レンギョウおよびシャゼンシの指標成分と確認試験について
スポンサーリンク
概要
著者
-
川村 智子
名城大学薬学部
-
西部 三省
北海道医療大学薬学部
-
野口 由香里
北海道医療大学薬学部
-
吉田 晃子
北海道医療大学薬学部
-
西部 三省
北海道医療大 薬
-
野口 由香里
北海道医療大 薬
-
西部 三省
Faculty Of Pharmaceutical Sciences Health Sciences University Of Hokkaido
関連論文
- 健康食品による健康被害回避のための薬草・ハーブ情報
- 薬用植物を取り扱う場合に、知っておいた方がいい情報--特に法令や通知
- ウマノスズクサ科植物中のアリストロキア酸 : 特にサイシン関連植物について
- Datura 属の生薬学的研究(3)果実および種子の形態について
- 漢薬・絡石藤に関する研究(第3報)市場品絡石藤の基原とその鑑別
- ジュウヤクの生薬学的研究(2) : 遮光条件下で栽培したドクダミの生育およびフラボノイド配糖体含量
- 生薬の生理活性リグナン成分
- 85(PA3-5) 杜仲の成分(ポスター発表の部)
- 周防国分寺薬師如来像の薬壷の内蔵物調査
- 走査電子顕微鏡の生薬学的研究への応用(6) : 単晶
- 走査電子顕微鏡の生薬学的研究への応用(5) : 微細結晶の分布
- 走査電子顕微鏡の生薬学的研究への応用(4) : 微細結晶の形状
- オウバクの産地による品質の多様性(2)リモノイドの含有量
- 市場品のいわゆるメシマコブの形態について
- レンギョウおよびレンギョウ葉のリグナン含量について
- レンギョウおよびシャゼンシの指標成分と確認試験について
- 薬用植物の乾燥方法と生薬の品質(1)表面色の数値的評価と商品価値
- 走査電子顕微鏡の生薬学的研究への応用(3)双子葉植物中の短針晶
- 走査電子顕微鏡の生薬学的研究への応用(2)双子葉植物中の長針晶
- 杜仲葉エキスの血圧降下に関する研究(第2報)
- 48 ヘラオオバコにおける機能性成分蓄積の季節変化
- Inhibition of Adenosine 3', 5'-Cyclic Monophosphate Phosphodiesterase by Lignan Glucosides of Eucommia Bark
- THE Ca^ ANTAGONIST ACTIVITY OF LIGNANS
- Introduction of an Alcoholic Hydroxyl Group into 2,3-Dibenzylbutyrolactone Lignans with Oxidizing Agents and Carbon-13 Nuclear Magnetic Resonance Spectra of the Oxidation Products
- 22 2,3-dibenzylbutyrolactone lignansの絶対構造について
- 超臨界流体抽出の生薬, 植物成分への応用(第2報)クマリン, リグナン及びプレニルフラボノイドについて
- C-GLYCOSYLFLAVONE AND OTHER COMPOUNDS OF BOREAVA ORIENTALIS
- コガネバナの共同栽培試験
- トウキおよびミヤマトウキ自生地の植生に関する研究(1) : 岐阜県およびその周辺
- レンギョウ及びシャゼンソウの確認試験に関する研究
- Search for Naturally Occurring Substances to Prevent the Complications of Diabetes. II. Inhibitory Effect of Coumarin and Flavonoid Derivatives on Bovine Lens Aldose Reductase and Rabbit Platelet Aggregation
- Pharacpgnostical Studies of Plantaginis Herba (13) : Constituents of Seeds of Plantago sp.and commercial Plantago Seeds.
- Studies on Constituents of Plantaginis Herba 9 Inhibitory Effects of Flavonoids from Plantago Herba on HIV-reverse Transcriptase Activity.
- Discrimination of the Botanical Origin for Geranium Herb Based on Chemical Difference of Flavonoids.
- 生薬の基原と品質評価
- Trachelogenin Methyl Ether から Epitrachelogenin Methyl Ether への誘導
- Tannins and Related Polyphenols of Euphorbiaceous Plants. VIII. Eumaculin A and Eusupinin A, and Accompanying Polyphenols from Euphorbia maculata L. and E. Supina RAFIN.
