E-38 喀血をきたした気管支動脈蔓状血管腫の一例(喀血 2)(第 21 回日本気管支学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 1998-04-25
著者
-
福岡 治仁
広島大学医学部放射線医学教室
-
西亀 正之
広島大学医学部第2外科
-
西亀 正之
広島大学医学部保健学科
-
藤高 一慶
広島大学大学院分子内科学
-
横田 幸弘
北九州総合病院内科
-
横田 幸弘
北九州総合病院呼吸器センター内科
-
熊谷 和彦
広島大学大学院医歯薬学総合研究科分子内科学
-
森 雅弘
北九州総合病院外科
-
實藤 隼人
北九州総合病院
-
熊谷 和彦
広島大学大学院分子内科学
-
石川 暢久
北九州総合病院内科
-
藤高 一慶
北九州総合病院内科
-
熊谷 和彦
北九州総合病院内科
-
實藤 隼人
北九州総合病院呼吸器センター外科
-
丸川 和志
北九州総合病院放射線科
-
福岡 治仁
広島大学医学部放射線科
-
西亀 正之
北九州総合病院呼吸器センター外科
関連論文
- 多周波数インピーダンス法による身体組成と健康診断成績の関係 : 体脂肪率と生活習慣病危険因子の検討
- 血管心臓撮影におけるIotrolanの第II相臨床試験 -造影能と安全性について-
- P-100 化学療法剤の成熟T細胞抗原受容体α、β遺伝子癌に及ぼす影響
- PO8-2 当院において胸腔鏡下肺生検を行ったびまん性肺疾患症例の検討(びまん性疾患,ポスター8,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- MS14-11 当科通院中の高齢者喘息患者における末梢気道についての臨床的検討(気管支喘息-診断と管理3-Impulse oscillation systemによる気管支喘息の評価-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 281 高齢者喘息の気道炎症,肺機能およびコントロール状態(気管支喘息-病態生理6,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P86 ACTスコアと気道炎症の関係(気管支喘息の管理と治療(1)-1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 33. TBLBで悪性リンパ腫が疑われ,VATS下生検にて診断し得た悪性リンパ腫の1例(第15回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 4. 高齢者喘息の特徴(第15回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- P-362 原発性肺癌における血清可溶性 Interferon alpha/beta Receptor (sIFNABR) 測定の臨床的意義(分子生物学5, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-75 当院におけるFDG-PETを施行した胸部孤立性陰影症例の検討(FDG-PET2, 第47回日本肺癌学会総会)
- O-118 Gefitinib 治療を行った肺腺癌患者におけるKL-6/MUC1のバイオマーカーとしての有用性に関する検討(肺癌と分子生物学3, 第47回日本肺癌学会総会)
- 59.生存中に胃転移を発見された肺大細胞癌の1例(第45回 日本肺癌学会中国・四国支部会,支部活動)
- 336 カルチノイドと腺癌の組織像が混在した末梢型肺癌の一剖検例
- ロ-185 高齢者(70才以上)肺癌手術症例の検討
- 推-10 ヒト肺癌組織中における蛋白分解酵素阻害物質 : urinary trypsin inhibitorとの関連
- 胃癌,十二指腸のReactive Lymphoid Hyperplasiaを伴ったIgA欠損症の1例
- 13.肺癌化学療法中に腸管浮腫を来した2症例(第42回日本肺癌学会中国四国支部会)
- カルボプラチン(CBDCA)+タキサン併用におけるCBDCA AUCのLimited-Sampling Model (LSM)の妥当性の検討
- 肺腺癌診断時における血清KL-6値の有用性に関する検討
- 35.興味ある転移・進展様式を呈した肝癌肺転移と考えられた1例(一般演題)(第11回日本気管支学会中国四国支部会)
- 呼吸器疾患における臨床検査値の読み方と異常値の取り扱い
- 48.CT上すりガラス状陰影を呈し高分化腺癌を疑った肺B-cell lymphomaの1例(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- OR7-3 間質性肺疾患におけるsialyl Lewis^aを有するKL-6(SLAK)の臨床的検討(びまん性肺疾患,一般口演7,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-60 Gefitinib治療を受けた非小細胞肺癌患者における血清KL-6値及びsialyl Lewis^aを発現したKL-6値の検討(腫瘍マーカー1,第49回日本肺癌学会総会号)
