看護部門のトップマネジメントを支援する情報システムの開発 : 看護部長の業務分析結果に基づくシステム機能要件の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-11-23
著者
-
津久間 秀彦
広島大学医学部附属病院
-
石川 澄
広島大学医学部医療情報学
-
才野原 照子
広島大学病院
-
石川 澄
広島大学 病院 医療情報部
-
水流 聡子
広島大学医学部保健学科
-
中西 睦子
神戸市看護大学
-
溝上 五十鈴
広島大学医学部附属病院
-
福岡 富子
大阪大学医学部附属病院
-
才野原 照子
広島大学歯学部附属病院
-
津久間 秀彦
筑波大・物理
-
山崎 昭子
鳥取大学医学部附属病院 看護部
-
宮井 千恵
高知医科大学医学部附属病院
-
榮木 実枝
山口大学医学部附属病院看護部
-
溝上 五十鈴
広島大学医学部附属病院看護部
-
宮井 千恵
高知大学医学部附属病院
-
石川 澄
広島大学医学部
-
津久間 秀彦
広島大学病院 医療情報部
関連論文
- 端末及び利用者管理システムとWWWを用いた情報共有
- 医療の質の向上を目的とした入院症例標準化データ・セットとその運用のあり方に関する研究
- ネットワーク環境下における医療情報管理要件
- 新大看護師の心理不安と職業コミットメント
- 医療安全向上のための戦略ツールとしての電子医療記録 : 教育研修病院における臨床過程評価を目指した構造転換
- 分娩第1期における助産婦のケア形態と母体・胎児リスクとの関係
- 訪問看護における看護実践用語の構造と特徴
- 作業療法における役割概念
- 認定病院医療事故関連情報提供書の様式と情報管理体制の検討
- 患者安全推進に向けた医療事故関連情報の集積と活用
- 臨床における情報共有のための看護用語標準化の課題 : 看護行為の名称と内容に関する対応の実態
- Evidence Based Practiceと看護情報システム : 根拠に基づく看護アセスメントプロセス実現のための情報収集・記録・分析の手順と情報技術の活用
- 妊娠期・分娩期の助産ケアサービスの現状 : 首都圏と地方都市のデータ分析から
- 緊急帝王切開発生に関連する因子の分析
- 広島県における医療経営変革の実態
- 急性期病院における入院症例標準データ・セットの開発に関する研究
- 地域ネットワーク型病院情報システムの基本設計 : 医療に関する個人情報の活用とプライバシー保護の調和
- 診療看護記録電子化のための利用者管理システムの機能要件
- 医療のIT化を担う新しい専門職「医療情報技師」
- Chart Review の試行による医療プロセスと症病名との一致度評価
- 潜在看護職からみた訪問看護就業の位置づけ : 再就業へのステップとしての訪問看護
- 被爆者健診の受診率に関する影響因子
- 日本におけるAIDS患者数はこれからどうなるか?
- 立ち作業負担評価のためのインピ-ダンス測定法
- 傾斜計を用いた作業姿勢簡易モニター装置
- 数学的モデルによる表面筋電位の測定条件に関する検討
- 在宅移行期にあるクライアントに提供されている看護ケアの本質的構造
- 診療看護記録の電子化と看護の継続性の保証 : 看護サマリーの意味と活用法
- 地域EHRと健康ITカードを用いた災害 : 被災者情報システム
- IT活用による地域医療連携の展開-ここまで来た診療所電子カルテ- : IT化クリニックに患者が来院したら
- ある複合病院における情報の電子化検討の意義 : 業務と情報流通連関の可視化・評価を軸とする組織的業務改善活動
- 医療情報技師の将来
- 臨床看護から見た日常生活行動レベルの評価
- 勉強会 中国診療情報管理研究会が発足--診療情報管理の質・管理技術の向上を目指して
- 国立大学医学部における医療情報学教育の実態と課題 : 医療情報部を対象としたアンケートの考察結果から
- 次世代救急・災害支援情報システム-救急医療 Net Hiroshima- : 広域対応を目途とするリアルタイム応需機能
- 新世代医療情報システムの患者便益に関する研究
- プリセプターのストレス認知と役職別サポート
- 地域における看護のネットワークをめざした「看護サービス研究会」の意義--1年間の活動と自己評価にもとづく分析
- 看護情報を電子的に交換するための項目集の開発と試験実装
- 施設間での看護サマリーの電子的交換に関する研究 : 医療機関がもつ記録における看護サマリー情報の記載の状況
- 病院から在宅へと移行するクライアントの看護に必要なデータ項目セットvervionαの開発と評価
- JANS論文データベースの活用 : Directions for Use of JANS Literature Database System
- 看護サマリーネットワークシステム構築のためのサマリーデータ構造化および意味づけの試み
- 看護サマリーの電子的交換項目セットの開発 : 厚生省データ項目セットの適用と評価
- 施設-在宅間の看護の継続に必要な看護サマリーの構成要素
- 妊婦外来保健指導の医療経済学的分析
- 患者参画型チーム医療の設計 : 「患者本位」と「安全管理」の視点の組み込み
