南海トラフ3次元反射法地震探査データを用いたAVO解析(その1)
スポンサーリンク
概要
著者
-
倉本 真一
海洋研究開発機構地球深部探査センター(CDEX)
-
倉本 真一
地質調査所
-
濱嶋 多加志
(株)地球科学総合研究所
-
金田 義行
独立行政法人海洋研究開発機構海洋工学センター
-
朴 進午
海洋科学技術センター・海底下深部構造フロンティア
-
金田 義行
海洋科学技術センター・海底下深部構造フロンティア
-
平 朝彦
東大海洋研
-
朴 進午
東京大学海洋研究所
-
鶴 哲郎
海洋科学技術センター海底下深部構造フロンティア
-
倉本 真一
海洋研究開発機構 地球深部探査セ
-
平 朝彦
海洋研究開発機構 地球深部探査セ
-
朴 進午
海洋科学技術センター
-
鶴 哲郎
海洋研究開発機構 地球内部変動研究センター
-
鶴 哲郎
海洋科学技術センター
-
Kaneda Yoshiyuki
Department Of Oceanfloor Network System Development For Earthquakes And Tsunamis Japan Agency For Ma
-
金田 義行
海洋科学技術センター
関連論文
- 地球深部探査船「ちきゅう」の下北半島沖慣熟航海コア試料 : 物性変動から予測される古環境変動
- 自己組織化マップを用いたサイスミックアトリビュート解析による南海トラフ沈み込み帯におけるプレート境界面の物性評価
- 重合断面図上で確認される海水中での反射面 : 海水の温度・密度構造
- O-37 サイスミックアトリビュート解析を用いた南海トラフにおけるデコルマの物性に関する研究
- 相模湾の地形及び地質構造(8.海洋地質)
- S-18 関東地震発生域の海洋地質構造(シンポジウム : (3)関東大地震のネオサイエンス)
- P-185 伊豆・小笠原海嶺北域のテクトニクス : 島弧内リフトと衝突帯
- 座談会 社会の防災力と科学 (特集 南海トラフ巨大地震)
- 高密度速度解析を用いたメタンハイドレート層の検出(2)
- 高密度速度解析を用いたメタンハイドレート層の検出
- 限られた期間のデータを用いたプレート境界面の摩擦パラメタ範囲の拘束
- 2004年紀伊半島南東沖地震震源域の地殻構造と余震分布について
- 南海トラフ地震発生帯の構造とその意識 : 最新の成果から((1)地震発生帯掘削研究:陸上・海底・過去・未来)
- 南海トラフで発生する巨大地震 (特集=日本の地震メカニズムが見えてきた--日本列島の地下構造の解析)
- 1946年南海地震震源過程から推定された南海トラフ巨大地震に対するフィリピン海プレート形状の影響(次の南海トラフ巨大地震に備えて)
- 海山の沈み込みに伴う変形と破壊
- プレート境界地震後の余効変動 -下部地殻での応力緩和とアフタースリップ-
- 海底地震観測による2005年宮城県沖地震(M 7.2)の余震分布 : 速報
- 稠密海底地震観測による2003年十勝沖地震の余震分布
- P-3 サイスミックプロファイルからみた熊野海盆の泥火山
- S-28 南海トラフ〜大和海盆 : 西南日本横断深部地殻構造プロファイル((3)地震探査から見た日本列島の地殻構造,口頭発表,シンポジウム)
- 西南日本外帯の地殻構造 : 2002年四国-瀬戸内海横断地殻構造探査の成果 : 特集「地殻応力測定法の現状と解決するべき問題点」Part 2
- 240 ビデオ画像解析による低温熱水湧出域における物質フラックスの推定(海洋地質)
- 深海曳航式高分解能地層探査機の開発(その1)
- 海底高密度リアルタイム観測ネットワークのデザインコンセプト
- 地震・津波稠密海底観測網の開発 (総特集 プレート境界型地震監視計画(3))
- 南海トラフから四国東部陸域における地球物理学的特徴について
