宇宙工学
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1993-08-05
著者
-
狼 嘉彰
東京工業大学工学部機械
-
川崎 和憲
日産自動車
-
藤森 義典
宇宙開発事業団
-
長谷川 光
三菱電機(株)
-
狼 嘉彰
東京工業大学 機械宇宙工学科
-
伊藤 隆宏
三菱重工業(株)
-
留目 一英
日本電気(株)
-
川崎 和憲
日産自動車(株)
関連論文
- デブリ観測衛星
- 無重力下の液体Bi-Ga合金の二液相分離臨界挙動
- 特異値分解のシステム同定への適用
- RbBrの圧力誘起相転移と平衡形
- 水溶液系でのRbClの高圧相転移 : 溶液成長 I
- 圧力制御による樹枝状結晶成長の微小重力実験 -その場観察のよる拡散場の干渉計測と理論の検証-
- 樹枝状成長の拡散場 : 微小重力実験の解析 : 溶液成長III
- 29a-YW-1 微小重力下における樹枝状成長の拡散場
- 動的圧力制御による塩化アンモニウムの樹枝状成長(II):対流の影響と微小重力実験 : 基礎(実験)II
- 動的圧力制御による塩化アンモニウムの樹枝状成長(I)結晶成長法と微小重力実験システム : 基礎(実験)II
- 波動伝播法を用いたマニピュレータの反発係数に関する考察
- 衝撃時における柔軟マニピュレータシステムの運動解析 : 第1報, 二次元解析モデルと定式化
- 微小重力環境改善のための能動制振技術の開発
- 2波長位相シフト干渉法の開発と結晶成長への応用 : 溶液成長II
- マイクログラビティでの結晶成長予備実験 : 溶液成長II
- 仕上げ作業における力制御の基本構成と制御方法
- 4・7 交通機械の振動 : 4.機械力学
- 宇宙用ドッキングシミュレータの試作と基礎実験
- ダブルリングビーターハロゲンランプ加熱炉の試作と水平ボート法によるBaB_2O_4 の溶融結晶化 : バルク成長 III 融液物性
- 微小重力環境下での固体表面の濡れ性勾配分布を利用した単一液滴移動
- 固体表面の濡れ性分布を利用した液滴移動
- TR-1Aによるプール核沸騰熱伝達実験
- 微小重力場の核沸騰熱伝達機構に関する基礎実験
- コロイド分散系の自己組み立て成長
- IML(International Microgravity Laboratory)-2について
- 宇宙工学
- 11.宇宙工学 : 11・3 科学・実用衛星 (機械工学年鑑)
- 宇宙工学
- ミッションスペシャリスト・若田光一宇宙飛行士に聞く
- 多体ダイナミクスの並列コンピュータ・シミュレーション
- 液柱マランゴニ流による振動流の3次元観察
- 著しい形態変化を伴う多体システムの動的シミュレーション・アルゴリズム
- 204 CFRP制振構造材の機械的特性 : インターリーフ材挿入による巨視的界面の制御(PMC:衝撃と振動)
- 宇宙工学
- 11. 宇宙工学 11・2 宇宙輸送システム(機械工学年鑑)
- 非定常マランゴニ対流の三次元流動と液柱表面温度の同時観測
- 小型ロケットを用いたコロイド結晶の成長
- 微小重力下における液柱マランゴニ流の実験と解析
- 微小重力下におけるコロイド結晶の成長
- 微小重力下におけるコロイド結晶の成長 : 溶液成長のその場観察III
- 微小重力下におけるコロイド結晶の成長
- テザーを用いた不具合衛星の角運動量減衰制御
- 摩擦・衝撃を伴うテザー多体システムの動力学 : 第1報, 二次元解析モデルと定式化
- 接触・押し動作を利用した非協力衛星の角運動量減衰制御
- ペイロードの柔軟性を考慮した宇宙ロボットのロバスト協調制御
- スペースシャトルにおける任意視点再構成の地上遠隔操作実験
- 角速度ノルム推定と先端速度制御による協調制御
- テレオペレーション支援のための任意視点再構成
- JEM流体物理実験装置開発のための航空機実験の結果 -液柱形成条件の確立-
- インパルス制御源を用いたスピン飛しょう体の姿勢制御 : 第2報, 遺伝的アルゴリズムを用いた空間的離散制御源の点火選択
- 宇宙機に働いた衝撃力の推定解析の効率化と推定精度
- インパルス制御源を用いたスピン飛しょう体の姿勢制御 : 第1報, 離散時間のスライディングモード制御系の設計
- 宇宙機に働いた衝撃力と位置の推定
- 逆問題手法を用いた宇宙機に対する衝撃力の推定(機械力学,計測,自動制御)
- 全空気圧式面作業用ロボットに関する研究
- 宇宙開発におけるテレオペレーションとシミュレーション
- 連載「長さ測定技術はどこまできたか」VI 宇宙開発における測定技術
- 宇宙構造物のロバスト制御と知的制御
- 国際宇宙ステーション利用計画の現状
- 11.1 概説(11.宇宙工学)
- 宇宙環境利用フロンティア共同研究における燃焼基礎現象研究
- 21世紀の宇宙夢工房(創立100周年記念 これからのつくる技術)
- 臨界点近傍流体 (CO_2) の1Gから低重力への遷移時の挙動 -落下塔および航空機実験結果-
- 11. 宇宙工学 : 11・1 概説 (機械工学年鑑)
- 11.宇宙工学 : 11・4 宇宙実験 (
- 11.宇宙工学 : 11・4 宇宙実験 (機械工学年鑑)
- 24. 宇宙工学(機械工学年鑑 "JSME Year Book")
- 宇宙実験と微小振動(微振動の絶縁技術)
- 表面倣い力制御ロボットに関する実験的研究 : 第1報, 力評価システムと三自由度ロボットテストベッドの試作
- バングバング制御による柔軟構造物の振動制御について : 第2報,制御手法の特徴とシミュレーション/実験による検証
- 11. 宇宙工学 11・3 科学・実用衛星 (機械工学年鑑)
- 日本の月面有人拠点構想
- バングバング・アクチュエータによる柔軟構造物の振動制御について : 第1報,柔軟はりモデルを用いた数値シミュレーションによる基本特性の評価
- 11.宇宙工学 : 11・3 科学・実用衛星 (機械工学年鑑)
- プルーフマスアクチュエータを用いた変位フィードバック振動制御
- 低周波構造振動抑制用PMAとインテリジェント制御法について
- 小型衛星ミッション:フリ-フライング・ペイロ-ドを用いた大気密度と衛星姿勢角の推定シミュレ-ション
- 国際宇宙ステ-ションの現状 (特集 宇宙科学)
- 宇宙実験への期待 (FMPT:First Material Processing Test)
- 宇宙におけるトライボロジ-実験
- 摩擦・衝撃を伴うテザー多体システムの動力学 : 第2報, 数値シミュレーション
- 11.宇宙工学 : 11・2 宇宙輸送システム (機械工学年鑑)
- 慣性パラメータ変動を補償した協調制御(第2報)数値シミュレーション結果
- 慣性パラメータ変動を補償した協調制御(第1報) 制御手法の定式化
- 宇宙輸送系の将来動向
- 11.宇宙工学 : 11・2 宇宙輸送システム (機械工学年鑑)
- Third Microgravity Fluid Physics Conference
- 宇宙空間と材料
- 宇宙実験計画の概要
- IN SPACE '95報告 全体会議
- スペースシャトルでの宇宙実験
- Special issue. Earth & Robot. Moon and Mars Rovers.