- 抗腫瘍活性を有する海洋性天然物ハリコンドリンBの活性本体研究 : C37-C54 Fragment 誘導体の乳癌及び食道癌培養細胞に対する増殖阻害活性について
- Melitric Acids A and B, New Trimeric Caffeic Acid Derivatives from Melissa officinalis
- 羅布麻 (紅麻:Apocynum venetum L.) 葉エキスの降圧作用に関する研究(3)
- 羅布麻(紅麻 : Apocynum venetum L.) 葉エキスの降圧作用に関する研究(2)
- 羅布麻葉の確認試験とフラボノイド成分の定量について
- 羅布麻(紅麻 : Apocynum venetum L.)葉エキスの降圧作用に関する研究(1)
- 漢薬・絡石藤に関する研究(第3報) : 市場品絡石藤の基原とその鑑別
- 杜仲葉エキスの血圧降下に関する研究(第2報)
- オウバクの産地による品質の多様性(2) : リモノイドの含有量
- Datura属の生薬学的研究(3) : 果実および種子の形態について
- 薬用植物の乾燥方法と生薬の品質(1) : 表面色の数値的評価と商品価値
- 走査電子顕微鏡の生薬学的研究への応用(3) : 双子葉植物中の短針晶
- 走査電子顕微鏡の生薬学的研究への応用(2) : 双子葉植物中の長針晶
- エダマメのイソフラボン(2) : 栽培品種による含有量の変動
- エダマメのイソフラボン(1) : 種子の生長と含有量の変動について
- 植物染料hennaの配糖体と品質について
- キササゲの生薬学的研究(2) : 中国産市場品の基原
- Datura属の生薬学的研究(2) : 種子のアルカロイド含量について
- キハダの葉のベルベリンについて
- 車前草の生薬学的研究(第13報) : オオバコ属植物の種子の成分と車前子の品質について
- 爆砕処理によるオウバクからの成分抽出(1) : 処理効果と抽出率の向上について
- 生薬ゲンノショウコのフラボノイド成分による基原判別
- ジュウヤクの生薬学的研究(2) : 遮光条件下で栽培したドクダミの生育およびフラボノイド配糖体含量
- トウキおよびミヤマトウキ自生地の植生に関する研究(1) : 岐阜県およびその周辺
- 牛蒡子の生薬学的品質評価(3) : 外形および組織形態による基原判別
- 「透骨草」の生薬学的研究(1) : 中国黒龍江省産Vicia属植物に由来する「透骨草」の基原について
- 生薬の生理活性リグナン成分
- 走査電子顕微鏡の生薬学的研究への応用(7) : 集晶
- 走査電子顕微鏡の生薬学的研究への応用(6) : 単晶
- 走査電子顕微鏡の生薬学的研究への応用(5) : 微細結晶の分布
- 走査電子顕微鏡の生薬学的研究への応用(4) : 微細結晶の形状
- ウマノスズクサ科植物中のアリストロキア酸 : 特にサイシン関連植物について
- 市場品のいわゆるメシマコブの形態について
- 中薬全蝎の生薬学的研究(2) : 加工方法による品質について
- 羅布麻(紅麻:Apocynum venetum L.)葉エキスの降圧作用に関する研究(2)
- 羅布麻薬の確認試験とフラボノイド成分の定量について
- 羅布麻(紅麻:Apocynum venetum L.)葉エキスの降圧作用に関する研究(1)
- ジュウヤクの生薬学的研究(1) : ドクダミ中のフラボノイド配糖体含量について
- Trachelogenin Methyl EtherからEpitrachelogenin Methyl Etherへの誘導
- レンギョウおよびシャゼンシの指標成分と確認試験について
- 漢薬・紫花絡石及び絡石藤のリグナン成分の定量
- サンザシの生薬学的研究(1) : Crataegus属植物のflavonoid含量について
- レンギョウ属の葉のphenylethanoid配糖体について
- 漢薬・絡石藤に関する研究(第2報) : Trachelospermum jasminoidesを基原とする絡石藤の茎部の生理活性成分について
- レンギョウ属果実のphenylethanoid配糖体について
- 車前草の生薬学的研究(第7報) : オオバコ属植物中のフェニルエタノイド含量について
- 中薬・羅布麻の成分に関する研究(第1報) : ApocynumとPoacynum属植物葉のフラボノイド配糖体と羅布麻製剤の基原植物鑑別への応用
- 羅布麻の生薬学的研究(2) : ApocynumとPoacynumの葉の比較解剖
- 車前草の成分研究 4 : エゾオオバコPlantago camtschaticaのフェニルエタノイド配糖体成分について
- キササゲの生薬学的研究(1) : 果実の生長とイリドイド配糖体含量
- レンギョウ属植物の葉および茎の比較解剖
- レンギョウおよびレンギョウ葉のリグナン含量について
- 車前草の生薬学的研究(第9報) : 中国産車前草について
- Datura属各種の開花とアルカロイド含量
- ヘラオオバコの生理活性と栽培・利用 : 新しい作物素材としての可能性
- 連翹の基原について : 成分からの一考察
- 走査電子顕微鏡の生薬学的研究への応用(1) : 試料の作製法および単子葉植物中の長針晶について
- 車前草の生薬学的研究(第5報) : 数種のオオバコ属植物中のaucubin含量について
- ロートコンの研究(2) : 野生ハシリドコロのアルカロイド含量の経年変動について
- ロートコンの研究(1) : 栽培ハシリドコロのアルカロイド含量の変異
- 広西省産柴胡の栽培とサポニン含量について
- ゲンノショウコの葉齢とgeraniin含量の変動の関係
- 当帰の生薬学的研究(第1報) : 野生トウキのPhthalide類含量について