医療のIT化を担う新しい専門職「医療情報技師」
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-12-01
著者
-
石川 澄
広島大学医学部医療情報学
-
石川 澄
広島大学 病院 医療情報部
-
河村 徹郎
鈴鹿医療科学大学医用情報工学科
-
河村 徹郎
鈴鹿医療科学大学医用工学部
-
橋本 則男
鈴鹿医療科学大学医用情報工学科
-
河村 徹郎
鈴鹿医療科学技術大学医用工学部
-
石川 澄
広島大学医学部
関連論文
- 医療の質の向上を目的とした入院症例標準化データ・セットとその運用のあり方に関する研究
- ネットワーク環境下における医療情報管理要件
- 医療安全向上のための戦略ツールとしての電子医療記録 : 教育研修病院における臨床過程評価を目指した構造転換
- 第17回医療情報学連合大会の演題受付・論文集作成業務の概要と今後の課題
- 認定病院医療事故関連情報提供書の様式と情報管理体制の検討
- 患者安全推進に向けた医療事故関連情報の集積と活用
- Evidence Based Practiceと看護情報システム : 根拠に基づく看護アセスメントプロセス実現のための情報収集・記録・分析の手順と情報技術の活用
- 急性期病院における入院症例標準データ・セットの開発に関する研究
- 地域ネットワーク型病院情報システムの基本設計 : 医療に関する個人情報の活用とプライバシー保護の調和
- 診療看護記録電子化のための利用者管理システムの機能要件
- 医療のIT化を支える医療情報技師--医療情報システムの安全で安定した運用・導入のために--医療の質・効率・透明性の改善のために(2)医療情報技師・第1回能力検定試験--「医療情報技師」受検者・合格者プロフィール--保険医療機関のIT環境向上のために
- 医療分野の情報工学を専門とする人材育成の教育
- 病院情報システムの防災対策 : 阪神・淡路大震災の医療機関に対する被害調査をもとに
- 病院情報システムの防災対策 : 阪神・淡路大震災のコンピュータ・メーカーに対する被害調査をもとに
- 電子カルテの動向と課題
- 医療のIT化を担う医療情報技師 : 医療分野のIT化の環境を整えるために
- 医療のIT化を支える医療情報技師--医療情報システムの安全で安定した運用・導入のために--医療の質・効率・透明性の改善のために(1)資格と育成事業の概要
- 医療のIT化を担う新しい専門職「医療情報技師」
- 個人健康管理システムの臨床的な試用と評価 : 携帯情報端末の利用
- 手の関節可動域における上肢輪郭像を用いた骨格軸推定の精度とその改善 : 遠隔リハビリテーションを目指して
- 遠隔リハビリテーションのための画像解析による関節可動域の検出軸の検討
- 関節可動域の画像解析による定量化の試み : 遠隔(在宅)リハビリテーションの応用
- 遠隔リハビリテーション支援システム : 関節可動域の定量化
- 遠隔リハビリ支援システムによる介護者を対象とした指導の試み : 全身領域の訓練者の指導例
- 遠隔(在宅)リハビリテーション支援システムの試用と評価 : 手関節骨折におけるリハビリの長期指導の事例を通して
- Hough変換を用いた関節可動域の画像解析による定量化の試み : 遠隔リハビリテーションの分野において
- リハビリテーションにおける訓練データ計測ユニットの開発 : 手の動作の3次元計測
- 双方向映像通信を用いた在宅リハビリテーション指導システムの試み
- 遠隔(在宅)リハビリテーション支援システムの運用と評価
- 遠隔リハビリテーションシステムに関する研究
- Chart Review の試行による医療プロセスと症病名との一致度評価
- 357 慢性閉塞性肺疾患患者の摂食・嚥下機能(内部障害系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 可搬型記憶媒体を用いた病診連携システムの研究
- 光磁気ディスク(IS&C)を用いた病診連携システム(臨床評価)
- 地域EHRと健康ITカードを用いた災害 : 被災者情報システム
- IT活用による地域医療連携の展開-ここまで来た診療所電子カルテ- : IT化クリニックに患者が来院したら
- ある複合病院における情報の電子化検討の意義 : 業務と情報流通連関の可視化・評価を軸とする組織的業務改善活動
- 医療情報技師の将来
- 勉強会 中国診療情報管理研究会が発足--診療情報管理の質・管理技術の向上を目指して
- 国立大学医学部における医療情報学教育の実態と課題 : 医療情報部を対象としたアンケートの考察結果から
- 次世代救急・災害支援情報システム-救急医療 Net Hiroshima- : 広域対応を目途とするリアルタイム応需機能
- 妊婦保健指導情報提供システムの試用