- 反射法地震探査による三陸沖プレート境界型地震発生域の上限に関する検討
- 地殻内の弾性波速度と密度の関係
- 地震発生帯高分解能イメージング -1999年南海トラフ深部構造探査(反射法地震探査)-
- 福島沖における反射法地震探査データから見たプレート境界の構造的特徴について
- 日本海溝域における構造形態と地震発生域に関する検討(その1)
- 反射法地震探査データから見た三陸沖日本海溝周辺の沈み込み形態について
- エアガン-海底地震計データによる日本海溝・福島沖前弧域の地震波速度構造
- 反射法地震探査から見られる西部南海トラフにおける海山の沈み込み
- 反射法地震探査による三陸沖日本海溝周辺の地殻構造イメージング
- Gravitational Effects in FEM Modeling of Subduction Zone Earthquakes
- 熊野灘3D地震探査データ取得及びデータ処理
- 南海トラフ巨大地震発生帯における長期孔内計測の実現に向けて (沈み込み帯の科学と海洋観測技術) -- (2章 沈み込み帯の組成と物質科学(岩石学)・生命圏)
- P-144 熊野泥火山群の形成プロセス(18. 付加体)
- 地球深部探査船「ちきゅう」搭載研究機器の紹介 : X線CTスキャナーおよび蛍光X線地殻コアロガーの例
- 地球深部探査船「ちきゅう」搭載研究機器に関する科学的評価について : X線CTスキャナー及び蛍光X線地殻コアロガーの例
- 地球深部探査船「ちきゅう」搭載研究機器の概要とその運用について
- O-36 熊野海盆及び熊野泥火山群の形成過程
- O-26 熊野灘沖地震発生帯イメージング
- 南海トラフ3次元反射法地震探査データを用いたAVO解析(その1)
- 南海トラフ付加体の地震発生帯-日米3D調査概要-
- 西部南海トラフ付加体における日米三次元反射法音波探査-付加体の進化と地震発生帯のイメージング-
- 南海トラフ巨大地震発生領域の三次元音波探査(成果概要)
- 南海トラフにおける3次元反射法地震探査-速報-
- O-211 日本海東縁の地質学的歪み集中帯
- 575 IZANAGIサイドキャンソナーからみた日本周辺海域の海洋地質 : その1 南海トラフと銭洲海嶺(海洋地質)
- 246 日本海北東縁の海底地殻変動(海洋地質)
- 231. 1993北海道南西沖地震域より得られたピストンコア
- S-51 地質関連のインターネット読者の傾向と学会ホームページの取り組み((6)地質学の社会教育・普及へ研究者に求められるもの,口頭発表,シンポジウム)
- マルチセンサ型深海曳航式観測システムを用いた日本海盆及び石狩海盆の精密磁気探査
- マルチセンサ型深海曳航調査システムによる日本海盆及び石狩海盆の深海地磁気調査
- 184 1993年北海道南西沖地震による海底地盤変状と乱雑堆積物
- 184 1993年北海道南西沖地震による海底地盤変状と乱雑堆積物(堆積)
- O-181 音波探査および潜航調査にもとづく浜松沖陸棚斜面の地質構造
- 紀伊半島南東沖南海トラフでの高分解能3次元反射法地震探査と重合前深度マイグレーション処理
- 屈折法・広角反射法地震探査データを用いた地殻構造解析ソフトウェア
- S-12 伊豆・小笠原島弧の深部地殻構造(招待講演,(2)フィリピン海プレートの地球科学の新展開-テクトニクスと資源の視点から-,口頭発表,シンポジウム)
- 特集 2004年紀伊半島沖・東海道沖の地震(第2部)2004年紀伊半島南東沖地震震源域の地殻構造と余震分布について
- 四国室戸沖南海トラフ付加体の3次元重合前深度マイグレーション
- 2003年9月十勝沖地震前後の海底地形変動の検出の試み : 地球内部変動研究センター機動的観測データ解析公開サイトの構築と利用
- 反射法地震探査から見る沈み込み帯の断層形態 (沈み込み帯の科学と海洋観測技術) -- (1章 沈み込み帯の地球科学(地球物理))