- 18.再発肺癌に対する化学放射線療法中に発現したCarboplatin反復投与による過敏反応の1症例(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- Multi-shot EPI による心機能評価の基礎的検討
- Gefitinib 治療を行った肺腺癌患者における血清マーカーの臨床的意義の検討(45 分子標的治療4, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 特発性間質性肺炎に合併し広範囲な浸潤影をきたした肺腺癌の一例
- I-4 当科におけるpancoast腫瘍の検討
- 68.肺腺癌に生じた髄膜癌腫症の検討(日本肺癌学会中国四国支部会)
- 31. 進行肺癌の食道浸潤に対する食道ステント挿入後に食道気管支瘻を形成した1例(一般演題)(第8回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 45.急速な進行を示し剖検で確定診断が得られた肺紡錘細胞癌の1例(第45回 日本肺癌学会中国・四国支部会,支部活動)
- PO8-6 間質性肺疾患におけるPlasminogen activator inhibitor-1(PAI-1)発現に関する検討(びまん性疾患,ポスター8,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-598 75歳以上の進行非小細胞肺がんの検討(高齢者肺癌1,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-240 肺癌の臨床病期と血清脂質・糖質マーカーに関する検討(TNM・病気分類,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-145 当院における小細胞肺癌に関する臨床的検討(小細胞癌の治療2,第49回日本肺癌学会総会号)
- 21.小細胞肺癌の治療後の瘢痕より発生した腺扁平上皮癌の1例(第47回日本肺癌学会中国・四国支部会,中国・四国支部,支部活動)
- 20.ゾレドロン酸水和物が原発巣に抗腫瘍効果をあらわした肺腺癌症例(第47回日本肺癌学会中国・四国支部会,中国・四国支部,支部活動)
- 56. 喘息症状が先行し,アレルギー性気管支肺アスペルギルス症と鑑別を要した非結核性抗酸菌症の1例(第16回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 21. N-アセチルシステイン吸入療法が著効したcellular NSIPの1例(第16回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- OR12-7 当院における胸部腫瘍性病変に対する気管支鏡下肺生検,擦過,洗浄細胞診施行例の検討(気管支鏡検査手技・処置法,一般口演12,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR9-5 当院におけるびまん性肺疾患に対する胸腔鏡下肺生検の検討(VATS(診断),一般口演9,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-554 肺癌手術症例における血清KL-6値の予後マーカーとしての有用性の検討(一般演題(ポスター) 予後因子3,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-553 血清KL-6値のモニタリングによってGefitinibによる治療効果ならびに予後を早期に予測可能である(一般演題(ポスター) 予後因子3,第48回日本肺癌学会総会号)
- O-124 Gefitinibによる薬剤性肺障害における血清KL-6値の有用性の検討(一般演題(口演)21 化学療法の副作用,第48回日本肺癌学会総会号)
- 48.Castleman病に閉塞性細気管支炎を合併した1例(第10回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 喀血をきたした気管支動脈蔓状血管腫の1例
- P-128 非小細胞肺癌に対するカルボプラチン(CBDCA)タキソテール(TXT)併用化学療法の第I相臨床試験(示説,非小細胞癌の治療,第40回日本肺癌学会総会号)
- 食道狭窄に対する食道ステント挿入後, 早期に食道肺瘻を形成した肺癌の1例
- OR3-6 慢性過敏性肺臓炎5例の臨床像の検討(一般口演3 瀰漫性肺疾患,抄録集(4),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 胸腺カルチノイドの2例(65 症例・縦隔腫瘍, 症例・稀な肺腫瘍3, 第46回日本肺癌学会総会)
- 広島大学病院における非小細胞肺癌の診療実績(25 予後因子1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- I-79 外科的切除を行った末梢型小細胞癌症例の検討
- 48.外科的切除を行った末梢型小細胞肺癌症例の検討(日本肺癌学会中国四国支部会)
