ミッションスペシャリスト・若田光一宇宙飛行士に聞く
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本ロボット学会の論文
- 1996-10-15
著者
-
若林 靖史
宇宙開発事業団
-
狼 嘉彰
東京工業大学工学部機械
-
松本 甲太郎
航空宇宙技術研究所
-
松本 甲太郎
航空字宙技術研究所
-
梅谷 陽二
(有)知能システム研究所
-
梅谷 陽二
豊田工業大学
-
狼 嘉彰
東京工業大学 機械宇宙工学科
-
吉田 和哉
東北大学工学部
-
松本 甲太郎
航空宇宙技術研
-
松本 甲太郎
科学技術庁航空宇宙技術研究所
-
藤原 芳明
宇宙環境利用推進センター
関連論文
- ランデブ接近軌道の標準的復帰法
- デブリ観測衛星
- ETS-VIIランデブ・レーダの軌道上性能評価
- 着陸衝撃吸収機構について
- 特異値分解のシステム同定への適用
- 模擬レゴリスを使った走行試験装置
- 宇宙ロボット遠隔操作の多様化・高精度化
- ETS-VIIによるトラス構造物の遠隔操作実験
- 遅延機構を付加した遠隔操作方式 : 仮想時間遅れの導入
- 宇宙ロボットの遠隔操作技術 - 多重ループ構造による遠隔操作 -
- ETS-7搭載トラス構造物遠隔操作実験-1-研究用マニピュレ-タを用いた地上確認試験
- ETS-VII搭載トラス構造物遠隔操作実験(第一報)-研究用マニピュレーターを用いた地上確認試験-
- 波動伝播法を用いたマニピュレータの反発係数に関する考察
- 衝撃時における柔軟マニピュレータシステムの運動解析 : 第1報, 二次元解析モデルと定式化
- 骨の適応機能に学んだ3次元構造形態の生成法
- 顎骨の生物工学的研究 : 力学モデルの構成と応力解析(歯のバイオメカニズム)
- コックピット・アドバイザリ・システムのシミュレータ評価実験
- ロボットアーム
- 仕上げ作業における力制御の基本構成と制御方法
- バーシングダイナミクスシミュレータを用いた宇宙ロボットの挙動評価
- 宇宙用ドッキングシミュレータの試作と基礎実験
- ウェアラブルな関節の機構透明性を漸次高める制御手法(機械力学,計測,自動制御)
- ウェアラブルな関節の機構透明性を漸次高める制御手法
- PVDFフィルムを用いたヒトの指に学ぶ静摩擦覚を有するフィンガスキンの開発
- ウェアラブルロボットSkilMateの制御に関する研究 : 操作対象物が誘起する運動感覚の透明性を高めるための一制御手法の提案(ウェアラブルロボット)
- ウェアラブル・ロボットSkilMateの機構透明性を高める制御手法の研究 : 作業対象物の与える運動感覚を呈示できる制御則の提案(ロボティクスと計測制御)
- メンテナブルな人間/ロボット共存システムによるヒューマン・エラー・リカバリー
- 全身着用型補装知能機械SkilMate用肩関節機構の研究 : Wearable HEXA機構の提案と設計
- 全身着用型補装知能機械SkilMate用型関節機構の研究 : Wearable HEXA機構の提案と設計(機械力学,計測,自動制御)
- 617 強化学習により SkilMate の機構透明性を得るための制御の研究
- 2A1-3F-E2 教示情報が利用可能な強化学習によるロボットハンドの制御
- 宇宙用ウェアラブルロボット
- パラレルワイヤ型力覚呈示装置において機構透明性を高めるための制御手法
- 1P1-F4 新型モータ・ドライバの開発と共同開発品の紹介(1. テクノマート)
- ロボットハンドのための指紋を備えた高周波微振動検出式滑り覚センサ
- 1A1-C3 宇宙環境の温度変化を考慮したスキルメイト・ハンドのための触覚メディアシステムに関する研究(64. 触覚・力覚)
- W21-(4) Wearable な宇宙ロボット : EVA 支援を目的とした補装知能機械
- 宇宙工学
- MFDにおける遠隔表面検査実験 : 実験の概要と地上予備実験の結果
- MFDにおける遠隔表面検査実験 : 実験の概要と地上予備実験の結果
- MFDにおける遠隔表面検査実験 : 実験の概要と地上予備実験の結果
- 月面ローバの遠隔操縦技術 : 月面ローバ・ロボティクスの研究
- フラクタルによる人工月面の生成
- 設計解析支援システムDESSIAの基本機能 : DESSIA(DESIGN SUPPORT SYSTEM FOR INTEGRATED ANALYSIS)