- 震源域における反射法地震探査 (総特集 2003年十勝沖地震) -- (3章 地震観測・構造探査)
- 海洋性地殻と非海洋性地殻の科学 (総特集 プレート境界域の地殻科学)
- 二船による反射法地震探査データの中間処理報告
- 日本海溝と千島海溝の接合点付近に沈み込む海山の地球物理学的特徴 : 地磁気およびアドミッタンス関数を用いた重力解析
- 日本海溝におけるプレートの沈み込み形態と構造性浸食作用の地域性について
- 南海トラフ地震発生帯掘削計画の概要
- S-27 熊野沖南海トラフ分岐断層の活動と冷湧水観測((3)南海トラフ地震発生帯研究の最前線とこれから,口頭発表,シンポジウム)
- 南海トラフ反射法地震探査データのAVOの解析(次の南海トラフ巨大地震に備えて)
- 日仏KAIKO計画による東海沖地震発生帯の3Dマルチチャンネル地震探査 - 2次元処理結果概報 -
- 日仏KAIKO計画による東海沖地震発生帯の3Dマルチチャンネル地震探査 - 2次元処理結果概報 -
- 日仏KAIKO計画による東海沖地震発生帯の3Dマルチチャンネル地震探査
- 1993年北海道南西沖地震の海底地殻変動からみた津波波源域評価法
- 深海曳航音波探査ユニットの開発と深海構造調査
- バランスセクション法を用いた日本海東縁の地殻短縮量の推定
- 秋田沖における海底地震計による深部構造探査
- 280 日本周辺海域の天然バスハイドレートの分布
- O-45 北海道北西沖大陸棚のテクトニクスと堆積層序発達史
- 227. 奥尻島南西沖海底変動
- P-184 南海トラフとその陸側斜面の地質構造 : 付加プリズム・前弧海盆の構造発達
- P-181 日本海東縁の地質構造発達史
- 281 メタンハイドレートと活断層
- メタンハイドレート探査とBSRの持つ意味
- R/V Maurice Ewing による西部南海トラフ3次元音波探査
- 深海曳航測器のマルチセンサ化について(その2) : 深海サイドスキャンソナーの組み込み
- 未到の地球深部への挑戦 : 統合国際深海掘削計画
- IODPの科学とその推進 (総特集 深海掘削と新しい地球生命科学--ODPの成果とIODPの展望) -- (2章 IODPの展望)
- 北部伊豆・小笠原島弧-海溝系
- O-197 南海付加体の深部構造とBSR分布の関係 : 1999年日米共同三次元地震波探査から(20. 付加体,口頭発表,一般発表)
- 23125 既存RC部材の外付けせん断補強工法に関する研究 : その4 スラブ付きRC梁:実験計画(RC耐震補強:柱・梁・接合部ほか(2),構造IV,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 23128 既存RC部材の外付けせん断補強工法に関する研究 : その7 スラブ付きRC梁:せん断伝達機構に関するFEM解析(RC耐震補強:柱・梁・接合部ほか(2),構造IV,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 23127 既存RC部材の外付けせん断補強工法に関する研究 : その6 スラブ付きRC梁:スケルトンカーブのモデル化および実験結果との比較(RC耐震補強:柱・梁・接合部ほか(2),構造IV,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 23126 既存RC部材の外付けせん断補強工法に関する研究 : その5 スラブ付きRC梁:実験結果(RC耐震補強:柱・梁・接合部ほか(2),構造IV,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 2078 スラブ付きRC梁に対するせん断遅延型補強工法に関する研究(構造)