地球深部探査船「ちきゅう」搭載研究機器に関する科学的評価について : X線CTスキャナー及び蛍光X線地殻コアロガーの例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-11-20
著者
-
倉本 真一
海洋科学技術センター
-
倉本 真一
海洋研究開発機構地球深部探査センター(CDEX)
-
倉本 真一
Jamstec
-
坂本 竜彦
海洋研究開発機構極限環境生物圏領域
-
倉本 真一
海洋研究開発機構 地球深部探査セ
-
菅原 敏勝
海洋科学技術センター 地球深部探査センター
-
黒木 一志
海洋科学技術センター 地球深部探査センター
-
志賀 義弘
海洋科学技術センター 深海地球ドリリング計画推進室
-
坂本 竜彦
海洋科学技術センター 固体地球統合フロンティア研究システム
-
倉本 真
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻
-
倉本 真
大阪大学工学部地球総合工学科
関連論文
- 地球深部探査船「ちきゅう」の下北半島沖慣熟航海コア試料 : 物性変動から予測される古環境変動
- 自己組織化マップを用いたサイスミックアトリビュート解析による南海トラフ沈み込み帯におけるプレート境界面の物性評価
- 反射法地震探査データとシミュレーションから推測される熊野沖分岐断層の特徴(8.海洋地質)
- 重合断面図上で確認される海水中での反射面 : 海水の温度・密度構造
- O-37 サイスミックアトリビュート解析を用いた南海トラフにおけるデコルマの物性に関する研究
- 室戸沖3Dデータを用いたサイスミックアトリビュート解析
- 相模湾の地形及び地質構造(8.海洋地質)
- S-18 関東地震発生域の海洋地質構造(シンポジウム : (3)関東大地震のネオサイエンス)
- P-185 伊豆・小笠原海嶺北域のテクトニクス : 島弧内リフトと衝突帯
- S-109 フランス,ボコンチアン堆積盆地の海洋無酸素事変OAE1bパキール層の高分解能解析((13)温室期の気候変動,口頭発表,シンポジウム)
- マリンテクニシャンの現状と今後 (総特集 地球システム変動の解明をめざして--地球システム・地球進化ニューイヤースクール) -- (6章 サイエンスとともに生きる)
- P-3 サイスミックプロファイルからみた熊野海盆の泥火山
- P-25 熊野海盆海底泥火山堆積物の粘土鉱物組成(8.「ちきゅう」による南海トラフ地震発生帯掘削計画ステージ1Aの成果,ポスター発表,一般講演)
- P-75 炭化水素ガスの堆積物への吸着による成分組成変化の可能性 : 三陸沖ODP Sites 1150,1151から得られた炭化水素ガスを例として(11. 海洋地質)
- JUDGE坑井で予想される掘削環境 (特集:プレ-ト沈み込み帯への掘削計画JUDGE)
- 240 ビデオ画像解析による低温熱水湧出域における物質フラックスの推定(海洋地質)
- 有孔虫化石にみる過去20万年間の東地中海サプロペル堆積期における海洋環境
- 深海曳航式高分解能地層探査機の開発(その1)
- 南フランス白亜紀黒色頁岩に記録された多様な還元環境レベル (総特集 現在と過去の無(貧)酸素環境(下)比較研究の必要性)
- 熊野灘3D地震探査データ取得及びデータ処理
- 南海トラフ巨大地震発生帯における長期孔内計測の実現に向けて (沈み込み帯の科学と海洋観測技術) -- (2章 沈み込み帯の組成と物質科学(岩石学)・生命圏)
- P-144 熊野泥火山群の形成プロセス(18. 付加体)
- 地球深部探査船「ちきゅう」搭載研究機器の紹介 : X線CTスキャナーおよび蛍光X線地殻コアロガーの例
- 地球深部探査船「ちきゅう」搭載研究機器に関する科学的評価について : X線CTスキャナー及び蛍光X線地殻コアロガーの例
- 地球深部探査船「ちきゅう」搭載研究機器の概要とその運用について
- O-36 熊野海盆及び熊野泥火山群の形成過程
- O-26 熊野灘沖地震発生帯イメージング
- 南海トラフ3次元反射法地震探査データを用いたAVO解析(その1)
- 南海トラフ付加体の地震発生帯-日米3D調査概要-
- 西部南海トラフ付加体における日米三次元反射法音波探査-付加体の進化と地震発生帯のイメージング-
- 南海トラフ巨大地震発生領域の三次元音波探査(成果概要)
- 南海トラフにおける3次元反射法地震探査-速報-
- O-211 日本海東縁の地質学的歪み集中帯
- 575 IZANAGIサイドキャンソナーからみた日本周辺海域の海洋地質 : その1 南海トラフと銭洲海嶺(海洋地質)
- 246 日本海北東縁の海底地殻変動(海洋地質)
- 231. 1993北海道南西沖地震域より得られたピストンコア
- S-51 地質関連のインターネット読者の傾向と学会ホームページの取り組み((6)地質学の社会教育・普及へ研究者に求められるもの,口頭発表,シンポジウム)
- O-273 長野市信更町に分布する高野層に記録されたMIS 5e (Eemian)の湖底環境(30.第四紀地質,口頭発表,一般講演)
- 21世紀の地球科学を考える--地球システム・地球進化の解明をめざして (総特集 地球システム変動の解明をめざして--地球システム・地球進化ニューイヤースクール)
- マルチセンサ型深海曳航式観測システムを用いた日本海盆及び石狩海盆の精密磁気探査
