施設間での看護サマリーの電子的交換に関する研究 : 医療機関がもつ記録における看護サマリー情報の記載の状況
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-06-01
著者
-
美代 賢吾
東京大学 医学部附属病院
-
西亀 正之
広島大学医学部第2外科
-
西亀 正之
広島大学医学部保健学科
-
美代 賢吾
東京大学医学部附属病院
-
水流 聡子
広島大学医学部保健学科
-
柏木 公一
国立看護大学校
-
柏木 公一
国立看護大学校 看護学部
-
柏木 公一
東京大学 医学部 附属病院
-
美代 賢吾
東京大学医学部附属病院 企画情報運営部
-
柏木 公一
東京大学医学部附属病院
-
柏木 公一
東京大学医学部附属病院中央医療情報部
-
柏木 聖代
帝京大学医学部衛生学公衆衛生学講座
関連論文
- 多周波数インピーダンス法による身体組成と健康診断成績の関係 : 体脂肪率と生活習慣病危険因子の検討
- 病棟への物品供給を患者単位でおこなう処置オーダシステムの開発と評価
- P-100 化学療法剤の成熟T細胞抗原受容体α、β遺伝子癌に及ぼす影響
- 情報検索尺度 Okapi-BM25 と交換可能語ペアを用いた自動ICDコーディングに関する研究
- 医学辞書を用いた用語間関係の自動抽出手法と用語の自動分類手法に関する研究
- 構文情報と医学用語属性を用いた画像診断所見オントロジーの構築の試み
- ベッドサイド端末を用いた情報提供サービスの患者側からの評価
- 336 カルチノイドと腺癌の組織像が混在した末梢型肺癌の一剖検例
- ロ-185 高齢者(70才以上)肺癌手術症例の検討
- 推-10 ヒト肺癌組織中における蛋白分解酵素阻害物質 : urinary trypsin inhibitorとの関連
- 胃癌,十二指腸のReactive Lymphoid Hyperplasiaを伴ったIgA欠損症の1例
- 分娩第1期における助産婦のケア形態と母体・胎児リスクとの関係
- 訪問看護における看護実践用語の構造と特徴
- 作業療法における役割概念
- 臨床における情報共有のための看護用語標準化の課題 : 看護行為の名称と内容に関する対応の実態
- Evidence Based Practiceと看護情報システム : 根拠に基づく看護アセスメントプロセス実現のための情報収集・記録・分析の手順と情報技術の活用
- 妊娠期・分娩期の助産ケアサービスの現状 : 首都圏と地方都市のデータ分析から
- 緊急帝王切開発生に関連する因子の分析
- 広島県における医療経営変革の実態
- ギガビットネットワーク(JGN)を用いた遠隔診断および遠隔講義システムの構築
- 大学病院における中心静脈カテーテル由来菌血症の実態
- 女性の性周期と体内水分量に関する研究 : BIS法による測定
- 592 十二指腸潰瘍手術症例における手術適応と術式の変遷(第31回日本消化器外科学会総会)
- 乳癌術後リンパ浮腫患者の看護を探る--文献に表された現状
- E-38 喀血をきたした気管支動脈蔓状血管腫の一例(喀血 2)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 野口分類A,Bと術前診断した肺癌に対する術式の比較検討
- 5.重複癌の診断で切除した消化器癌転移の2例(日本肺癌学会中国四国支部会)
- E-15 高齢者(75歳以上)肺癌手術症例の検討(高齢者肺癌の治療2,第40回日本肺癌学会総会号)
- 胸腺カルチノイドの外科治療
- 消化器手術を施行したパーキンソン病症例 : 特にその周術期管理について
- E42 近赤外線分光法を用いた肺組織における血管内、細胞内酸素代謝の評価(基礎研究・移植1,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 153 食道静脈瘤に対する直達手術と二三の試み(第12回日本消化器外科学会総会)
- 183 一時的人工肛門の経験(第11回日本消化器外科学会総会)
- 109 慢性腎不全患者に於ける胃十二指腸潰瘍例の検討(第11回日本消化器外科学会総会)
- 潜在看護職からみた訪問看護就業の位置づけ : 再就業へのステップとしての訪問看護
- 被爆者健診の受診率に関する影響因子
- 日本におけるAIDS患者数はこれからどうなるか?
