアチンリボシド, アプシジン酸並びにインドール酢酸含有率の変化
- サツマイモ塊根の形成,肥大における植物ホルモンの役割 (第25回大会研究発表抄録)
- 75 サツマイモ塊根におけるZR,ABAレベルの部位間差
- 106 サツマイモならびに近縁野生種の生育に伴う地下部のIAA, ZR, ABA含量の変化
- 酵素免疫測定法によるサツマイモの内生アプシジン酸の簡易な定量法
- サツマイモ苗の取り置きに関する研究 : 第4報 低地温並びに低土壌水分下での苗の発根に及ぼす取り置きの影響
- バレイショ塊茎の二次成長における植物ホルモンの役割
- ホウレンソウの抽だいを抑制する内生因子と、抽だい関連遺伝子発現の解析