- マルチセンサ型深海曳航調査システムによる日本海盆及び石狩海盆の深海地磁気調査
- O-181 音波探査および潜航調査にもとづく浜松沖陸棚斜面の地質構造
- 南海トラフ地震発生帯掘削計画の概要
- S-27 熊野沖南海トラフ分岐断層の活動と冷湧水観測((3)南海トラフ地震発生帯研究の最前線とこれから,口頭発表,シンポジウム)
- O-35 南海トラフ地震発生帯掘削の事前調査 : 潜水艇による冷湧水と地質構造の研究
- 重合速度解析をともなう散乱重合法による反射法地震探査データ処理 : 海上地震探査データへの適用
- 日仏KAIKO計画で取得された3次元マルチチャンネル海上地震探査データの重合前時間マイグレーション処理
- 日仏KAIKO計画による東海沖地震発生帯の3Dマルチチャンネル地震探査 - 2次元処理結果概報 -
- 日仏KAIKO計画による東海沖地震発生帯の3Dマルチチャンネル地震探査 - 2次元処理結果概報 -
- 日仏KAIKO計画による東海沖地震発生帯の3Dマルチチャンネル地震探査
- 1993年北海道南西沖地震の海底地殻変動からみた津波波源域評価法
- 地震発生面の浅部境界(updip limit)--西部南海トラフの例 (南海地震はどのような所に起こるのか)
- 深海曳航音波探査ユニットの開発と深海構造調査
- 秋田沖における海底地震計による深部構造探査
- 表層地盤構造の再現性--高分解能S波反射法探査と地中レーダ探査の比較 (特集:GPR(地中レーダ)(1))
- 227. 奥尻島南西沖海底変動
- 日本周辺海域中新世最末期以降の構造発達史
- P-184 南海トラフとその陸側斜面の地質構造 : 付加プリズム・前弧海盆の構造発達
- 弾性波シミュレーションによるメタンハイドレートBSR
- メタンガスのイベント放出の可能性 (総特集 プレート沈み込み帯における物質循環) -- (2章 沈み込み帯における有機物循環とハイドレート)
- もう1つの海底面--BSR (特集:メタンハイドレ-ト)
- R/V Maurice Ewing による西部南海トラフ3次元音波探査
- 深海曳航測器のマルチセンサ化について(その2) : 深海サイドスキャンソナーの組み込み
- 未到の地球深部への挑戦 : 統合国際深海掘削計画
- IODPの科学とその推進 (総特集 深海掘削と新しい地球生命科学--ODPの成果とIODPの展望) -- (2章 IODPの展望)
- 東部南海トラフ付加体におけるダブルBSRの速度構造 : フルウエーブ・インバージョンの結果から
- 東部南海トラフ付加体におけるダブルBSRの速度構造:フルウェーブ・インバージョンの結果から
- 東海沖D-BSRの速度構造とその成因について
- 長野市南部, 後期更新世高野層における元素組成からみた珪藻生産量の変動とその古陸水学的意味
- 北部伊豆・小笠原島弧-海溝系
- O-201 室戸沖南海トラフ付加体の三次元地殻構造と巨大地震発生帯(20. 付加体,口頭発表,一般発表)
- P-147 ピストンコア試料からみた熊野泥火山の表層地質と活動史(20. 付加体(液晶有),ポスター発表,一般講演)
- O-248 熊野トラフ泥火山の微細地形と地質構造 : WADATSUMIサイドスキャンソナー調査結果(20. 付加体(液晶有),口頭発表,一般講演)
- P-139 東海沖の南海トラフ付加プリズムにおけるマルチチャンネル地震探査 : 三次元処理結果(20. 付加体,ポスターセッション,一般発表)
- O-207 熊野沖南海トラフ付加プリズムの構造と冷湧水(20. 付加体,口頭発表,一般発表)
- 日仏KAIKO計画で取得された東海沖3次元マルチチャンネル地震探査データの3次元重合前時間マイグレーション処理
- Fault breccia sampled from shallow part of a mega-splay thrust in the Nankai Trough off Kii Peninsula
- 23125 既存RC部材の外付けせん断補強工法に関する研究 : その4 スラブ付きRC梁:実験計画(RC耐震補強:柱・梁・接合部ほか(2),構造IV,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 23128 既存RC部材の外付けせん断補強工法に関する研究 : その7 スラブ付きRC梁:せん断伝達機構に関するFEM解析(RC耐震補強:柱・梁・接合部ほか(2),構造IV,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 23127 既存RC部材の外付けせん断補強工法に関する研究 : その6 スラブ付きRC梁:スケルトンカーブのモデル化および実験結果との比較(RC耐震補強:柱・梁・接合部ほか(2),構造IV,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 23126 既存RC部材の外付けせん断補強工法に関する研究 : その5 スラブ付きRC梁:実験結果(RC耐震補強:柱・梁・接合部ほか(2),構造IV,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 2078 スラブ付きRC梁に対するせん断遅延型補強工法に関する研究(構造)