臨床看護から見た日常生活行動レベルの評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-08-15
著者
-
水流 聡子
広島大学医学部保健学科
-
中西 睦子
広島大学医学部保健学科
-
桂 敏樹
京都大学医学部保健学科
-
桂 敏樹
広島大学医学部保健学科
-
植田 喜久子
広島大学医学部保健学科
-
眞島 朋子
日本赤十字看護大学
関連論文
- 分娩第1期における助産婦のケア形態と母体・胎児リスクとの関係
- 人口空洞化地域における高齢者の自立支援のためのサテライトシステムの構築 : 商店街空き店舗に設置した「すこやかサロン」の開設と活動状況
- 訪問看護における看護実践用語の構造と特徴
- 作業療法における役割概念
- 臨床における情報共有のための看護用語標準化の課題 : 看護行為の名称と内容に関する対応の実態
- Evidence Based Practiceと看護情報システム : 根拠に基づく看護アセスメントプロセス実現のための情報収集・記録・分析の手順と情報技術の活用
- 生命倫理的諸問題に関する看護職指導層の意識 : アンケート調査報告
- 妊娠期・分娩期の助産ケアサービスの現状 : 首都圏と地方都市のデータ分析から
- 緊急帝王切開発生に関連する因子の分析
- 広島県における医療経営変革の実態
- 生体肝移植術を受けた成人レシピエントの術後精神症状の発生と身体的要因との関係について
- 成人看護急性期の臨地実習における周手術期のイメージ形成のための実習プログラムの有効性について
- 中高年るい痩者および肥満者の体脂肪の変化と生活習慣病リスクファクターの変動との関連
- グループワークを中心とした講義の有効性の検討(その1) : 課題の自己評価・教官評価と学習態度自己評価から
- 潜在看護職からみた訪問看護就業の位置づけ : 再就業へのステップとしての訪問看護
- 被爆者健診の受診率に関する影響因子
- 日本におけるAIDS患者数はこれからどうなるか?
- 立ち作業負担評価のためのインピ-ダンス測定法
- 傾斜計を用いた作業姿勢簡易モニター装置
- 数学的モデルによる表面筋電位の測定条件に関する検討
- 在宅移行期にあるクライアントに提供されている看護ケアの本質的構造
- 診療看護記録の電子化と看護の継続性の保証 : 看護サマリーの意味と活用法
- 臨床看護から見た日常生活行動レベルの評価
- 医療機関における退院調整専門職配置の可能性に関する全国調査
- ライフスタイルの変化が肥満度および血清脂質の変動に及ぼす影響
- 全国の医療機関における退院計画システム化の進捗状況
- 循環器検診の事後指導における眼底所見時系列データの意義に関する基礎的研究
- 看護研究を発展させる環境づくり
- 看護情報を電子的に交換するための項目集の開発と試験実装
- 施設間での看護サマリーの電子的交換に関する研究 : 医療機関がもつ記録における看護サマリー情報の記載の状況
- 病院から在宅へと移行するクライアントの看護に必要なデータ項目セットvervionαの開発と評価
- JANS論文データベースの活用 : Directions for Use of JANS Literature Database System
- 看護サマリーネットワークシステム構築のためのサマリーデータ構造化および意味づけの試み
- 看護サマリーの電子的交換項目セットの開発 : 厚生省データ項目セットの適用と評価
- 施設-在宅間の看護の継続に必要な看護サマリーの構成要素
- 妊婦外来保健指導の医療経済学的分析
- 患者参画型病院の実現を支えるクリニカルマネジメントシステム : 患者の権利と診療看護の安全および病院管理を保証する
- インフォームド・コンセントの形成と成果の検証を支援するシステムの構築
- 入院生活日内スケジュールの保証を目的とする看護サービス提供のモニタリング : 患者スケジューラ開発過程におけるシステム要件の一考察
- 個々の日常生活を構成する心理的・社会的因子の状態把握とその記録化を支援するシステムの開発
- 看護学生が臨床で遭遇する道徳的葛藤の同定
- 乳房切除術を受けた患者のボデイ・イメージ変容に関する研究
- 医療機関におけるケアニーズ(nursing care needs)の潜在構造と充足構造
- 看護部門のトップマネジメントを支援する情報システムの開発 : 看護部長の業務分析結果に基づくシステム機能要件の検討
- 臨床で使用されている看護行為名称の分析
- 生活情報の経済価値に関する基礎的検討 : 看護情報の価格付けを手がかりにして
- 施設ケアから在宅ケアへの看護婦職場移動決定要因に関する分析
- 看護研究における倫理的側面
- 看護研究における倫理的側面
- 看護婦の職業定着に与える教育課程および教育資源の影響-専門学校教育(1事例)と大学教育との比較-
- 研究活動報告 階段下降時における転倒高齢者の視覚による情報探索の特性--アイマークレコーダを用いた転倒高齢者,非転倒高齢者,中年者,若年者の定性分析
- 病児保育に関する現状と課題 : 保育所職員の意識調査
- 病児保育に関する現状と課題 : 保護者を対象としたアンケート調査
