P-110 小細胞肺癌治療におけるNSE値の新たな意義(一般演題(ポスター) 小細胞癌の治療,第48回日本肺癌学会総会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
河野 修興
広島大学医学部第2内科
-
Kohno Nobuoki
広島大学大学院分子内科学
-
石川 暢久
広島大学大学院分子内科学
-
藤高 一慶
広島大学大学院分子内科学
-
服部 登
広島大学大学院分子内科学
-
春田 吉則
広島大学大学院分子内科学
-
峠岡 康幸
広島大学大学院分子内科学
-
藤高 一慶
広島大学医学部附属病院第二内科
-
石川 暢久
広島大学医学部第2内科
-
石川 暢久
広島大学医学部第二内科
-
谷脇 雅也
広島大学医学部分子内科学
-
服部 登
広島大学 大学院医歯薬学総合研究科
-
春田 吉則
広島大学医学部第二内科
-
峠岡 康幸
広島大学医学部分子内科学
-
服部 登
広島大学医学部分子内科学
-
Kohno Nobuoki
The Second Department Of Internal Medicine Hiroshima University School Of Medicine
関連論文
- 尿崩症を呈した肺小細胞癌の1例
- アミノペプチダーゼNを認識するヒトモノクローナル抗体の作製(35 免疫, 第46回 日本肺癌学会総会)
- PO8-2 当院において胸腔鏡下肺生検を行ったびまん性肺疾患症例の検討(びまん性疾患,ポスター8,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- MS17-#5 亜鉛キレート剤N,N,N',N'-tetrakisethyl-enediamine(TPEN)の喘息モデルマウスにおける検討(気管支喘息-動物モデル2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS16-#2 喘息モデルマウスにおけるPAI-1(Plasminogen activator inhibitor-1)に対するsiRNAの経気道投与の効果(気管支喘息-動物モデル1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS14-11 当科通院中の高齢者喘息患者における末梢気道についての臨床的検討(気管支喘息-診断と管理3-Impulse oscillation systemによる気管支喘息の評価-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS12-13 気管支喘息の増悪と喀痰好酸球比率の関係(気管支喘息-治療1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 285 気管支喘息患者における呼吸機能,気道炎症についての検討(気管支喘息-病態生理5,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 241 PPI治療により喘息改善効果の期待できるGERD合併喘息患者についての検討(気管支喘息-治療12,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS8-8 喀痰好酸球比率と気流制限の経年的変化(気管支喘息-診断と管理,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 281 高齢者喘息の気道炎症,肺機能およびコントロール状態(気管支喘息-病態生理6,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS11-7 胃食道逆流症を合併する喘息患者に対するプロトンポンプ阻害剤治療の喘息症状,呼吸機能に及ぼす効果の検討(気管支喘息-治療II,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS10-5 慢性喘息モデルマウスの気道過敏性におけるInterleukin-12の検討について(アレルギーの動物モデル,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P86 ACTスコアと気道炎症の関係(気管支喘息の管理と治療(1)-1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P74 関節リウマチ患者における葉酸代謝酵素多型とメトトレキサートによるリンパ球刺激試験の関係の検討(自己免疫,自己免疫性疾患(1)-1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 33. TBLBで悪性リンパ腫が疑われ,VATS下生検にて診断し得た悪性リンパ腫の1例(第15回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 4. 高齢者喘息の特徴(第15回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- W4-5 切除不能3期非小細胞肺癌に対するCDDP, MMC, VNRの化学療法に胸部放射線同時併用を行う第I相臨床試験 (非小細胞肺癌の集学的治療・内科)
- 48.CT上すりガラス状陰影を呈し高分化腺癌を疑った肺B-cell lymphomaの1例(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 124) 陽圧呼吸管理下での超音波による中心静脈圧の推定について(第91回日本循環器学会中国地方会)
- 75) 心アミロイドーシス3例の経験(第91回日本循環器学会中国地方会)
- 58) 心拍数と体位に規定されたT波oversensingによりICD誤作動を生じた1例(第91回日本循環器学会中国地方会)
- 18) マルチスライスCT(MSCT)を用いた冠動脈心筋内走行およびプラーク形成の評価(第91回日本循環器学会中国地方会)
- 201)心房細動合併洞機能不全症候群のdevice治療2症例の経験(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 141)^Tc-sestamibi心筋SPECTの安静像早期撮像時の飲水によるアーチファクト軽減効果の検討(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 138)当院における64列マルチスライスCTの使用状況(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 41)血液透析中の血圧低下に対して,シベンゾリンが有効であった左室中間部閉塞性肥大型心筋症の1症例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 30)disopyramideで経過観察中の一過性高度房室ブロックの一例(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 21)MSCTとIVUSを用いた非石灰化冠動脈プラーク性状評価の比較検討 : CT値とechogenity,attenuationの関連(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 5)再生不良性貧血を有する患者に発症したAMI(心不全を呈する3枝病変)に対し,PCIを施行した一例(第89回日本循環器学会中国地方会)