- 医療情報のセキュリティを考慮した階層化
- 患者参画型病院の実現を支えるクリニカルマネジメントシステム : 患者の権利と診療看護の安全および病院管理を保証する
- 患者の人権とセキュリティに配慮した病院情報システム運用規定
- 保険薬局ナビゲーション/院外処方情報自動FAX送信システムの運用と評価 : 周辺薬局からの分散を目指して
- ITと医学教育 (特集 医学教育の新しい展開) -- (近未来の医学教育)
- セキュリティーに配慮した医学教育研究活用システムの構築 : 病院情報システムとの連携
- 院外処方ナビゲーションシステムの構築 : 院外処方薬局との連携強化を目指して
- インフォームド・コンセントの形成と成果の検証を支援するシステムの構築
- 入院生活日内スケジュールの保証を目的とする看護サービス提供のモニタリング : 患者スケジューラ開発過程におけるシステム要件の一考察
- 個々の日常生活を構成する心理的・社会的因子の状態把握とその記録化を支援するシステムの開発
- 教育方法(I)
- 体験実習
- 薬局ナビゲーションシステムとは--広島大学医学部附属病院の取り組み
- 医療の質改善に向けた医療記録の点検・評価 (特集 病院のセーフティ・マネジメント最前線)
- 開示に値する医療記録とは (特集 診療情報管理--開示に値する診療記録)
- 広島大学医学部附属病院 (特集 病院における情報開示) -- (わが病院・医院における情報開示への取り組み)
- 社会ニーズ・患者ニーズに向き合う記録のシステム化 (特集 医療への社会の要請と患者記録) -- (PART 1 医療への社会の要請と記録のあり方)
- 医療機関におけるケアニーズ(nursing care needs)の潜在構造と充足構造
- 看護部門のトップマネジメントを支援する情報システムの開発 : 看護部長の業務分析結果に基づくシステム機能要件の検討
- 臨床で使用されている看護行為名称の分析
- 生活情報の経済価値に関する基礎的検討 : 看護情報の価格付けを手がかりにして
- 施設ケアから在宅ケアへの看護婦職場移動決定要因に関する分析
- 新生児集中治療病棟における電子診療記録システムからの情報抽出による処置請求システムの構築
- 集中治療病棟における病院情報システムと部門情報システムの連携に基づく注射運用システムの構築と評価
- 集中治療病棟における安定した診療業務をサポートするための Clinical Management System と Hospital Administration System の連携
- 歯科再診予約オーダシステムを活用した外来看護情報の管理システム
- 病院経営の継続評価を可能とする総合物流管理システムの構築
- 電子カルテ導入を契機とした組織のリエンジニアリング--必要なのは看護の意識改革 (特集 ITの導入で看護業務をどう変えるか)
- 医療安全面から見た病院医療情報システムの評価
- 歯科外来患者の歯科保健行動と健康統制観の調査 : 口腔保健指導評価ツールの検討
- 開示に堪える医療記録--医療の安全と質の説明責任を担保する (医療記録の記載指針)
- 救急医療・災害医療体制専門委員会 救急・災害医療情報検討部会 次世代救急・災害支援情報システム「救急医療Net Hiroshima」のリアルタイム応需機能 (広島県地域保健対策協議会 調査研究報告特集号(平成18年度))
- 救急医療・災害医療体制専門委員会 救急・災害医療情報検討部会 救急・広域災害時の活動評価機能を盛り込んだ次世代救急支援情報システムの企画評価 (広島県地域保健対策協議会調査研究報告特集号(平成17年度))
- 個人情報保護法の構成と関連法
- 第1部 Cart Reviewの必要性--なぜいま、Chart Reviewなのか (特集 医療安全とChart Review)
- 医療情報学会の新たな船出の礎に第8回日本医療情報学会春季学術大会 : シンポジウム2004
- 医療情報の活用と病院における保護管理に関する研究
- 利用者パスワード変更促進手法と評価
- 保健指導支援システムのリスクマネジメント (緊急特別企画 待ったなし"コンピューター2000年問題")
- 地域社会に医療情報学の実力を示す : 第8回医療情報学会春季学術大会(シンポジウム2004)の重点課題
- 開示に値する診療録とは
- 地域医療改革のためのIT
- 医療の質を高める病院情報システムの展開
- 医療情報の活用と病院における保護管理に関する研究
- フォーラム PHD(personal health data)活用とプライバシー保護
- プライマリ・ケアと情報開示報告書
- 医療情報の活用と病院における保護管理体制の試案 : 専門領域別指定課題「医療情報の活用と病院における保護管理に関する研究」
- 第10回臨床研修指導医養成講習会報告
- ネットワーク環境下における情報開示
- 医療のリエンジニアリングの潮流
- 在宅ケアを支援するシステム・機器
- (事例)看護組織の目標管理の強化--時間管理術(DIPS)を導入して20か月 (変革を成功させるために-1-)