市販和風キムチに起因する腸管出血性大腸菌0157:H7 Diffuse Outbreak事例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本感染症学会の論文
- 2003-07-20
著者
-
尾関 由姫恵
埼玉県衛生研究所
-
斎藤 章暢
埼玉県衛生研究所
-
山口 正則
埼玉県衛生研究所
-
倉園 貴至
埼玉県衛生研究所臨床微生物担当
-
斎藤 章暢
国立医薬品食品衛生研究所
-
斎藤 章暢
埼玉県衛生研究所 感染症疫学情報
-
岸本 剛
埼玉県衛生研究所
-
倉園 貴至
埼玉県衛生研究所
-
斉藤 章暢
埼玉県衛研
-
岸本 剛
埼玉県衛生検疫所
-
斎藤 章暢
埼玉県衛生研究所感染症疫学情報担当
関連論文
- 食品の微生物検査法と食中毒発生時の疫学調査法(17)コレラ
- DNA塩基配列を利用した真菌の同定 : 国産玄米から分離された Fusarium の種レベルの同定
- 野菜滲出液とゆで汁中における腸管出血性大腸菌とサルモネラの増殖挙動
- 野菜・果物における病原微生物検出検査法の検討 : 腸管出血性大腸菌, サルモネラとリステリアの検出
- 炭疽菌芽胞に対する各種殺菌剤の有効性
- 免疫磁気ビーズ法および酵素基質培地を用いたTDH産生性腸炎ビブリオO3:K6の自然汚染貝からの検出
- 鶏肉が原因と推定されたカンピロバクター食中毒事例
- 下痢症患者から分離された cefotaxime 耐性志賀毒素産生性大腸菌O26:H11について
- コレラ
- 埼玉県内のイヌおよびネコにおける腸管寄生虫類の保有状況
- 埼玉県衛生研究所のノロウイルス感染症対策活動について (特集 第23回公衆衛生情報研究協議会発表から)
- 市販食肉におけるサルモネラとリステリアの汚染状況
- Campylobacter jejuni と Salmonella Enteritidis の2種類の菌が分離された食中毒事例
- Salmonella Oranienburg, Salmonella Infantis および Salmonella Enteritidis の Salmonella Chester との混合接種培養後の分離比率
- RAPD法による牛由来Campylobacter jejuniの遺伝子型別
- イカ菓子から分離された Salmonella Oranienburg および Salmonella Chester の増殖に及ぼす温度, pHおよび食塩濃度の影響とイカ菓子中での同菌の挙動
- 鶏肉からのCampylobacter jejuniの分離におけるストマッカー処理の効果
- 改良半流動培地を用いたカンピロバクターの分離
- 長期排菌中に2種類のベロ毒素型を認めた腸管出血性大腸菌感染症の一症例
- PCR法による Vibrio cholerae O1生物型別の有用性
- 食鳥肉処理施設における鶏肉のカンピロバクター汚染とその対策
- 冷凍保存鶏肉における Campylobacter jejuni の生存性とパルスフィールド・ゲル電気泳動法による分離菌株の遺伝子解析
- カンピロバクター食中毒における患者便および食品からの分離菌株の型別
- 埼玉県母乳中ダイオキシン類濃度調査結果について(ダイオキシンの生体影響に関する最近の知見)
- シリーズ食中毒の疫学(13)味付け煮鶏卵とウズラ卵によるSalmonella Hadar食中毒
- ゲノムプロフィリング-その方法論の確立と実践的評価-
- 国産および輸入鶏肉におけるカンピロバクターの汚染状況
- 自動免疫蛍光測定装置を用いたE. coli O157 迅速クリーニング法の検討
- 鶏肉のサルモネラ汚染調査および分離菌株の薬剤感受性
- 食肉を原因とする diffuse outbreak のさかのぼり調査
- 海外旅行者下痢症からの毒素原性大腸菌の分離状況
- 埼玉県におけるバリ島帰国者のコレラ発生について
- 市販鶏肉のサルモネラ汚染調査と Salmonella Infantis のPFGE法による解析
- 食品中の志賀毒素産生性大腸菌O157迅速検査法としての5'-Nuclease PCR法の評価
- 食品中の志賀毒素産生性大腸菌O157迅速検査法としての5′-Nuclease PCR法の評価
- ヒトから分離される大腸菌の血清型とそれらにおける下痢原性遺伝子保有状況に関する研究
- 市販和風キムチに起因する腸管出血性大腸菌0157:H7 Diffuse Outbreak事例
- Discrimination of Listeria monocytogenes strains of serotype 4b by restriction enzyme analysis of chromosomal DNA
- 実用講座 農産物の各種汚染指標菌の検討
- 生乳からのListeria monocytogenesの検査法の比較と生乳におけるListeria汚染状況
- 埼玉県感染症情報センターの6年間の取り組み--地方衛生研究所での疫学情報と検査情報の相互補完 (特集 第23回公衆衛生情報研究協議会発表から)
- 食肉を対象としたListeria属菌検出用ELISAキットの有用性
- 市販食肉におけるサルモネラとリステリアの汚染状況
- 国産および輸入鶏肉におけるカンピロバクターの汚染状況
- 無添加ロースハム上に発生した黄色スポットから分離した乳酸菌についての検討
- Fraser ブイヨンとHCLA培地を用いた食品からの Listeria 検出法の検討
- 埼玉県衛生研究所のノロウイルス感染症対策活動について
- 地方感染症情報センター担当者に対する研修プログラムの需要
- 埼玉県感染症情報センターの6 年間の取り組み-地方衛生研究所での疫学情報と検査情報の相互補完-