- OR7-3 間質性肺疾患におけるsialyl Lewis^aを有するKL-6(SLAK)の臨床的検討(びまん性肺疾患,一般口演7,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-60 Gefitinib治療を受けた非小細胞肺癌患者における血清KL-6値及びsialyl Lewis^aを発現したKL-6値の検討(腫瘍マーカー1,第49回日本肺癌学会総会号)
- 18.再発肺癌に対する化学放射線療法中に発現したCarboplatin反復投与による過敏反応の1症例(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 105) インフルエンザおよび肺炎球菌ワクチン接種を契機に発症したと考えられる感染性心内膜炎の1例(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 73) 房室結節リエントリー性頻拍および心房頻拍を合併したFasciculo-ventricular Bypass Tractの1症例(第84回日本循環器学会中国地方会)
- PO8-6 間質性肺疾患におけるPlasminogen activator inhibitor-1(PAI-1)発現に関する検討(びまん性疾患,ポスター8,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 蛋白関係 シアル化糖鎖抗原KL-6 (広範囲 血液・尿化学検査,免疫学的検査(第7版・1)その数値をどう読むか) -- (生化学的検査(1))
- 間質性肺炎のマーカー--KL-6,SP-A,SP-D (特集 新しい臨床検査) -- (呼吸器・アレルギー)
- 130 重症気管支喘息患者に対するブデソニド高用量の臨床効果の検討(気管支喘息-治療5,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-598 75歳以上の進行非小細胞肺がんの検討(高齢者肺癌1,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-240 肺癌の臨床病期と血清脂質・糖質マーカーに関する検討(TNM・病気分類,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-145 当院における小細胞肺癌に関する臨床的検討(小細胞癌の治療2,第49回日本肺癌学会総会号)
- 21.小細胞肺癌の治療後の瘢痕より発生した腺扁平上皮癌の1例(第47回日本肺癌学会中国・四国支部会,中国・四国支部,支部活動)
- 20.ゾレドロン酸水和物が原発巣に抗腫瘍効果をあらわした肺腺癌症例(第47回日本肺癌学会中国・四国支部会,中国・四国支部,支部活動)
- 56. 喘息症状が先行し,アレルギー性気管支肺アスペルギルス症と鑑別を要した非結核性抗酸菌症の1例(第16回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 21. N-アセチルシステイン吸入療法が著効したcellular NSIPの1例(第16回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- OR12-7 当院における胸部腫瘍性病変に対する気管支鏡下肺生検,擦過,洗浄細胞診施行例の検討(気管支鏡検査手技・処置法,一般口演12,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR9-5 当院におけるびまん性肺疾患に対する胸腔鏡下肺生検の検討(VATS(診断),一般口演9,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-554 肺癌手術症例における血清KL-6値の予後マーカーとしての有用性の検討(一般演題(ポスター) 予後因子3,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-553 血清KL-6値のモニタリングによってGefitinibによる治療効果ならびに予後を早期に予測可能である(一般演題(ポスター) 予後因子3,第48回日本肺癌学会総会号)
- O-124 Gefitinibによる薬剤性肺障害における血清KL-6値の有用性の検討(一般演題(口演)21 化学療法の副作用,第48回日本肺癌学会総会号)
- 96 気管支喘息の吸入ステロイド薬の選択に関するアンケート調査(気管支喘息-治療1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P30 成人喘息患者の治療薬に対する意識調査(気管支喘息疫学・統計,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS1-3 実地医家における喘息診療と患者自己判断での治療中止の実態(喘息コントロール不良の要因,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 49.Tracheobronchomegaly(Mounier-Kuhn症候群)の1例(第10回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 日系人の糖尿病家族歴陽性者における2型糖尿病の発症と肥満の意義について
- P-548 原発性肺癌における血清可溶性Interferon Alpha,Beta and Omega Receptor 2(sIFNAR2)の臨床的意義(一般演題(ポスター) 予後因子3,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-110 小細胞肺癌治療におけるNSE値の新たな意義(一般演題(ポスター) 小細胞癌の治療,第48回日本肺癌学会総会)
- 90.閉塞性黄疸を来たした肺小細胞癌の膵転移の1例(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 35.肺性肥大性骨関節症を合併した肺多型癌の1切除例(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 58 LDL吸着療法により持続的なネフローゼ症候群の改善を認めたループス腎炎の一例
- 間質性肺炎のマーカー KL-6 (呼吸器疾患の臨床検査up to date) -- (血液検査)
- 腫瘍マーカーのバイオマーカーとしての臨床的意義 (第5土曜特集 肺癌UPDATE--研究と臨床の最前線) -- (バイオマーカー)