- 豊かなヒューマンセクシュアリティ形成への性教育 : CAIの採用
- 新世代医療情報システムの患者便益に関する研究
- 患者参画型チーム医療の設計 : 「患者本位」と「安全管理」の視点の組み込み
- 医療情報のセキュリティを考慮した階層化
- 患者参画型病院の実現を支えるクリニカルマネジメントシステム : 患者の権利と診療看護の安全および病院管理を保証する
- 患者の人権とセキュリティに配慮した病院情報システム運用規定
- 保険薬局ナビゲーション/院外処方情報自動FAX送信システムの運用と評価 : 周辺薬局からの分散を目指して
- ITと医学教育 (特集 医学教育の新しい展開) -- (近未来の医学教育)
- セキュリティーに配慮した医学教育研究活用システムの構築 : 病院情報システムとの連携
- 院外処方ナビゲーションシステムの構築 : 院外処方薬局との連携強化を目指して
- 入院生活日内スケジュールの保証を目的とする看護サービス提供のモニタリング : 患者スケジューラ開発過程におけるシステム要件の一考察
- 個々の日常生活を構成する心理的・社会的因子の状態把握とその記録化を支援するシステムの開発
- 教育方法(I)
- 体験実習
- 薬局ナビゲーションシステムとは--広島大学医学部附属病院の取り組み
- 医療の質改善に向けた医療記録の点検・評価 (特集 病院のセーフティ・マネジメント最前線)
- 開示に値する医療記録とは (特集 診療情報管理--開示に値する診療記録)
- 広島大学医学部附属病院 (特集 病院における情報開示) -- (わが病院・医院における情報開示への取り組み)
- 295 テレビ会議システムを利用した介護指導の安全性ついての検討
- D-7-8 想起の抑制とRBFネットワーク
- 看護教育とCAI
- 看護教育とCAI
- 看護教育とCAI
- 社会ニーズ・患者ニーズに向き合う記録のシステム化 (特集 医療への社会の要請と患者記録) -- (PART 1 医療への社会の要請と記録のあり方)
- 看護部門のトップマネジメントを支援する情報システムの開発 : 看護部長の業務分析結果に基づくシステム機能要件の検討
- 新生児集中治療病棟における電子診療記録システムからの情報抽出による処置請求システムの構築
- 集中治療病棟における病院情報システムと部門情報システムの連携に基づく注射運用システムの構築と評価
- 集中治療病棟における安定した診療業務をサポートするための Clinical Management System と Hospital Administration System の連携
- 医療情報系大学における医療情報教育の実態調査
- 病院経営の継続評価を可能とする総合物流管理システムの構築
- 医療安全面から見た病院医療情報システムの評価
- 開示に堪える医療記録--医療の安全と質の説明責任を担保する (医療記録の記載指針)
- 救急医療・災害医療体制専門委員会 救急・災害医療情報検討部会 次世代救急・災害支援情報システム「救急医療Net Hiroshima」のリアルタイム応需機能 (広島県地域保健対策協議会 調査研究報告特集号(平成18年度))
- 救急医療・災害医療体制専門委員会 救急・災害医療情報検討部会 救急・広域災害時の活動評価機能を盛り込んだ次世代救急支援情報システムの企画評価 (広島県地域保健対策協議会調査研究報告特集号(平成17年度))
- 個人情報保護法の構成と関連法
- 第1部 Cart Reviewの必要性--なぜいま、Chart Reviewなのか (特集 医療安全とChart Review)
- 医療情報学会の新たな船出の礎に第8回日本医療情報学会春季学術大会 : シンポジウム2004
- 医療情報の活用と病院における保護管理に関する研究
- 保健指導支援システムのリスクマネジメント (緊急特別企画 待ったなし"コンピューター2000年問題")
- 地域社会に医療情報学の実力を示す : 第8回医療情報学会春季学術大会(シンポジウム2004)の重点課題
- 開示に値する診療録とは
- 地域医療改革のためのIT
- 医療の質を高める病院情報システムの展開
- 医療情報の活用と病院における保護管理に関する研究
- フォーラム PHD(personal health data)活用とプライバシー保護
- プライマリ・ケアと情報開示報告書
- 医療情報の活用と病院における保護管理体制の試案 : 専門領域別指定課題「医療情報の活用と病院における保護管理に関する研究」
- 第10回臨床研修指導医養成講習会報告
- ネットワーク環境下における情報開示
- 医療のリエンジニアリングの潮流
- 在宅ケアを支援するシステム・機器
- CAIを使った看護教育情報システムの評価
- 医療情報系大学における医療情報教育の実態調査