- 計算機による概念設計の支援 : 潜在する問題点と知識処理による解決法
- 技術試験衛星VII型の力追従制御による展開トラス操作実験
- 1P1-10-027 技術試験衛星 7 型の遠隔操作における力テレメトリフィードバック制御
- テレサイエンス : 地上からの宇宙活動とマルチメディア
- 月着陸船の画像処理
- F22-(5) 軟着陸技術と SELENE-B
- JEMに向けたテレサイエンスの開発について
- テレサイエンス支援ロボット実験 - 宇宙ステーションへのロボティクス支援に向けて -
- ミッションスペシャリスト・若田光一宇宙飛行士に聞く
- 宇宙テレロボティクス
- 大規模衛星画像クラスタ解析の研究-ヒストグラム・モード法-
- 多体ダイナミクスの並列コンピュータ・シミュレーション
- 宇宙ロボット
- 著しい形態変化を伴う多体システムの動的シミュレーション・アルゴリズム
- TT-500A型ロケットを利用した赤外地平線プロファイルの測定に関する研究
- 1A1-C6 人工触覚受容器としてのPVDFフィルムトランスデューサによる応力検出特性について(64. 触覚・力覚)
- 月面ローバシステム・ロボティクス技術(「宇宙開発事業団の月探査研究」)
- 小型レーザレンジファインダ
- 宇宙工学
- スキャン型地球センサの解析・評価
- RSJ : 黎明期から今日まで
- 自動車組立工程における搭載作業のためのスキルアシストの提案(機械力学,計測,自動制御)
- 2P1-I05 パラレルワイヤ型力覚呈示装置における機構透明性を得るための制御手法の提案
- 1P1-J10 位置決め作業における人間の機械剛性推定とその結果の解析
- 1A1-F08 人間が装着教示可能なロボットハンドの提案
- テザーを用いた不具合衛星の角運動量減衰制御
- 摩擦・衝撃を伴うテザー多体システムの動力学 : 第1報, 二次元解析モデルと定式化
- 接触・押し動作を利用した非協力衛星の角運動量減衰制御
- ペイロードの柔軟性を考慮した宇宙ロボットのロバスト協調制御
- スペースシャトルにおける任意視点再構成の地上遠隔操作実験
- 角速度ノルム推定と先端速度制御による協調制御
- テレオペレーション支援のための任意視点再構成
- インパルス制御源を用いたスピン飛しょう体の姿勢制御 : 第2報, 遺伝的アルゴリズムを用いた空間的離散制御源の点火選択
- 宇宙機に働いた衝撃力の推定解析の効率化と推定精度
- インパルス制御源を用いたスピン飛しょう体の姿勢制御 : 第1報, 離散時間のスライディングモード制御系の設計
- 宇宙機に働いた衝撃力と位置の推定
- 逆問題手法を用いた宇宙機に対する衝撃力の推定(機械力学,計測,自動制御)
- 全空気圧式面作業用ロボットに関する研究
- 宇宙開発におけるテレオペレーションとシミュレーション
- 連載「長さ測定技術はどこまできたか」VI 宇宙開発における測定技術
- 月惑星探査とロボティクス
- ランデブ・ドッキング技術の研究
- 宇宙構造物のロバスト制御と知的制御
- 表面倣い力制御ロボットに関する実験的研究 : 第1報, 力評価システムと三自由度ロボットテストベッドの試作
- 宇宙ロボット技術
- 軌道上サービスロボット
- パイロットを支援する表示方式について (ディスプレイとヒュ-マンインタ-フェ-スの現状と将来)
- 航空機の知能化 (移動体の知能化)
- 航空機の知能化について (航空分野における情報処理とAI化の曙光)
- バングバング制御による柔軟構造物の振動制御について : 第2報,制御手法の特徴とシミュレーション/実験による検証
- バングバング・アクチュエータによる柔軟構造物の振動制御について : 第1報,柔軟はりモデルを用いた数値シミュレーションによる基本特性の評価
- プルーフマスアクチュエータを用いた変位フィードバック振動制御
- 低周波構造振動抑制用PMAとインテリジェント制御法について
- 小型衛星ミッション:フリ-フライング・ペイロ-ドを用いた大気密度と衛星姿勢角の推定シミュレ-ション
- Special issue. Earth & Robot. Moon and Mars Rovers.
- Special Issue: The Theory of Telerobotics. Space Telerobotics.