三次元ブロック化赤-黒順序付け法によるICCG法の並列化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The present paper deals with parallelization of ICCG method. A reordering (parallel ordering) technique is one of typical parallel processing techniques of ICCG method. While several parallel orderings have been proposed, the block red-black ordering that is proposed by the authors is relatively new ordering. This ordering method has advantages in convergence rate and in synchronization costs, and its effectiveness was confirmed in a preliminary numerical test for 2-d finite difference analyses. In the present paper, this method is enhanced for 3-d finite difference analyses, which require more computational efforts than 2-d analyses. We here describe the details of the implementation procedure of the block red-black ordering in 3-d analyses. Numerical tests for a 3-d partial differential equation problem are performed. It is shown that 3-d block red-black ordering method attains high parallel efficiency due to fast convergence and effective use of data cache.
- 2004-02-01
著者
-
岩下 武史
京都大学学術情報メディアセンター
-
島崎 眞昭
京都大学大学院工学研究科
-
島崎 眞昭
福井工業大学原子力技術応用工学科
-
岩下 武史
京都大学
-
島崎 真昭
九州大学大型計算機センター
-
中西 佑一
京都大学
関連論文
- 有限要素電磁場解析における反復法とその周辺技術
- 大規模高周波電磁場問題に対する幾何マルチグリッド法を用いた並列有限要素解析
- 並列幾何マルチグリッド法による大規模高周波電磁場有限要素解析
- 直方体要素用高速多重極法によるマイクロマグネティックス計算の高速化
- 重点領域研究「沖縄の歴史情報研究」の課題と研究成果
- 並列計算機上でのKyotoモデルによる興奮伝播シミュレーション(EVA-1:システム評価)
- 細胞生理学モデルの構築支援を目的とした既存要素モデルのオントロジー対応化手法(情報表現)
- オントロジーを用いた細胞生理学モデルの構築支援
- 新しいマルチグリッド解法 : 陰的マルチグリッド法の基礎概念(数値アルゴリズム)
- シームレスな高生産並列スクリプト言語の実現に向けて(並列プログラミング/スケジューリング,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2009))