- 274 喘息コントロール状態と誘発喀痰の細胞分類(気管支喘息-治療8,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-548 原発性肺癌における血清可溶性Interferon Alpha,Beta and Omega Receptor 2(sIFNAR2)の臨床的意義(一般演題(ポスター) 予後因子3,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-110 小細胞肺癌治療におけるNSE値の新たな意義(一般演題(ポスター) 小細胞癌の治療,第48回日本肺癌学会総会)
- 90.閉塞性黄疸を来たした肺小細胞癌の膵転移の1例(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 35.肺性肥大性骨関節症を合併した肺多型癌の1切除例(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 48.肺高血圧を呈した胸腺カルチノイドの1剖検例(第45回 日本肺癌学会中国・四国支部会,支部活動)
- P-35 肺癌細胞株における抗MUC1/KL-6抗体の抗腫瘍効果についての検討(免疫・遺伝子治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- 大学病院における中心静脈カテーテル由来菌血症の実態
- 女性の性周期と体内水分量に関する研究 : BIS法による測定
- 592 十二指腸潰瘍手術症例における手術適応と術式の変遷(第31回日本消化器外科学会総会)
- 乳癌術後リンパ浮腫患者の看護を探る--文献に表された現状
- E-38 喀血をきたした気管支動脈蔓状血管腫の一例(喀血 2)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 動脈性濃染のない肝癌へのリピオドールの停滞に関する検討
- 野口分類A,Bと術前診断した肺癌に対する術式の比較検討
- 5.重複癌の診断で切除した消化器癌転移の2例(日本肺癌学会中国四国支部会)
- E-15 高齢者(75歳以上)肺癌手術症例の検討(高齢者肺癌の治療2,第40回日本肺癌学会総会号)
- 胸腺カルチノイドの外科治療
- 消化器手術を施行したパーキンソン病症例 : 特にその周術期管理について
- E42 近赤外線分光法を用いた肺組織における血管内、細胞内酸素代謝の評価(基礎研究・移植1,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 153 食道静脈瘤に対する直達手術と二三の試み(第12回日本消化器外科学会総会)
- 183 一時的人工肛門の経験(第11回日本消化器外科学会総会)
- 109 慢性腎不全患者に於ける胃十二指腸潰瘍例の検討(第11回日本消化器外科学会総会)
- 潜在看護職からみた訪問看護就業の位置づけ : 再就業へのステップとしての訪問看護
- W1-7 十二指四潰瘍に対する選択術式の推移と問題点(第29回日本消化器外科学会総会)
- 462 超音波診断による胃癌の術前診断(第26回日本消化器外科学会総会)
- 85 消化性潰瘍保存的治療と手術適応(第25回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌切除における PIVKA-II 測定の意義
- 462 肝細胞癌切除におけるPIVKA-II測定の意義(第38回日本消化器外科学会総会)
- W5-1 In situ 肝冷却灌流に関する実験的検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 高齢者(75歳以上)肺癌手術症例の検討
- Central System による慢性血液透析の経験 : 第22回日本循環器学会中国・四国地方会
- Kiil型人工腎臓の実際(電解質三塩基平衡を中心に) : 第20回日本循環器学会中国・四国地方学会
- 施設間での看護サマリーの電子的交換に関する研究 : 医療機関がもつ記録における看護サマリー情報の記載の状況
- 異所性胸腺嚢腫内に依存した胸腺腫の一例
- A3 左側肺癌におけるリンパ節郭清の検討(リンパ節転移1,肺癌手術,一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 多周波数インピーダンス法による日本成人の身体組成評価 : 体脂肪と体水分の年代比較
- 投稿 中心静脈カテーテル由来の血流感染因子に関する検討:注入口よりの細菌検出に伴う関連因子
- P-129 肺癌における中枢型腺癌の特徴
- 大学病院集中治療室における末梢ルート三方活栓汚染の実態検査
- 脳卒中患者の回復過程における主観的体験--急性期から回復期にかけて
- カナダCCACと在宅介護支援センターとの比較から日本の在宅サービスの在り方を考える
- 診療費の情報提供と病院の満足度に関する調査
- 慢性腎不全に対するCentral dialysate supply systemによる慢性血液透析の経験
- 主II-6 ACTH 産生胸腺カルチノイドを合併した Zollinger-Ellison 症候群の1治験例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 摘出標本の超音波検査が有用であった気管支腺様嚢胞癌の一例