- 電子カルテと作業療法
- 継続教育における看護情報教育
- 継続教育における看護情報教育
- 地域組織活動における活動参加者への効果に関する研究 : 心理的側面への効果の縦断的検討
- 外来患者の中に存在する「医師への信頼」と「看護婦への信頼」との相互作用
- 地域住民の健やかな老いに関する研究--ライフスタイルと主観的幸福感の関連
- ネットワーク化のための看護情報の標準化
- 自我の三次元モデルによる作業と役割の理解
- 地方都市における地域組織活動の効果に関する研究 : 自尊感情・自己効力感・自己実現的価値観尺度を用いた検討
- ひとり暮らし高齢者の「閉じこもり」予防および社会活動への参加に関連する要因
- 在宅移行期における看護の質の保証と効率性をめざした看護サマリー標準項目集の目的と概要
- 地域後期高齢者における転倒回数に関連する要因 : 身体的要因を用いた多変量解析
- 地域における後期高齢者の転倒と転倒による骨折に関与する要因の比較 : 筋力,関節痛,関節可動域,歩行能力,骨密度,血圧,視力,既往歴,自覚症状,IADL等の多要因を用いた判別分析による検討
- 高齢者の体重管理と生活習慣病に関する縦断的研究 : 体重増減による高脂血症の変化
- 地域後期高齢者の閉じこもり予防のための歩行移動能力の維持に関連する要因
- 地域高齢者の自立した移動能力の特性 : 前期高齢者と後期高齢者の歩幅に関連する身体的要因の比較
- 中高年るい痩者および肥満者の体脂肪の変化と生活習慣病リスクファクターの変動との関連に関する追跡的研究
- 地域住民のうつ状態と喫煙行動との関連
- F市保健推進員活動が成員の保健行動に与える影響(一般口演,第11回日本健康医学会総会抄録集)
- 高齢者の体重減少が健康に及ぼす影響に関する縦断的研究 : 高血圧改善のための体重減量至適量の検討
- 日本人40万人の20歳代から70歳代までの肥満の推移 : Body Mass Indexに関するコホート研究から
- 成人の冠危険因子改善のための効果的な体重管理に関する追跡的検討 : 中期間の緩徐な減量は高脂血症改善に効果があるか
- 保健推進員活動による保健行動と家族および地域住民への働きかけに及ぼす影響
- 保健推進員活動が参加者の心理的側面に与える影響
- F市保健推進員活動の継続経験が参加者の保健行動へ与える影響 : 非保健推進員と保健推進員の経験年数の違いによる比較
- 我が国の40万人就労者におけるメタボリック症候群の有病率
- 成人及び老人のウェイトサイクリングに関する追跡的研究 : 企業従業員多数例を用いた検討
- F市保健推進員活動が参加者の保健行動に与える継続的効果 : F市保健推進員活動の継続者とリタイア者の保健行動の比較
- 体重BMI,体脂肪率および血圧,血清脂質の変化に及ぼす生活習慣の影響に関する追跡的研究
- ライフスタイルの変化と肥満度および生活習慣病のリスクファクターの変動との関連
- 成人期から老年期までの体重曲線に関する追跡的研究 : 40万人の年齢コホートを用いた性・年齢階級別検討
- 我が国における体重変動と健康に関するPopulation-based Studies : 体重変動の定義と方法論上の問題点
- 中高年住民における生活習慣総合指標を用いたライフスタイル評価の意義に関する追跡的検討 : ライフスタイルの改善が肥満度および血清脂質の低下に及ぼす効果
- F市保健推進員活動の継続経験が参加者の保健行動へ与える影響 : 非保健推進員と保健推進員の経験年数の違いによる比較
- 中高年住民における生活習慣総合指標を用いたライフスタイル評価の意義に関する追跡的検討 : ライフスタイルの改善が肥満度および血清脂質の低下に及ぼす効果
- 保健推進員活動が参加者の心理的側面に与える影響
- 成人及び老人のウェイトサイクリングに関する追跡的研究 : 企業従業員多数例を用いた検討
- 成人期から老年期までの体重曲線に関する追跡的研究 : 40万人の年齢コホートを用いた性・年齢階級別検討
- 高齢者の体重減少が健康に及ぼす影響に関する縦断的研究 : 高血圧改善のための体重減量至適量の検討
- F市保健推進員活動が参加者の保健行動に与える継続的効果 : F市保健推進員活動の継続者とリタイア者の保健行動の比較
- 地域後期高齢者の閉じこもり予防のための歩行移動能力の維持に関連する要因
- 高齢者の体重管理と生活習慣病に関する縦断的研究 : 体重増減による高脂血症の変化
- 我が国の40万人就労者におけるメタボリック症候群の有病率
- 日本人40万人の20歳代から70歳代までの肥満の推移 : Body Mass Index に関するコホート研究から
- 成人の冠危険因子改善のための効果的な体重管理に関する追跡的検討 : 中期間の緩徐な減量は高脂血症改善に効果があるか
- 地域における後期高齢者の転倒と転倒による骨折に関与する要因の比較 : 筋力, 関節痛, 関節可動域, 歩行能力, 骨密度, 血圧, 視力, 既往歴, 自覚症状, IADL等の多要因を用いた判別分析による検討
- ライフスタイルの変化と肥満度および生活習慣病のリスクファクターの変動との関連