- 立ち作業負担評価のためのインピ-ダンス測定法
- 傾斜計を用いた作業姿勢簡易モニター装置
- 数学的モデルによる表面筋電位の測定条件に関する検討
- 診療看護サービスのマネジメントに有用な電子経過表と看護関連マスタの設計
- 医療機器の情報セキュリティ
- 在宅移行期にあるクライアントに提供されている看護ケアの本質的構造
- JGNを利用した病院間リアルタイムコラボレーションならびにIPv6環境における大容量医用画像およびセキュア通信の実用化に関する研究
- 診療看護記録の電子化と看護の継続性の保証 : 看護サマリーの意味と活用法
- W1-7 十二指四潰瘍に対する選択術式の推移と問題点(第29回日本消化器外科学会総会)
- 462 超音波診断による胃癌の術前診断(第26回日本消化器外科学会総会)
- 85 消化性潰瘍保存的治療と手術適応(第25回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌切除における PIVKA-II 測定の意義
- 462 肝細胞癌切除におけるPIVKA-II測定の意義(第38回日本消化器外科学会総会)
- W5-1 In situ 肝冷却灌流に関する実験的検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 特別記事 患者のプライバシーを守るために今日からできるセキュリティ対策--電子カルテ時代の個人情報保護
- 電子カルテ (わかる!活かせる! 看護記録Q&A) -- (Part2 看護記録のFAQ&Tips集)
- IT時代の看護記録の課題を読み解く (わかる!活かせる! 看護記録Q&A) -- (Part1 看護記録にまつわる問題を整理する)
- JGNを利用した病院間リアルタイムコラボレーションならびにIPv6環境における大容量医用画像およびセキュア通信の実用化に関する研究
- Evidence-based Medicine(EBM)の考え方を取り入れた医療情報学実習
- 高齢者(75歳以上)肺癌手術症例の検討
- 臨床看護から見た日常生活行動レベルの評価
- Central System による慢性血液透析の経験 : 第22回日本循環器学会中国・四国地方会
- Kiil型人工腎臓の実際(電解質三塩基平衡を中心に) : 第20回日本循環器学会中国・四国地方学会
- 看護情報を電子的に交換するための項目集の開発と試験実装
- 施設間での看護サマリーの電子的交換に関する研究 : 医療機関がもつ記録における看護サマリー情報の記載の状況
- 連携のための方法と課題 連携に必要な情報の精選と電子的手段による共有:現況と展望--病院看護と訪問看護の連携 (特集 連携の時代とケアの継続性) -- (PART1 医療連携の時代と看護)
- 統計研究への診療情報使用に対する看護職員および患者意識調査
- 病院から在宅へと移行するクライアントの看護に必要なデータ項目セットvervionαの開発と評価
- EBNと文献データベース--看護文献データベースの構築 (ワークショップ EBNを看護情報システムの新たな出発点に)
- JANS論文データベースの活用 : Directions for Use of JANS Literature Database System
- 診療端末上で、医療従事者に必要な医学知識をオンデマンドで提供するシステムの開発と評価
- 病棟における看護のオブジェクトモデリングの試み : 新たな看護情報環境の構築に向けて
- 看護サマリーネットワークシステム構築のためのサマリーデータ構造化および意味づけの試み
- 看護サマリーの電子的交換項目セットの開発 : 厚生省データ項目セットの適用と評価
- 異所性胸腺嚢腫内に依存した胸腺腫の一例
- A3 左側肺癌におけるリンパ節郭清の検討(リンパ節転移1,肺癌手術,一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 施設-在宅間の看護の継続に必要な看護サマリーの構成要素
- 多周波数インピーダンス法による日本成人の身体組成評価 : 体脂肪と体水分の年代比較
- 妊婦外来保健指導の医療経済学的分析
- 映像情報のリアルタイムデジタル配信・蓄積システムの運用と評価
- 映像情報のリアルタイムデジタル配信・蓄積システムの運用と評価
- 投稿 中心静脈カテーテル由来の血流感染因子に関する検討:注入口よりの細菌検出に伴う関連因子
- EBNと文献データベース : 看護文献データベースの構築
- 日本看護科学学会における情報発信構想と研究支援
- 電子教科書の現状と今後 : 病院医療情報とのリンク
- P-129 肺癌における中枢型腺癌の特徴
- 後悔しないシステム選び
- 病院情報システムと統合したDPCオーダシステムの開発
- 細菌検査結果データウェアハウスに基づく警告システムの開発
- 大学病院集中治療室における末梢ルート三方活栓汚染の実態検査
- 脳卒中患者の回復過程における主観的体験--急性期から回復期にかけて
- カナダCCACと在宅介護支援センターとの比較から日本の在宅サービスの在り方を考える
- 医療情報のIT化と医療情報学--電子カルテとどう付き合うか(4)統合型病院情報システム
- 医療情報のIT化と医療情報学--電子カルテとどう付き合うか(3)医療安全とトレーサビリティ
- 脳科学に関連するWebサイトの情報 (インターベンション時代の脳卒中学(改訂第2版)(下)超急性期から再発予防まで) -- (特論)
- 電子カルテの運用・管理に伴う電子的患者情報の取り扱い--必要な知識と留意すべきこと (特集1 患者中心の情報倫理)
- 診療費の情報提供と病院の満足度に関する調査
- 看護サマリー標準項目集βバージョンの開発過程
- 慢性腎不全に対するCentral dialysate supply systemによる慢性血液透析の経験
- 主II-6 ACTH 産生胸腺カルチノイドを合併した Zollinger-Ellison 症候群の1治験例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 診療情報の電子的交換規約HL7
- 摘出標本の超音波検査が有用であった気管支腺様嚢胞癌の一例
- 電子カルテと看護(看護と情報システム)