- P-70 Modified-whole lung lavage施行中にKL-6のモニタリングを行った肺胞蛋白症の1例
- サルコイドーシスの経過中に肺腺癌を発症した1手術例
- 発症年齢を考慮したバセドウ病に対する放射性ヨード治療 : 広島大学病院での検討
- E-2 肺癌に対するカルボプラチン(CBDCA)の最適投与量設定法の提唱
- P3-8 喘息モデルマウスにおけるPAI-1に対するsiRNAの経気道投与はHGFを介して喘息の病態を改善する(P3 動物モデル,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P25-7 Master Screen IOS-JとMostGraph-01の相関についての検討(P25 NO・IOS,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- W3-2 当院において気管支肺胞洗浄を行った膠原病肺症例の臨床的検討(気管支肺胞洗浄からのアプローチ,ワークショップ3,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P1-3-1 高齢者喘息患者におけるモメタゾンフランカルボン酸エステルドライパウダーインヘラーの臨床的効果の検討(P1-3気管支喘息治療1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- PP-2-397 直腸上皮細胞の悪性化に伴うMUC1ムチンの変異に関する免疫組織学的検討
- E-24 微小肺腺癌におけるThin-section CT(TS-CT)画像を用いた画像形態分類と病理形態, 予後との関連
- P2-5 当院における喀血症例の検討(気道出血,ポスター2,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 22.慢性びまん性間質性肺炎と肺癌の合併例について : 第19回肺癌学会中国・四国支部
- I. 呼吸器領域の100年 : 2. 毒ガスと肺癌
- 生活習慣からみた糖尿病と高脂血症の今後
- 呼吸器 : 2. 間質性肺炎の病態と実践的治療計画
- P1-3 早期のびまん性肺疾患における胸腔鏡下肺生検の有用性に関する検討(びまん性,ポスター1,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 39. PET-CTで発見された気管支平滑筋腫の1例(第20回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 17. 胸腔鏡下肺生検後にリンパ節腫脹が消褪した大細胞神経内分泌癌(LCNEC)の1例(第20回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- P5-3 Lung-Dominant connective tissue disease (LD-CTD)の臨床像の検討(びまん性疾患1,ポスター5,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P5-5 血清およびBALF中のKL-6/MUCl Carrying Sialyl Lewis^aは間質性肺炎における新たなバイオマーカーである(びまん性疾患1,ポスター5,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P5-1 胸腔鏡下肺生検を施行した慢性過敏性肺炎におけるBAL,病理学的検査の意義(びまん性疾患1,ポスター5,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 19.気管粘膜異常を伴う縦隔リンパ節腫脹を認めた猫ひっかき病の1例(第21回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- O83-1 小児喘息の既往はCOPD発症における危険因子か(COPDI,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O24-2 慢性過敏性肺炎の分子像の網羅的解析(過敏性肺炎・その他,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O50-4 成人気管支喘息におけるサルメテロール/フルチカゾン配合剤中等量治療からのステップダウンの長期観察(ICS/LABA配合剤2,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O2-5 インパルスオシレーション法による高齢者喘息・COPDの検討(強制オシレーション法における呼吸抵抗測定2,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O49-7 ブデソニド/ホルモテロール配合剤(BUD/FM)が有効な成人喘息症例の予測因子についての検討(ICS/LABA配合剤1,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 血清ACE上昇からサルコイドーシスとの鑑別を要した Hodgkin lymphoma の1例
- O2-3 Mostgraph-01による気道過敏性評価(強制オシレーション法における呼吸抵抗測定2,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 心循環器疾患
- 肺線維症に合併した肺癌症例の臨床的検討
- O24-1 慢性過敏性肺炎患者のBALF所見と予後に関する検討(過敏性肺炎・その他,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P1-6-5 慢性過敏性肺炎患者のBALF細胞分画は予後を反映する(びまん性肺疾患-1,一般演題ポスター,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O36-5 遷延性咳嗽の既往歴のある者の呼気NO値と気管支の気流制限についての検討(O36 咳嗽,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O6-4 MGL_1304特異的IgEのELISA法の確立とその臨床的意義の検討(O6 アトピー・蕁麻疹,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O4-4 Bubble like appearanceを呈する肺腺癌における気管支鏡検査の有用性(気管支鏡 診断,一般演題(口演),第37回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P1-15-6 CPFEにおける血清バイオマーカーの有用性に関する検討(症例/統計,一般演題(ポスター),第37回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)